
旦那が育児を手伝わず、私が大変なのに気にしないのが悲しいです。2人目が生まれても変わらないでしょうか。育児は仕事だけではないと思います。
息子に朝ごはんを食べさせ、後片付けし、保育園の準備や着替え、おむつ替えとこっちがバタバタしている中、ソファでスマホを見ながらのんびりしている旦那。
お腹も大きくて立ったり座ったりも大変なのに、なんとも思わないのでしょうか。
これって2人目が生まれてもきっと旦那の態度は変わらないですよね。仕事してれば、育児しなくてもいいの?
悲しいです。
- はちみつ黒酢(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

あづ
うちも同じです。
臨月でも、仕事から帰って朝方近くまで動画や映画見て、
こちらが朝からバタバタ子供のことしてても起きても来ませんでした。
産後も同様でした。。。
自分のことしか考えてないんだなーと思いますよね。

はちみつ黒酢
うちはやってってお願いすると「えー」って言われますよ。冗談でも毎回言われたらかなりストレス感じます。
割り切るしかないですかね。
助産師さんとか第三者に言われないと気付かないのかもです。
産後の家事育児やらせたいですけど、きっとイライラして険悪な感じになるのが目に見えてます😢

🐻❄️
男って言わないと分からないらしいのでいちいち指示出してます👏
ため息つかれたりしますが、文句言われたり喧嘩になる方が面倒臭いのか段々当たり前のようにやってくれるようになりました☺️
最初は険悪な雰囲気に何度もなりましたし、今でもお互い疲れてたりするとピリピリします…
でも大人が2人いるのに1人だけがしんどい思いするのは違うよね!私だって早く終わらせてゆっくり休みたい。2人でやれば早く終わるし早く終わればその分ゆっくりできる!だから協力しよう🤝それが無理ならこの先ずっと一緒にいれる自信ないわって1人目産んだ時に話しました😊
-
はちみつ黒酢
言わないとわからないようなので言ったら「うるさいなー」って言うようになりましたよ。相手のこと考えたらそんな言葉出るのおかしくですよね。
旦那は常に自分の方が疲れてる、仕事してるって思ってるタイプの人間で2人でやればっていう思考がそもそもないんですよね😩- 5月11日
はちみつ黒酢
ありがとうとか言ってくれればまだいいんですけどね...
俺には関係ないって思ってるんですかね。
あづ
やってくれて当たり前て思ってるようにしか思えないですよね。
自分からしようとしないし、それ指摘すると言われたらやるよ!って言われて。
なんか違いますよねー。
男はそういうものだって割り切るしかないのかな?
産後は動けたとしても、絶対全部夫にやらせたほうがいいです。
そして、どんだけ大変なのかを体験させないと!
あづ
基本動かない人って人に指示されるの嫌いですよねー。
言われるのが嫌なら自分から動けばいいのに。
私の夫も、お願いすると空返事で後回しにしてすぐ動いてくれないから余計こちらがイライラして、結局自分がしたほうが早かったりします💧
たぶん、助産師さんとかケアワーカーさんに言われてもその時は、ちゃんとします!的なこと言うけど実際はしなさそうで。
親とか、自分より上の立場の人や逆らえない人からガツンと言われたらまた違うのかな?