旦那が子供を叩くことに悩んでいます。旦那は反省せず、関係ないと主張。長男は癇癪持ちで、次男もいる。相談先から助言なし。解決策を求めています。
4歳の長男が弟のことや保育園のお友達のことを叩くことに悩んでいます。
そして、癇癪持ちの長男が怒って、叫んだり、おもちゃを投げたり、パパのことを叩いた時に、旦那が長男を叩くことにも、悩んでいます。
育児書を読んで私で出来る限りのことをしていますが、旦那の行動を変えることがどうしても出来ません。
旦那が長男を叩くことが、長男の叩く原因になっているのでは、と思ってしまうところもありますが、旦那は「関係ない!俺のせいにしないでくれ!」「◯◯(長男)が叩いてきたからだ!◯◯(長男)が言うことを聞かないからだ!」と全く反省してくれません。
「お口で教えてあげて、叩かないで、40歳も歳上なんだよ」と言ってもキレるばかり。
「そんなに言うなら、俺は一切子どものことをしない!!」と言います。
ただ、次男もおり、私一人では癇癪持ちの長男に対応しきれないところもあり、一切育児から遠ざけることも出来ない状況です。
私の入浴中や、私が歯磨きや髪の毛を乾かしている時に、2人のやり取りが勃発することが多いです。
長男は癇癪持ちで、不満を持ったタイミングで問題解決してもらえないとパニックぎみにキレるタイプです。
役所に相談しましたが、私の心の悩み相談を受けるのは出来るが、旦那に助言というのはしてくれないようでして。
旦那に長男を叩くのをやめさせる方法はないでしょうか。出来れば、離婚や別所、私が実家に帰省する以外の方法案をいただけると助かります。
よろしくお願いします🙇
- あいママ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
パセリ
一緒に役所へ相談に行かれてはどうですか?
他人から専門の先生から注意や助言をして貰えば、少しは聞いてくれないですかねぇ。
はじめてのママリ
旦那が長男を叩くことが、長男の叩く原因どうこうより…叩くのはダメなことです。
子どもでも、大人でも。
癇癪起こしたら見守る方法を教えてあげてはどうですか?
放置して、長男くんがクールダウンするまで待ってあげればいいと思います。
-
あいママ
そうなんですよ!
しかも、旦那の言い訳も小学生の言い訳と同じで。
「イヤイヤイヤ、長男に叩かれた、とかで叩き返す、その行為もダメでしょ!」と私にとっての常識が本当に通じず、旦那選びを失敗した私が悪いんだとは思うのですが、もうどうにもこうにも、私にとっての当たり前が伝わらず。😭- 5月10日
-
あいママ
癇癪を見守る方法も教えていて、あなたはしつけしようとかも思わなくていいから。甘やかすことだけするだけでもいいから、と話してますが、癇癪を起こしている長男を私が対応していると、横になってスマホをしてたくせに、怒りにきたり。。完全に対応しなくても良いシチュエーションでも関わりにくる感じで。癇癪を起こしている姿を見るだけでイライラするそうです。。😥
- 5月10日
-
はじめてのママリ
長男くんが癇癪おこして、旦那さんまで癇癪おこしてどうするんでしょうね😂
困りましたね。
アンガーマネジメントは、どうですか?
癇癪起こしたらトイレにこもってもらうとか。
イラッとしたら、6秒数えて怒りはおさまるやり方ありますよ。
世の中の母親は、みんなそうやって自分の気持ちをコントロールしながら育児してますよね。
腹が立ったから怒鳴る、言うこときかないから叩く。
そんなやり方通用しないです。
旦那さん、もっと大人になってほしいですね😮💨- 5月10日
-
あいママ
そうなんです。
「俺は瞬間湯沸し器なんだ!もう分かってくれ」と開き直り発言もあり、ほんとうんざりです。
旦那、空腹なだけで機嫌が悪くなるので、本当に子どもか!って思います。
ただ義理父に話した時に、義理母も瞬間湯沸し器らしいのと、詳しく空腹だと皆機嫌悪くなるよねーと流され、空腹だからと機嫌が悪くならない家系で育った私は驚きでした😮- 5月10日
-
はじめてのママリ
開き直りは本当に勘弁してほしいですね💦
うちの旦那も瞬間湯沸かし器タイプです。同じく義父も。
厄介なのが、子どもが産まれてから本性あらわしました笑
私は気が短い人が本当に無理で、、、
「これからの人生、一生あなたのその短気に付き合っていくのかと思うと本気でうんざりする」と言ったら、コントロールしてくれるようになりましたよ😩
子どもにも悪影響ですしね。
怒鳴り声聞いて育つと、脳が萎縮しますよ…。- 5月10日
-
あいママ
コントロールしてくれるようになったんですね!
