
寝かしつけが苦手でおっぱいで寝かしつけているが、将来的に問題があるか心配。抱っこが疲れるため、おっぱいで寝かしつけているが、困るか不安。これからもこの方法でいいのか。
もうすぐ生後3ヶ月なのですが、寝かしつけが苦手です。おっぱいで寝させるのって後々を考えるとよくないのでしょうか?
自分が元々体力、腕力が無く、20分も抱っこしてられません。
セルフねんねは出来たことなく、トントンもないです。眉毛サワサワや鼻筋を撫でたりしても寝ないです。
抱っこが疲れてしまうのでどうしてもおっぱいで寝落ちさせてからベッドに持って行ってます。🛏
第一子なので分からないのですが、これに頼ってゆくゆく困るのもなぁと…
特に影響が無いならこれからも授乳→寝落ちがラクなのですが、どうなんでしょうか🥲🥲
- お悩みママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
頼っていいんじゃないですか?🥺おっぱいって、最強の育児グッズですよ🥺
後々大変というのはなんでも一緒です!
今は頼れるものに存分に頼りましょう!?

はじめてのママリ🔰
全然頼っていいと思いますよ!
上の子は同じような感じでしたが、いつしか1人で寝るようになりました。
下の子は0ヶ月からセルフネンネです。その子の性格などにもよると思いますよ😊
-
お悩みママリ🔰
下のお子さんすごいですね😮!いつか一人で寝れることを願って…今は頼ろうと思います🤱🏻ありがとうございます😊
- 5月9日

ママリ🔰
1歳くらいまでずっとおっぱい寝落ちでした!
息子も抱っこだと暴れる、トントンは手振りほどかれるで何しても無駄なので断乳してからはひたすら横で寝たフリスタイルで寝かしつけしてます😂何故かお昼寝の時はトントンや抱っこでも寝てくれるのですが…😂
おっぱいに頼れるのも今だけなので頼れるうちは頼りましょう!笑
-
お悩みママリ🔰
断乳後が心配ですがそのときはその時ですよね!もうちょっと大きくなったら寝たフリ試してみます☺️
ありがとうございます♪- 5月9日

ママリ
私は断乳が大変〜とか聞いたのでおっぱい寝落ちしてません😵💫(もうほとんど母乳出てないせいもありますが!)
私も肩凝りヘルニアなどなどトラブル多いこともあり、首がある程度座ってれば縦抱っこでソファーに座りながらゆらゆらトントン+ちょっと抱きしめる感じで寝かせてます。
あとはハイローチェアでゆらゆらとかでしょうか。
おっぱい以外の意見をただ述べただけなのでもし辞めたいなって思われるのであれば参考になるかなとコメントさせていただきました!🤣
おっぱいは無敵なので使える時に使っちゃいましょ🤗
-
お悩みママリ🔰
ありがとうございます!助かります☺️おっぱい寝落ちと織り交ぜていきたいので参考にさせていただきます♪
- 5月10日

puiii
私は第一子が目が固くて、なかなか寝ませんでした🥲朝寝も昼寝も授乳しながら寝落ちができないみたいで、授乳しながら私も寝ていたり、、
思えば上手くねんねさせてあげられていなかったのだと思います。。
本当にきつくて、私も寝不足だし旦那も帰りが遅いのでワンオペで記憶があんまりないくらいきつかったです。6ヶ月とか大きくなるにつれて抱っこも重くなり、寝かしつけが大変でした。
睡眠時間が短いと発達に影響するのかな?とかすごく考え込んだりして、インスタで見た、ねんねトレーニングをするかすごく悩みました。ちょっとやってみましたが、泣いている声が可哀想で断念しました。
7ヶ月で職場復帰し保育園に入れたので、そのタイミングで保育士さんが昼寝を寝かしつけてくださるので、だんだん自分で寝れるようになって、本当に楽になりました😭🧡
たくさん睡眠時間とれるようになってよかった。スクスク育ってね!と本当に思いました!
それからはスコンとすぐ寝ます!
2月に第二子が産まれました。やっぱりうまく寝かせてあげられなくて、寝かしつけに2時間かかっていました。上の子のご飯を見ないといけないし、1人にはさせられない。旦那は遅いのでワンオペ。。今回はねんねトレーニングをしました!
泣いたりするので最初は心苦しいですが、赤ちゃんは自分で眠れる!と信じてあげることが大切です!
専門の方に指導いただき、今では授乳後ベッドに置くと朝.昼寝も夜もセルフねんねします😴
授乳で寝落ち、かわいいですよね😌❤️すごく幸せな時間ですよね🥰❤️
授乳→寝落ちがラクなのであればそれでいいと思います!
私は2人とも授乳後寝落ちができない子たちだったので、しんどくてネントレしました!
なんだかしんどいなぁ。。と思ったらそこでネントレするのもアリだと思います🙆♀️💕
書籍もありますので、一冊買って読むとやり方も分かりますし、心配であればプロにアドバイスもらえます!
ママがハッピーなら子供もハッピーです☺️💕
1人目でも2人目でも子育ては正解がないので不安になりますよね😵💫私も2人目だけど、忘れてること多いし何かと不安になってます!笑
長くなりましたが、、ネントレもあるという話でした!笑
-
お悩みママリ🔰
抱っこどんどん重くなるとキツいですよね😩活動限界時間とかも出産後初めて聞いた単語でした😱
保育士さんさすがですね🌟私も1歳で預けれたら預けるので…期待です😅
第二子ちゃんうちと同じ今年の2月うまれでセルフねんね出来るんですね!すごいです!ねんねママとかその他色々本ありますよね😮ネントレも視野に入れておきます🤱🏻ありがとうございます😊- 5月10日

退会ユーザー
大人になってもおっぱい吸う子なんていないから〜くらいの気持ちでおっぱいに頼りきってます!おっぱい以上の便利グッズと味方はいません(笑)使えるうちは使い倒しましょう!
-
お悩みママリ🔰
終わりはいつか来ますもんね🥲貴重な時間でもあるのでお世話になろうと思います😆ありがとうございます
- 5月10日
お悩みママリ🔰
そうですよね、今後も何かしら大変だし…頼ります、ありがとうございます😭♡