※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

夜ご飯の時、娘が愚図るので主人に注意されてイラついています。夕飯の時間は主人とのコミュニケーションが貴重だけど、子供が泣いているので自分を優先できない。

すみません、先ほど投稿したのですが、愚痴らせてください。
夜ご飯を食べる時決まって娘は愚図るので、私が立って抱っこして落ち着いたら食べて、それかすぐに寝そうなら寝かしつけしてから食べるって感じなのですが、今日も同じようにしてたら主人が泣いても構わないからソファーに寝かせたらいいじゃん、神経質すぎ。って言いました。
些細ですがすごくイラついてしまって。
初めての子供だから泣き声に神経質になってしまうし、何より、子供が泣いてるのに自分を優先するのがどうしてもできなくて。
私がさっさと食べてすぐにあやしたりすればいいんでしょうけど、1日主人とコミュニケーション取れる時間が夕飯しかないのでせめてその時間は一緒にご飯食べたいのに。
神経質すぎって言葉に腹が立ってしまって。
そんなの自分が一番分かってる。
でも子供が泣いてるのに自分優先でご飯なんて美味しく食べられない。
小さいことですよね。でもイラついちゃいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子供が優先です😄泣いていたら周りの目とかも気にしちゃうと思うし、せかせかと食べても味が分からないですよね😅
神経質だとは、全然思わないですよ😄子供のことを一番に考えてて偉いって思いますよ😄

  • まー

    まー


    子供が泣いてたら母親として反応してしまうのは仕方がないことですよね(;_;)?
    神経質じゃないって言ってもらえてほっとしました(;_;)

    • 11月18日
旦那が嫌いすぎてやばい

わかります、、私は昼は立ち食い、夜は子供がねてからご飯食べてます。
子供が長くねるようになったらゆっくり食べれます!
旦那が夜勤の日は早めに晩御飯なので、娘がグズったら交互に抱っこしながらご飯です!
私も無視できません!泣かせとけば良いと思ってもできません。
泣いてる横で呑気にご飯はむりです、、なので毎日朝昼は立ち食いしてました!
今は子供も一人で遊ぶこともあり、なんぼかゆっくり食べれますが、、

  • まー

    まー


    そうなんです。泣かせとけばいい、お腹空いたり体調悪かったりじゃないんだからものの15分くらいほっとけばいいって気持ちは分かるんですけど、自分がご飯食べるからって放って置けないですよね(;_;)?
    一人遊びしてくれるようになればいまよりはゆっくり食べられますかね(°▽°)

    • 11月18日
  • 旦那が嫌いすぎてやばい

    旦那が嫌いすぎてやばい

    めっちゃわかります!
    もうどうしても食べれない時は、母乳のためだから!ってゆって食べてました💦
    今4カ月なんですが、おんぶして家事したあと寝るので、そのすきにご飯たべてます(>_<)ゆっくり食べれてます♪

    • 11月18日
  • まー

    まー


    首座ればおんぶもできますもんね!
    おんぶできるようになったら今より家事が捗りそうです(°▽°)♪

    • 11月18日
あーたれ

全然小さいことじゃないですよ!!
私も同じこと言われたらイラついちゃいます。
神経質なことないと思いますよ。
自分より子供優先になるし、泣いてるのにごはんゆっくり食べられるわけないですよね。

うちもそーでしたが、たまにはあやしてるからゆっくり食べなと言って欲しいです。

  • まー

    まー


    男からしたら小さいことでも母親からしたら小さいことじゃないですよね!!
    神経質じゃないよって言ってもらえてほっとしました(;_;)
    そんなこと言うなら自分が早く食べてたまには代わってくれよって感じですよ本当!

    • 11月18日
ペネロペ

そんな事言われたらイラッとしますよね。
女性(母親)は赤ちゃんの泣き声に凄く敏感に出来ているそうです。だから夜もすぐ起きれるし泣き続けられるとイライラもしちゃうようです。
男性は気にならないんですかね😵
私も似たような事旦那に言われたことあるので、、

  • まー

    まー


    そうなんですか( ´°ω°`)
    確かに夜中子供が泣いてても主人は爆睡です(;_;)私は本泣きする前に起きるのに(;_;)

    • 11月18日
ポン子ちゃん

私も産まれたての時に手伝いに来ている義母に少しくらい泣かせとかないと肺の機能が強くならないよ!ほっとき!と言われてしまいました。少しは泣かせて待ってもらいましたが、やはり途中でだっこしに行きました。色々な意見があると思います。2人目とかなら色々状況は変わると思いますが1人目ですし気になりますよね♪旦那さんが寝かしつけるまでごはんを待ってくれたらいいのにね!

  • まー

    まー


    それ私も病院の人に言われました!
    特に体調やお腹に問題なく、私もすぐにそばにいて、抱っこできる状態なら少しくらい泣かせてもって思うんですけど、泣いてるのにご飯食べるって行為がどうしてもだめで(;_;)
    待っててくれるの理想ですね(°▽°)!