脳、萎縮しちゃいますよね。
なんだかついつい愚痴をいっぱい吐かせてもらって、聞いてくださりありがとうございました。- 5月11日
いくみ
お兄ちゃんが手が出てしまうのはどのようなときですか?
-
あいママ
下のような時になります。
私は長男に対して、長男の気持ちを代弁したり、気持ちに共感する言葉をかけつつ、叩くのはいけないことで口で「そんな時は◯◯って言うと良いよー」などの声をかけるようにしています。
●弟とおもちゃの取り合い
●弟に積み木を邪魔された、少しぶつかられた
●弟が私の言うことを聞かない(机に登ったらいけないよーと私が言ってるけど、ふざけて机に登っている)など、次男が悪ふざけをしている時
●パパが期待した行動を取ってくれない時
(一緒に遊ぼうと言ってもスマホをしている、絵本を読んで、とお願いしても疲れたと寝転んでいる)
(食事中にスプーンが落ちて、拾ってーと言ってもパパが拾ってくれない時。ママは次男を抱っこしている等でママが対応出来ない時)
●パパが消灯後も、子どもが話しかけても、スマホをし続けている時(私は過去何度か旦那に対して子どもに話しかけられたら返事をしてあげて、と言っていて、そういうやり取りを聞いている為、旦那のスマホはいけないこととの認識が長男にあるようで)- 5月10日
-
いくみ
やってらしたらごめんなさい🙏ですが、弟くんとのやり取りのときは、弟くんにも注意するべきかな、と思います。
お兄ちゃんいま積み木してるから、あなたはこっちで遊ぼうね、くらいのことは伝えた方が良いと思います。
これは、弟くんのためだけでなく、お兄ちゃんのためでもあります。
弟くんには言わないのにボクだけなにか言われるのはずるい、と、お兄ちゃんが思いかねないからです。
私でも、お兄ちゃんに対しては、あいママさんと同じような対応をしますが、ケンカ両成敗ではないけど、おもちゃの取り合いも、お兄ちゃんのあそびを邪魔するのも、弟くんにも覚えるべきことがあるので。
また、弟くんがあいママさんの言うことをきかないときは、お兄ちゃんも、弟くんに注意したいからなのかな、と思います(*^^*)なので、そのときも、あなたが悪いことをしたから、お兄ちゃんは、それはいけないよ、て教えたくて怒ったんだね、と、まだ言ってなければ伝えた方が良いかと思います。
こういうことをプラスすることによって、お兄ちゃんの気持ちが、より一層落ち着きやすくなると思います(*^^*)
旦那さんには、悪いけどお兄ちゃんいまあなたと遊びたいんだって(悪いけどいま私お兄ちゃんのスプーン取ってあげられないから)お願いできる?とあいママさんからもお願いして、それでもダメなら、ママも頼んだけどパパ疲れてるんだって、少し後にしようか、のように提案してみる、という方法もあると思います。
そうすると、その後あいママさんが伝えることも、旦那さんも受け入れやすくなると思います(*^^*)- 5月10日
-
あいママ
ありがとうございます。
次男への対応方法、旦那への対応方法も書いてくださりありがとうございます。
やってみますね。- 5月11日
-
いくみ
ありがとうございます😊
ぜひお試しくださいm(_ _)m
お兄ちゃんが落ち着きやすくなるためにこそ必要なことだと思うので。
応援しています(*^^*)- 5月11日
-
いくみ
そうそう、伝え忘れてましたが、弟くんがあいママさんの言うことをきかないときは、お兄ちゃんは、あいママさんをかばうというか、兄として、というか、あいママさんが注意しているのになんできかないんだよ、みたいな気持ちもあるのかな、と思います。
- 5月11日
-
あいママ
ありがとうございます。
そうなんでしょうね。
夫のスマホに怒っている時とかも以前私が言っていた姿を覚えていて代わりに怒ってるんだろうなーなど、理解はしつつ、「いいよ、いいよ、大丈夫だよー」の言葉しか出ずな感じです。
