※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児に悩んでいます。保育園に入れないことで娘がかわいそうかもと悩んでいます。幼稚園に入れるべきか迷っています。親と一緒にいるメリットはありますか?

育児について悩んでいます。
どなたか相談乗っていただけると嬉しいです。

今日結構大きめの公園に行ったら、
誰も人がいませんでした、、、(笑)

私は専業主婦で旦那は転勤族なこともあり、
さらに娘が軽めの先天性の疾患があるので
とりあえず幼稚園に入るまでは専業主婦でいようかなと
思っていました。

ですが、4月から急に家の近所から
平日に子供の姿を見かけなくなり、
こんなに保育園組って多いんだなぁと思いました。

たまに公園に遊びに来ている保育園の子たちがいると
娘はジーーーっとみていたりして、
なんだか保育園に入れないことが
逆にこの子にとってかわいそうなことをしているんじゃないかと悲しい気持ちにすらなってきます。

娘は人見知り場所見知りが結構激しい方なので、
私も一緒に遊びたいと思っているかどうかは謎なんですが、、、。

娘がまだ5ヶ月くらいの時に
求職中でも保育園に入れるか?と市役所に聞いたら
ここら辺は激戦区なのでかなり難しいですと言われ
ならまぁいっかとしか思っていませんでした。

私どうしたら良いですかね、、、。
とりあえず2歳からでも幼稚園のプレにいれたほうがいいのか。

私は今すぐ働きたい!!という気持ちも
特にはないのですが集団で生活する機会があった方がむすめのためになるのかな。

近所のプレは週2で月3万くらいかかるところしかなくて。結構プレって高いんですね😭😭😭


幼稚園年少まで親と一緒にいるメリットってなんかありますかね??
みなさんからたくさんのご意見いただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

たしかに保育園の子多いですよね!
あとはコロナであまり
そういうところへ気軽に出かけない人が増えたのもあるかな?と思います!

プレってそんなにするんですか??
うちの子は満3歳から上の子は
プレ年少というのに
通ってましたが
給食費とバス代だけですよ??(週5日通ってます)

それより下の0.1歳クラスだからかな??それだけかかるのかも
しれませんね!

メリット小さい姿の成長を
間近で見られることですかね??
後1年半したら幼稚園などは
通えますし

そのあとはずーっと通うことに
なります!

人生まだまだ4.50年残ってる
うちの1年半と考えると
今一緒に居られる幸せが
あるのかな?と思いますが
どうですかね???

意外にイオンとかのが
同じくらいの子いっぱいいますよ!

公園ってほんといないというか😂

上の子の時私も
早く保育園預けた方がいいかな?とか
思いましたが
それなりに馴染んで3歳から
ちゃんと行ってますし🥺

大丈夫ですよ!
今しかないですし
今しかゆっくりできないと思いますので二人の時間ゆっくりしてください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    3歳から保育料無償化なので3歳越えちゃえば安いんですよね🥲それまでが高くて、、、

    おっしゃっていただいたことその通りだなと思いました。
    人生長いスパンで考えたら一緒にいられる時間ってほんとわずかですね。

    周りが結構保育園ばかりの子なので焦ってましたが、無理に入れる必要もないかなと思ってきました😊支援センターなども頻繁に行ってますし、私としか関わらないってこともないのでしばらくこのままでいきたいとおもいます。ありがとうございます😭❤️

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園だと3歳になっても
    2歳児クラスの枠だと保育料かかりますしね、、、、

    うちはこども園の満3歳クラスに
    入れたので本当は2歳児クラスで
    でも無償化だったたので
    現代は有難いですね!

    いっぱい愛情注いでくださいね!

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わー、そんなことがあるんですね😰!!
    本当に無償化はありがたいですね🤭❤️
    はい、がんばります!ありがとうございます😊

    • 5月9日
はじめてのママリ

うちの子はひとりっ子で人見知りすごくて周りに同年代の友だちもおらず大人に囲まれて年少入園まで自宅保育で過ごしました。
入園の4ヶ月くらい前から、入園希望の園である親子遊び教室みたいなのに月一で行ってたくらいです。
メリット。
とにかく我が子はママが大好き、ママさえいてくれればわたしは幸せだ、ずっとママとおうちにいたい、というタイプなので、全然可哀想だとは思ってませんでした😅
逆に、こんなにママとおうちが大好きなのに幼稚園行かせなきゃいけなくてごめんよって思ったりしてました笑
親の事が無条件に大好きで、何のしがらみもなくひたすら一緒にいられる期間って本当に入園前までだと思います。
入園したらあとは小中高と義務で親から離れて過ごす時間が増えていくし、成長して親より友達、家より外が好きになるの子が多くなりますよね(みんながみんなではないですが)。
だから、人生のたった3年4年くらい、親子水入らずで思う存分親子時間を過ごす事は全くマイナスなことはないと思いますよ😊
年少入園でも、集団にはすぐ慣れるし友だち付き合いも学んでいきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さん、とっっても可愛いですね😭とにかくママが大好き!たまらないですね🥹❤️