    • 11月18日
えいたくま

泣き声に神経質になる、わかります!!泣かれるともういたたまれない気持ちになりますよね。お昼は抱っこしながら食べることもありました。そんな中、旦那はテーブルでゆっくり食べてましたけど、、💧
ただ、新生児訪問での助産師さんのアドバイスでゆっくりご飯を食べられるようになりましたよー。夕方5時半頃、 子供とお風呂に入り、すぐ授乳(お風呂で授乳して寝かせてしまうのもありとのこと)。6時か6時半に寝かせる。すると次は2、3時間後に授乳なので、夕飯をゆっくり食べることができるようになりました。

  • まー

    まー


    そうなんですいたたまれないんです(;_;)
    あーそうだよねごめんね(;_;)ってなってしまいます(;_;)
    私も主人が帰る前に済ましてしまおうとも思ったのですが、主人の仕事がハードで、休みも月に2回しかなく、1日子供が起きてる時間に触れ合えるのがお風呂の時間だけなのでそれは奪いたくなくて(;_;)
    主人が帰るのが19時すぎになるのでそれからご飯、お風呂ってスケジュールになっちゃうんですよね( ´°ω°`)

    • 11月18日
ぷにプニ

私もご飯の時に決まって泣かれて順番に食べようって言ったら別に少しくらい泣かせておけばいいじゃんって言われました…

気になるしなんか親の都合で泣かせて放置して食べ終わるまで待たせるのが心苦しいというか

普段は寝かせたあとに1人で食べててたので自分優先で泣かれながら食べるのって無理ですよ!だってもう母でありママで、母性ありありなんですから!!

  • まー

    まー


    親の都合っていうのが引っかかっちゃうっていうか、申し訳なくなっちゃうんですよね(;_;)
    母性ありありわかります!
    妊娠中は子供はある程度泣いて育つ!泣いたくらいじゃ死なない!と思ってたのですがいざ育ててみると母性がむき出しで(°▽°)笑

    • 11月18日
  • ぷにプニ

    ぷにプニ

    そうなんです!笑
    さすがに最近は少しは待たせる時ありますがやはり体が勝手に待って!今食べ終わるから💦モグモグモグ…しながら抱っこ。

    結局泣かせっぱなしはまだできないです😌

    多分もっと大きくなれば子供が暴れたりすると放置という図太い心が出てくるのかなと😎
    結局慣れってやつですかねー!?、

    • 11月18日
  • まー

    まー


    よし、秒で食べるから少し待っててね!って言っても泣かれると何分も持たず、ごめんね〜って結局抱っこです。笑

    慣れなんですかね〜(°▽°)
    というよりもう少し自分の気持ちに余裕ができるようになるんですかね(°▽°)?

    • 11月18日
  • まー

    まー


    お話それますが、息子さん可愛いですね(;_;)♡♡勝手に癒されました(°▽°)笑
    男の子なのに可愛いなんて言って気分害されたらごめんなさい(;_;)

    • 11月18日
  • ぷにプニ

    ぷにプニ

    慣れじゃないですかね!?
    2人目の人はある程度泣かせてるとを見たことがありますし、その方も泣いたからってすぐ抱っこできないからねーと言ってました💦

    その時はなんでそんなこと言うんだろうと思いましたが、さすがに2人目となると慣れてしまうんじゃないかなと思います😆

    • 11月18日
  • まー

    まー


    確かに慣れですね(°▽°)
    でも今しか抱っこできないし、たくさん抱っこしちゃいます(°▽°)♡

    • 11月18日
  • ぷにプニ

    ぷにプニ

    いえいえとても嬉しいです❤️
    親バカなもんで❤️笑
    食べちゃいたいです😆

    たしかに泣かせっぱなしは母性本能的にできないですが今だけですもんね!
    抱っこで安心するなんて可愛いですしね!

    男の人は割と泣かせておけばいいって思えるみたいなのでやはり産んだ側との感覚は若干違うのかもです。

    • 11月18日
  • まー

    まー


    お母さんは十ヶ月も一心同体で、腹を痛めたけど、男性は体は変わりませんもんね( ´°ω°`)

    • 11月18日
あこ

今は生後2ヶ月なので赤ちゃん優先させてあげたい!という気持ちが強いとは思いますが、ご主人と一緒にご飯食べることも同じくらい大事かなぁ、と思います。
オムツだったりミルクなのに放置は良くないですが、ちょっと眠たいとか甘えてるだけなら膝の上で抱っことかでもいいかなぁ、と思います。
もしかしたら仲良く食事してるママとパパにヤキモチやいてるのかもしれませんね(^^)

私もだいぶ娘最優先でしたが、今となっては家事優先したり、自分を優先させたりすることもありますよ。
でもご主人も口出しするなら手伝えよ!って感じですよね。

  • まー

    まー


    主人との時間も大事だし、子供が泣いてるのもほっとけないしってことでこんなことになっちゃいました(;_;)
    膝の上でいい子にしてくれるならいいのですが愚図って体をそらしたり泣くのでなかなか難しくて(;_;)

