
産後うつで引きこもりがちで、2歳の子供をほとんど外に出さず育ててきた方がいます。最近外出を始めたが、人見知りがひどく保育園でも指摘され、後悔の気持ちでいっぱいです。
子供を産んだ後、ほとんど人と触れ合わせないで引きこもって過ごして育ててきたよって方いませんか😵?
私は2歳の子供がいるんですが、産んですぐコロナが流行り産後うつで極端に神経質になってしまったのもあり、2歳手前くらいまでほとんど引きこもり人を避け過ごしてしまいました。
最近ようやく焦って外に出たり人に会わせたりしてるんですが、場所見知り人見知りがひどく保育園にも人見知りを毎日のように指摘されて、私のせいで…という後悔の気持ちでいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
逆に難しくないですか…?
例えばスーパーとか
用事済ませたりとか…
どうしても
2日に1回くらいは
出かけるしかない
タイミングがあったのでは?😭
それなら
お母さんのせいではなく
単純にそうゆう時期かと😭

はじめてのママリ🔰
姪が引きこもって過ごして育てられていました。買い物も行っていませんでした。義母や実母、義弟に任せっきりでした。
2年保育だったので、それまでずっと引きこもっていたため、場所見知りや人見知りがひどかったです。
最初の方は保育園でもお友達と遊べない、保育園の散歩で怖いと泣き叫ぶ、先生に言いたいことを伝えることができない、など多々問題はあったようです。しかし、保育園を卒園する頃にはそういったこともなく、今では小学校に楽しく通っています。
運動は苦手なようで、外に出て身体を動かすことがなかったせいか、歩き方や走り方が少し変ですが、段々筋肉が付いていけばそれも変わっていくのかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
まさにうちの子と同じです😭
先生やお友達に自己主張できないみたいなの指摘されて…💦
そして同じく筋力が弱く走り方がぎこちないです。
公園の遊具とかもやらせてこなかったのでそのせいかなとも思ってます😖
姪っ子さんが楽しく過ごされてるとのことで、安心しました(T_T)うちの子もそうなってくれたらいいのですが、、、
コメントありがとうございます😢- 5月9日

はじめてのママリ
ママ大変でしたね😭
うちは支援センターとか公園とか色々連れ回してましたけど、めっちゃ人見知り&場所見知りひどかったですよ。
ありえないぐらい泣いてました。
今はかなり落ち着きました。
親のせいだけじゃなくて子供の性格だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
最初の一文読んで泣きそうになりました😭優しいコメントありがとうございます…
そう言って頂けて心が軽くなります😔たしかに私も夫も人見知りするタイプなので似たのかもしれません💦
はじめてのママリさんのお子さんのように、落ち着いてくれたらいいなと思います😢- 5月10日

退会ユーザー
まだまだ2歳✨子供の伸び代は想像以上です😊
これから新しい刺激をたくさんもらってどんどん成長しますよ♪
2歳では人見知り、場所見知りだってする子はします😂
ママのせいばかりではないですよ!
これからどんどんお友達との世界、時間を過ごすようになります。
2歳までママとしっかり時間を過ごせたんですし、いいじゃないですか😊これからこれから♪
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます…涙が出そうになりました😔
前向きになれます😢
そして「ママとしっかり時間を過ごせた」この言葉に救われました。
これから今までさせてあげられなかった経験をさせてあげたいと思います!本当にありがとうございます😭- 5月10日

nao
わたしは真逆で産んでからとにかく外に連れてってました。海外もです。人見知り、場所見知りしてほしくなかったからです。でも残念ながら人見知り場所見知りになりました。なぜこうなったのか??なのですが、環境よりも性格なのかなぁと思います、親のせいではないと思うので、あまり気にせずでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥺
そして海外も…(゚_゚)✨素晴らしいです……素敵なママです😭
親のせいではないと言って頂けて心が軽くなりました。見守りつつ、色んな経験をさせてあげたいと思います!優しいコメント本当にありがとうございます😢- 5月10日
はじめてのママリ🔰
今考えると本当に馬鹿で極端だったと思うんですが、病的に神経質になってしまって…💦
買い物はネットか実家が近いので母に買ってきてもらったり夫に買ってきてもらったり…予防接種だったり検診とか、人がいない道を散歩したりはしてたんですがそれ以外は引きこもってました😭
ありがとうございます😢
娘に申し訳なく…
これから挽回できるよう色んな経験をさせてあげたいなと思います😔