    本当ですね。これから先の娘の人生を考えたら一緒にずーっといられるのって幼稚園に入る前の3年ほどしかないんですね🥲
    そう思ったら、もっとこの時間を大切にしないとなぁと思えてきました。本当にありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 5月9日
Yu-mama

私は上の子が幼稚園に入園するまで自宅保育で集団生活は否応なしにするので今は、娘のそばで過ごせたことは良かったと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊先輩ママさんからそのような話を聞けて安心しました🥹❤️いずれ集団生活が自動的に始まって、私といられる時間って限られますもんね。このまま自宅保育続けていこうと思います!ありがとうございます😊

    • 5月9日
deleted user

幼稚園からでも全然いいと思いますよ☺️そういう方たくさんいますし。
それまで子どもと一緒にいれるってのはいいことだと思います。離れると寂しかったりするし。
私は家庭の事情で保育園退園してこれから幼稚園で少し自宅保育してるのですが一緒に過ごせるのっていいなと本当に思います。特に働かなきゃいけないわけじゃないのなら幼稚園まで自宅保育でいいと思います🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️そうですよね、今は人がいないからあれ??ってなりますが、幼稚園の入学式とか自宅保育だった同年代のお子さん沢山集まってくるわけですもんね😂
    もっと今の時間を大切にしたいと思います。ありがとうございます😊

    • 5月9日
mama

元幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )
うちも今日、近くの広めの公園に行ったら誰もいませんでした笑。
少し寒くて天気悪いからかなぁわ保育園組多いなぁと同じ事思いました笑。

私は自分の仕事柄保育園に入れるかすごく迷いましたが、娘とじっくり向き合って、とことん遊んでべったり一緒にいられるのは幼稚園までの3年間しかないと思い、主人にお願いをして退職し自宅保育を選びました。
周りは保育園組しかおらず、娘も友だちと遊ぶのが大好きなので、時々『入れたら良かったかな…』と思う事もありますが、娘の成長を誰よりも近くで、そして娘の初めての経験(寝返りした、すわれた、立ったなど)を全部一緒にして自分で見てこれた事はとても良かったと思っているので、自宅保育を選んだ事に後悔はしていません(o´〰`o)
保育園の子をじーっと見るのは、娘さんが周りに興味関心が広がってきた証拠じゃないですかね。うちの娘も保育園時の中に入って行こうとする時がありますが、邪魔にならない程度に見守ってます。

因みにプレも入れてません。
行かせたいなと思ってる園がどこもプレがやってないのもありますが。。ただ、刺激は欲しく月2,3回あるリトミックに通っています!

子どもがママを求めてくれるのって本当に限られた時間だと思うんです。私は時間と環境が許すのであれば、自宅保育を続けてあげて良いのかなと思いました(*´꒳`*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    プロの方からコメントいただけてありがたいです🥹そして同じく自宅保育をされているとのことでとても心強いです。

    今日は本当に人がいなかったですよね😂(笑)
    うちの子も同じく月2回リトミック通ってます🤭

    コメントを読ませていただいて、娘との時間をもっともっと大切にしようと思いました。きっと幼稚園に送り出す時は寂しさでいっぱいになると思います(笑)

    コメント本当にありがとうございます😊

    • 5月9日
  • mama

    mama


    今日は寒かったんですね笑。
    リトミックまで同じなんて奇遇ですね♫

    そうですよーっ!
    私は初日に送り出す時に自分が泣きそうだなぁと思ってます笑。
    娘さんの事を誰よりも思っているママさんと毎日一緒にいれて、娘さんは幸せだと思いますよ♡
    お互い毎日を大切に過ごしましょうね(*´罒`*)

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日はかなり肌寒かったですもんね😂

    私も想像しただけで泣きそうです(笑)
    あたたかいコメント本当にありがとうございます❤️
    はい、私も娘と一緒に楽しく過ごしていきたいと思います☺️

    • 5月9日