次男がテーブルに登るのは、未だにふざけてテーブルに登る長男の真似をしているだけ、お兄ちゃんに憧れているだけなので、お兄ちゃんが登らなければ次男も登らなかっただろうに、など葛藤しつつも、次男に注意しないのもまずいので注意している感じですが、長男は自分もするけど次男がすると厳しく怒るので次男が可哀想に感じることも多々。
私自身は長男に対しては叩くのをやめてほしい一心なので、叩くこと以外のしつけは割と緩めで、「それは危ないよー降りようねーやめようねー」という感じで穏やかに教えるという方針を取っているし、
長男の1歳、2歳の時は全然言うこと聞かずに自由だったのに対して次男は少しでもふざけると長男に徹底的に注意されてる姿をみるとかばいたくなる気持ちにもなり。葛藤して次男に毎日申し訳ない感じです。
「まだ赤ちゃんだから」「まだ一歳だから」というのは私の心の中にはあるのですが、やはり、一歳の次男は、一歳だからとするのではなく、次男の宿命、4歳児と同等のしつけをしていかないとという感じですかね?- 5月12日
-
いくみ
4歳児と同等、というよりは、そのときその子が覚えなきゃいけないことを注意する、というスタンスの方が良いかもしれませんね。
お兄ちゃんが1〜2歳の頃自由だったというのは、注意してもきかないから結果的にそうなった、という感じですか?- 5月12日
-
あいママ
そうですね。
風呂上がりに服を着ない、お出かけで靴下履かない、
などは何度か声をかけつつ、諦めてました。
児童館から帰るタイミングなども、ひどい癇癪を私が恐れてしまって、試行錯誤で声をかけつつ誘導しつつ、本人の気持ちが向くのを待つ感じでしたが、
現在、長男が先に気持ちを切り替えられた時は、長男は、指示をすぐに聞かない次男に苛立つのか長男が次男の手を無理矢理引っ張ったりすることも多く、次男が可哀想になるし、手を引っ張る長男を注意してしまうこともある感じです。
「まだ小さいからー」とかは言うものの長男には通用せずな感じです。- 5月14日
えり
うちの旦那も、上の子のイヤイヤ期&赤ちゃん返りの時、叩くことありました😒
「叩いたところで、子どもの態度は良くならないよ。火に油を注ぐだけ。そうじゃなくて、何がいけないのかを大人として説明してあげて」と伝えたんですが、「叩くことも必要だ!」と平行線のままでした。(義両親の考えそっくり)
かなり喧嘩して、1週間、口を聞きませんでした。でも、子どもを守りたかったし、私からは絶対謝りませんでした😂
最終的に、「叩いてる貴方を見ると、冷める、あなたみたいな人と一緒にいたくない」とまで言いました(笑)
結局、2、3ヶ月後には、「ママの言っていたことは正しかったかも。叩かなくても、上の子は良い風に育ってきている…」とつぶやいてました。
-
あいママ
そうなのかも、恐らく「叩くのも必要だ」の考えが夫にある気もします。
何度も「叩くのは逆効果」というネット記事を見ているのですが。全然、理解してくれなくて。
えりさんの旦那さんの心境の変化は、長女ちゃんが良いようになってたからですかね。
何かあったんですかね?
えりさんの「冷める・・一緒にいたくない」発言が効いたんですかね?
何かもし参考になりそうなことがあればさらに詳しく教えていただけると助かります。- 5月10日
退会ユーザー
困ったときはまず専門家に相談です😊(既に行かれているようですが🤔)
私が住んでいる地域では、電話でも良いので困っていることを相談すると保育園へ様子を見に行ってくれて、色々とアドバイスしてもらえています😊
お母さんの心の悩みというよりは、息子さんの癇癪に対する対応方法に悩んでいることを伝えるのが良いのかな?と思いました。
月1で子供の発達の専門家が保育園を巡回していて、お願いしておけば園での様子を見てくれて、親と専門家で面接してもらえたりもします!
