 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
福祉の相談員さんにご紹介頂いてます。
後は、小児科の先生からですかね。
偏食はもう今はそういう時期か〜くらいで流して、絶対に食べれるものだけ提供してました。
じゃないと親のメンタルがやられるので🤣
 
            まいちゃん☆
うちは上の子、
病院内の言語訓練に通っています😄(年少の冬から)
その大学病院の言語訓練が良いと聞き、
まずは普通に耳鼻科を受診し耳の聞こえなどを検査して、
言語の方に紹介してもらいました!
- 
                                    🤍 
 実際に耳に問題ありましたか?💦- 5月13日
 
- 
                                    まいちゃん☆ 
 特殊な部屋で機械を使って検査をしましたが、
 耳の聞こえは問題なしでした!- 5月13日
 
- 
                                    🤍 
 そうなのですね!
 言葉の遅れがあった感じですか?- 5月14日
 
- 
                                    まいちゃん☆ 言葉の遅れ(3歳すぎても単語かやっと2語分とか)と、 
 発音も気になったので💦
 
 5歳の今でも発音がまだまだで聞き取りずらかったり、
 助詞が上手く使えなくてスラスラ話したりは難しいですが、
 言語訓練でだいぶ伸びました😊✨
 
 お金がかかはないのも助かっています🌟- 5月14日
 
- 
                                    🤍 
 そうなのですね!
 無料なのですね!
 少し調べて見ます🙏- 5月14日
 
 
            あおた
リハビリテーション(リハビリメインの病院)に通ってるので、その流れで💡
あとは、訪問歯科でも嚥下面のフォローに入ってもらっています💡
リハビリテーションの方は、同院内の医師の紹介って感じですが、訪問歯科の方は自分で探しました💡
- 
                                    🤍 
 1歳のお子様ですか?💦
 言葉の遅れなのでいかれましたか?🥲- 5月13日
 
 
            yum
うちのこも言葉の遅れがきになり
保健士さんに相談して言語聴覚士さん紹介してもらい今後検査受けます☺️
- 
                                    🤍 
 保健師さんから経由で紹介してくれるの羨ましいです🥺- 5月14日
 
 
   
  
🤍
小児科ですか!
ありがとうございます😳
本当に毎日同じメニューです笑