※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

ADHDのお子さんを持つ方、経験者に相談したいです。娘が落ち着かず寝つきが悪い、自立心が欠けている気がしています。旦那は他人事と言いますが、心配です。

ADHDのお子さんをお持ちの方や、詳しい方居ましたらお話聞いてくれませんか?

私自身がADHDで、大人になり診断されたタイプなのですが調べていたら70%の確率で子供に遺伝するとか…
私の場合、幼少期に常に母の後ろに隠れて離れられず迷子になるタイプでもなく世間から見たら大人しい子でした。

娘の性格も他所や保育園ではかなりの人見知り。先生から最近指摘された、寝る時に落ち着いてられずかなり寝つきが悪いようです。

家の中では子供らしく遊んだり騒いだり、物分りもよい方かと思います。ですが自立心と落ち着きの無さが少し欠けている気がしていて。一人っ子特有なのかと思っていましたが、未だに家ではご飯が自分では食べません。寝かしつけは1時間以上、ひどいときは2時間以上の長期戦です。

旦那は仕事が多忙で娘の話をしても大丈夫でしょ、と他人事だし私の考えすぎでしょうか?💦
私の幼少期と似すぎていてまさか、と考えてしまっています。

コメント

ぱんだ☆★

うちの子はADHD傾向なだけで、診断は受けてないのですが、ADHDって多動性と衝動性と注意欠如とさらに種類が分かれてますよね。
おそらく多動性と衝動性の無いかもしくは少ない注意欠如が強めのADDのタイプなのかも知れませんね。

私自身も多分診断する程では無いけれどADHDの傾向はあるタイプで寝付きめちゃくちゃ悪かったですし、今も良い方とはいえません。

私の考えでは息子自身が困っているなら対応しようと思っていて、息子の保育園の担任の先生が療育を勧めてくださったので、それはきっと息子も何かしら困っているだろうと思って発達検査を受けに行き、療育へ行ってます。
娘さん自身何か困っていそうで有れば何か動いても良いと思いますし、特に困っていなければそのままでも大丈夫かなと思います。そもそも誰でも何かしら特性の傾向はあるもので、「普通」の人はいないと思います!それなりにこだわり強かったりおっちょこちょいだったりそれぞれありますよね!困ってるかどうかに焦点を当てて考えてみるのはどうでしょうか?

  • R

    R

    詳しくお話してくださりありがとうございます!
    確かに、普通の人はいませんね。そもそも普通ってなんだろうと思ってしまいました。娘の個性としてこちらも捉えて向かい合っていけばいいのかと考えたら気が楽になりました☺️

    • 5月10日