![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が手を繋いで歩こうとせず、心配しています。いつ手を繋いで歩けるようになるでしょうか。保育園の先生も練習が必要と言っています。
手を繋いで歩いてくれません。
今日で1歳7ヶ月になりました。
お散歩や買い物に行く時、好きに歩きたい!が強く小走りでどこかに行ってしまう為手を繋ぐよ!と手首を掴んだり手を繋ごうとすると振り払われたりその場にしゃがんだり、叫んだりしてダメです😅
保育園に通い始めましたが先生とは手を繋いで歩ける日もあるそうです。
GWに動物園に行きましたが自由人過ぎてほとんど抱っことベビーカーでした。
いつぐらいから手を繋いで歩けるのでしょうか…
保育園の先生からは、教えないと出来るようにならないよ!と言われ練習するのですが上記のような状態で心が折れてます…
ずっと発達障害や自閉症の心配をしていて、いつになったら隣を歩いてくれるの?他の子達のようにお買い物やお散歩出来るようになるの?と辛いです。
- みママ(4歳4ヶ月)
コメント
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
この時期が1番子育てで大変でした!教えないとって教えられる年じゃありありません🙇♀️😭2歳半頃には落ち着きましたよ😊
![ボンジュール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボンジュール
1歳7ヶ月ですし、寧ろ大人しく手を繋いでる方が珍しいと思います。
それこそ、小さい頃から保育園で団体行動してるなら別ですが。
慣れもあるかと思いますが、年齢的にもなんでもかんでも興味があって、何が危ないとかも分からないと思いますよ。
私は迷子リュック使いつつ、手を繋いでました。
-
みママ
そうなんですね!
てっきり1歳過ぎたらみんなちゃんと親の後ろを着いてまわるようになると思っていました😂💦
確かに、ニコニコで興味のあるものに一直線!という感じです。
お買い物とかでは、お店を出てしまえば歩きたい!は諦めてくれるのですが💦
迷子リュック検討してました!- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どんなに振り払われても泣いても暴れても手は離しませんでした❗️外では手を繋いで歩くことを覚えさせるためです❗️
その場に座り込んだり寝そべりそうな時は抱っこで抱えて降ろしません❗️
それを続けていると2歳半ぐらいには自分から手を繋いできたと思います😊
1歳7か月って1番大変な時期ですよね😭
-
みママ
保育園からも、外では手を繋ぐ!泣いたら抱っこ!を徹底しましょう、と言われました。
それでも2歳半頃なんですね!
確かに本人もスタスタ歩けるようになって1番楽しい時期なのかもしれませんね!- 5月10日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
うちは上の子が発達障害です。
上の子は手も繋ぐし乗り物好きなのでチャイルドシートもベビーカーも嫌がったことがなかったです😣
一方下の子、、、
退院した時からチャイルドシートで泣くことが始まり、ベビーカーも泣く、そして歩きだしてからは手も繋がない抱っこしたらおろせ…と自由奔放な感じの子でした!💦
反り返って泣き暴れるのを担いで車まで運ぶ日々😂😂😂
そんなでしたが2歳過ぎた頃からは落ち着いてきて、今では手も繋ぐし乗り物系もすすんで乗りたがるし、すぐ抱っこ!です😊💦
多分、1歳半前後って自由にしたい子どものほうが多いんじゃないですかね☺️
-
みママ
下の子はとても活発なのですね!
うちもそんな感じです💦
それはもう、クラッチバッグの如く連れて帰ってました(笑)
お店とか出てしまえば切り替えてくれるのですが😅
まだ悲観的になるには早い月齢ですかね🥲- 5月10日
![ちもな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちもな
2歳過ぎから手繋いで歩いてくれるようになりました😊
1歳半から2歳が1番大変でした💦
保育園では周りの子もいるし出来るんだと思います!
-
みママ
皆様2歳過ぎからとの事で安心しました!
1歳半からが大変なのですね🥲
今日の保育園でのお散歩はそもそも歩く気がなかったみたいでバキーに乗って行ったそうです😅- 5月10日
みママ
買い物などにいってもちゃんと親の後ろを着いて歩いてる子ばかり目に入ってしまって…😭
今が1番大変な時期なのですね💦
確かに教えても暖簾に腕押し状態でした🥲
2歳半頃!まだまだですね😂💦