(ちなみにここでの発達の相談=発達障害ではないです。)
-
あいママ
素敵な地域ですね
長男のことには本当に悩んでおり、でも、今の地域は発達障害の正式な診断がつかないと一切支援を受けられない地域で、何を相談しても発達の相談はできず、グレーゾーンは一切支援なしの地域で、就学前の引っ越しも考えています。
みーちゃんさんの地域は関東ですか?
もし良ければどちらか教えていただけませんか?- 5月10日
-
退会ユーザー
地方在住なので、結構親身になって相談に乗ってもらえているかもしれません🤔
小児科で発達に関して詳しい先生を紹介してもらって受診したこともあります。ちょっと遠かったですが、私の心配事を見事に分かってくれてすごく救われました。
発達障害ではなくても生き辛さを感じている子供はいると思うので、少しでも救ってあげて欲しいですよね🤔
支援は受けられなくても、何か専門家とかに相談出来れば良いのですが。。ご主人はちょっと論外なので、まずは息子さんが何に対して不満があるのか分かれば良いのですが。。。- 5月10日
-
あいママ
そうなんですね。
どうにか相談できる機関探してみます。
今の地域では、役所の育児相談で
母親のグチを吐き出す場を用意します、という体裁が多く、なかなか専門家の相談につながらず。
このお子さんは特性はありますが、発達障害の診断がつくほどではないので。と言われるばかりで。
頑張って探してみます。
ありがとうございます!- 5月11日
はじめてのママリ
まず長男さんの癇癪はどこから来るものですか?
性格ですか?発達によるものですか?
癇癪をできるだけ緩和させる方法を試したりはされてますか?
叩かれたら叩き返す、本当はダメなことです。でも男性は攻撃的な面が前に出がちですから、やり返してしまったりはあるかもしれませんね…😐
長男さんを少し落ち着ける方法を知った方が、旦那さんも気持ちが落ち着くかもしれません。
-
あいママ
癇癪は、当初は発達のつまずきかと思っていましたが、夫もカッとなって、たまに物を投げたり暴れるタイプなので性格なのかなと思ってきたり、よく分からないです。
癇癪のひどさは、夫もですが、性格という表現の中に入らないほど激しく叫んだり泣いてパニックになる感じです。
長男は診断に行きましたが、診断時は症状が出ず、母親の気にしすぎと結論付けされてしまいました。
癇癪に対して、私が対応する時は、落ち着いた声で共感したり、こうすれば大丈夫だよーと声かけをしたり、起こり得ることを事前に予告するなどしています。
ただおもちゃの操作が上手くいかない、や、積み木を上手くつめなかったことによるパニックのような癇癪は、急に起こるので予防よりかは対処になっています。
緩和させるにはどのようにするのが良いものでしょうか。
旦那がやり返してしまうのは、お願いを何度もするより諦める方が良さそうですね- 5月11日
-
はじめてのママリ
気にしすぎとか言われちゃうんですか?
暮らしに困り感が出てるのに気にしすぎって…。めっちゃ適当な回答ですよね😥
何度も困ってることを相談して、然るべき支援を受けた方がいいのではと思います。- 5月11日
-
あいママ
そうなんです。
保育園でも困っているなどの事実がないと診断を受けられないとのことで、担任の先生からも言ってもらって、やっと診断を受けたのに結果がそれで、診断を受けるまでの工程も一ヶ月待ちを何度もで、今の地域で療育を受けるのは無理なんだなと諦めモードで引っ越しを検討中です。- 5月12日
あいママ
そうですねぇ。
連れていくしかないですね。専門の先生や保健師さんがどうにか言ってくれるようにどう話進めれば良いかよく考えます。🤔
パセリ
うちの旦那もそうですが。私が言っても聞きません。
専門の方が指導する方が良いかと思います。
役所で、旦那様の様子やお子様の様子を伝えて。
旦那を連れて行くと良いかもしれないですね。
あいママ
そうですね。
ありがとうございます!