    • 11月18日
deleted user

私も自分の事は、後回しで子供優先にしていますよ♪
旦那にも神経質って言われますが、いまとなっちゃ気にもとめていません(笑)

  • まー

    まー


    無神経じゃ困るでしょ?って言ってやります!笑

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その通りですよ♪
    だれが、子供守るんだ!と言いたいですね♪

    あと、旦那さん子供ソファに寝かしたら駄目!怪我させてからじゃ遅いんだ✋😡

    • 11月18日
  • まー

    まー


    お前も父親だろ!!って感じです(;_;)
    こればっかりはまだ男の人は難しいのかもしれないけど(;_;)

    そうですよね!!ローソファーだし寝返りしないし大丈夫でしょ〜なんて呑気に言ってましたが、何かあってからじゃ遅いんだよって感じです(;_;)

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実際、子供を1~2時間面見てて。と託してもできませんからね♪
    うちの旦那も口だけだったので、娘に可哀想なことしましたが旦那に見てもらっている間、買い物やら髪の毛切りにいきましたからね♪内心は、心配で心配で早く帰りたかったですけどね。
    帰ってきてから「寝なかった、泣いてた、おむつ変えれなかった。おれ、大変だった!」と言ったときには、「口だけだったらなんぼでも言えるよね。その時、どうして欲しいかもわかったよね?解らなかった?口だけじゃなく態度で示してくんない。」と言いましたよ。
    うちの旦那も最初まったくしなかったからな…ぶちギレて実家に帰ったからな(笑)
    よく、シングルマーザは、1人でやってるとか言うので言い返しましたけどね。「私、シングルマーザじゃないので。別に娘1人で育てる自信ありますけどなにか。」って😊

    ただ、娘も意志疎通できるようになってきて旦那が、遊ぶようになったり又、グチグチ言ってるときは、指差して難語でなにかいってますね(笑)うるさいよ。的な感じで😃

    • 11月18日
  • まー

    まー


    こんなんだから娘が心配で私も主人に預けて美容室とか行けなくて(;_;)
    でも分からせないとだめなこともありますよね( ´°ω°`)
    喋るようになったり歩くようになったりしたら主人は少し娘に対してこちらも分かるくらい愛情見せてくれるのかな( ´°ω°`)

    • 11月18日
シナモン

まだ2ヶ月じゃ難しいかもしれませんが、もう少し大きくなると、もぐもぐもぐもぐおいしーねーって子どもの顔見ながら食べると、泣き止みますよ(笑)
個人差あるかもしれませんが>_<
それでも、泣きやまないときは、夜は近所迷惑になるので抱っこしながらご飯食べてます(*^^*)
昼間はおっぱいとオムツが大丈夫なら、泣いててもささっと食べちゃいますね^ ^5分くらいで(笑)
ご飯食べるのって自分の都合って言ったらそうかもしれないですけど、やっぱりお母さんもご飯食べないと元気が出ないから^ ^
そのあと、ごめんね〜寂しかったよね〜って、ぎゅーってすきすきーってします(*^^*)♡

  • まー

    まー


    大きくなるの寂しくなりますが、嬉しい成長ですね( ^ω^ )♡

    • 11月20日
mmm

私も子どもがその頃食べる暇もなく、お昼抜いたりして、子どもをあやしていました!
子どものことを1番に考えるまゆ2563さんは素敵ですよ!そりゃ神経質にもなるわ!人を育ててるんだから!って感じですよね!
子どもさんはお母さんの姿勢きちんと見てますよ♡

  • まー

    まー


    人を育ててるんだから神経質になるわ!!って岩田さんの言葉、そのまま主人に言えばよかったです(´;ω;`)!!
    暖かいお言葉ありがとうございます(°▽°)♡

    • 11月20日
龍馬♡龍牙mama

私はこの前同じ状況で
気にしないで食べちゃえよって
言われました!

で、全然喉通らなくなりました(*_*)

  • まー

    まー


    あなたはいいかもしれないけどこっちは気になって気になって食事どころじゃないのよ!って感じですよね(´;ω;`)

    • 11月20日
  • 龍馬♡龍牙mama

    龍馬♡龍牙mama

    そうなんですよね(><)
    本当困っちゃいます(。•́︿•̀。)

    • 11月20日
deleted user

男は簡単にいいますよΣ(-᷅_-᷄๑)腹たちます
私の相手なんか産まれたばかりのこを腹に乗せて寝てましたΣ(-᷅_-᷄๑)出産して入院してる時来てくれたんですが私がご飯食べてる間そうしてました。イライラしました。

  • まー

    まー


    こういうことでイラつくのは産後だからでしょうか(´;ω;`)
    子供のことでだけだけど、小さなことでいらいらします(´;ω;`)

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありますよ( ;∀;)産後鬱って言うのかもです

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありますよ、( ;∀;)産後鬱っていうのかもです

    • 11月20日
  • まー

    まー


    これが産後うつですか!!
    私ならないと思ってたのになぁ〜(´;ω;`)

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    軽い人も居ると思います(*´꒳`*)

    • 11月20日