
コメント

みーた
二人目が6ヶ月になった頃に離乳食開始しましたが、もう座ってるのも嫌で抱っこしてもだめ、全く食べなかったので3日で諦めました😇
いつかは食べるからまだやらなくていいのラッキーくらいな気持ちでした(笑)
で、7ヶ月直前でやらなきゃなーとまた10倍粥からスタートしたらなぜか普通に食べましたよ!
いまでは食べるの大好きなぷくぷく娘です❤笑

たぬき
完全拒否…ではなく口に入れたもの出すから食べてくれないタイプでした😂(完全拒否って座るのすら無理、スプーン近づけると仰け反る、のイメージです…)
うちの子は8ヶ月頃に歯が生えてきてとろとろじゃなくてちょっと固形くらいになってからパクパク食べてくれます😌
ベビー用の干し芋とかで噛む力、口に入れる練習をしてました✨
あと初期の頃は手作りのお粥よりも和光堂のお湯で作るお粥なら食べてくれる日もありました🤭二口くらいまで🥲
-
れいな
うちは完全拒否です😢😢
最初全く食べてくれない場合ってどのように進めたら良いのか全くわかりません😭- 5月9日
-
たぬき
7ヶ月とか8ヶ月くらいから手づかみ食べでスタートでもいいと思います☺️❣️
BLWとかされると食べてくれるかもです☺️
最近は10倍粥スタートっていうのが多いですが、助産院とかで離乳食教室に参加すると遅くからバナナくらいの硬さでスタートを勧めてるとこもありますよ〜🥰
赤ちゃんのペースで食べそうな時にお野菜スティックからスタートするとか、干し芋からスタートするとか、大人のお米を手で遊ばせてみるとか、色んなやり方でいいと思います✨
うちも大人のご飯をテーブルにちょっと出しておいて粘土みたいに遊ばせながらまずは食卓に向かう練習してました🥰- 5月9日
-
れいな
そうなんですね!!
スプーンから仰け反って嫌がります😢
自分から食べ物に食いついてきてくれるまで様子見でいいですかね😢
こんなに嫌がられたらメンタルがもちません😭- 5月10日
-
たぬき
うちの子も謎にスプーン嫌がる時今もあります😂 もう9ヶ月なので食パンちぎったりパンケーキちぎってあげてます😂
私もだったのですがちゃんと本読んで知識つけて離乳食用意すると本当に病みます🥲💦 こうするのが正しいのに自分出来てない、ちゃんと離乳食進めなきゃアレルギーが…、母子手帳に離乳しろって項目ある…みたいな☺️💦
病みすぎて1周回って1歳の時に食べれてたらいいや!って思えてから楽になりました🥰- 5月10日
れいな
わたしもポジティブにいきたいです😢
こんなんで大丈夫かな、、後に生まれた他の6ヶ月の子が2回食してるのをみてショックで😭😭
時間が解決してくれると信じたいです😭