
片付けを一人で行うことにイライラしており、家族が物を増やすため困っています。片付け方や家族に協力を求める方法について教えてください。
ほんと片付ける人が私1人しかいなくてイライラしてしょうがないです。
そもそも物も最小限しか持ちたくないのに主人と子供の3人がどんどん増やし、片付けるのは私1人。
片付けて欲しいけど、他3人はカテゴリーわけとかサイズで揃えるとかいう概念もなく、私がせっかくセットのものやカテゴリーで揃えて片付けてもバラバラでいろんな引き出しにしまわれるので片付けて欲しくない思いもあります。
例えばバドミントンのラケットとかでも、セットで片付けるという考えがなく、ラケット1つとかボールがなくなってたりするんです。そういうのがほんと嫌いで。
前に私しか片付ける人いないよねて言ったら主人が「なんでそんな嫌味言うの?」と言ったり。事実言っただけだよと腹が立ちます。
片付けたらほんと1時間も経たないうちに散らかされませんか?というか片付けてる途中から隣でもう散らかしていってませんか?
もう諦めた方がいいんでしょうか。
片付けの良い方法を教えてください。
- はじめてのママリさん(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
うちも一緒。

はじめてのママリさん
ある程度片付いてる。

はじめてのママリさん
いつもきれいにしているし物もなくならない。

ママリ
旦那さんに関しては諦めますが、子供に関してはしつけだと思うので諦めないです💡
ほんと根気強く何度も一緒にやってます!
片付けないとご飯にはならないし、出かける前にも必ず片付けてからです。
片付けないと次のものは出さないを徹底して教えてます😊
コメント