※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園のお迎えを親に頼んでいるが、仕事を変えるため新しい仕事を探している。採用されたら現在の仕事を辞める予定で、掛け持ち勤務を希望。新しい仕事についている方に、現在の状況と希望を伝える方法を相談中。

保育園のお迎え、呼び出し時のお迎えも親に頼んでいる状況です。
ただ来月から仕事を変えるらしくお迎えを頼めなくなるので、新しいお仕事を探していて応募しました。
もし採用されればそちらに行きますが、採用されるかもわからないので採用されたら現在の仕事先にやめることを伝える予定ですが、だいたい1ヶ月前にやめることを伝えて来月末まで働くことになりますよね?
次の仕事を約1ヶ月後に勤務となるとどうなるかわからないのでできれば勤務日を減らして1ヶ月は掛け持ちでしようと思ってます。

その場合応募している方にはどのように伝えればいいのか、
いましている仕事をやめることを伝えて来月から勤務日数を減らしてもらえるか聞くのはいいですかね💦

やめるときは上記の親の仕事が変わるので早退ができないのはきついことを言えばすんなりやめれますか😣
それとも言わずに都合でやめると言ったほうがいいんでしょうか?

コメント

はるこ

まずは今の職場で親が今まで対応してくれたが来月以降対応しなくてはならなくて……と相談して継続することは考えてないのでしょうか?
休みずらい職場ということなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    仕事の開始がお昼なので当日でも朝一に休みたいことを伝えれば今のところはお休みを頂けてます。ただ私のかわりに現場にいける人がいなかったらお休みができません。
    派遣で一人作業、私しか現場にいないので早退もできないんです...
    仕事先に不満はなく続けたかったんですが早退ができないのが考え所で、、
    あまり熱を出す子ではないので出勤日数を減らせば継続することは可能かなとは思ってます

    • 5月11日
  • はるこ

    はるこ

    1人作業、私もそういう仕事好んで子供産まれる前はぼっちで仕事してました💦
    子供いるとなかなか難しいですよね……

    それであれば休みの取りやすい職場への転職の方がいいと思います!!
    辞める理由は正直に言えばいいと思います。
    それを言って改善されるような仕事内容ではなさそうですし💦

    大変かと思いますが応援してます!!

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    • 5月12日