
旦那が育児を手伝ってくれるが、平日は仕事で忙しく、24時間育児をしている自分との負担の差にイライラしてしまうことについて悩んでいます。
上手く伝えられないんですが
ミルクもあげてくれるし、消毒とかも進んでしてくれます。
が、平日も旦那は仕事です8:30〜17:30
ただ、こっちは24時間育児です。
金曜日の夜か土曜日の夜くらいずっとみてくれてもいいのにって気持ちになってしまいます。
みてくれるときあるのですが大体ぐずっちゃうので、たった1時間たった2時間で疲れた……みたいな顔をします
私なんて24時間一緒なのに、それで疲れたなんて贅沢だって気持ちになります。
酷いですよね手伝ってもらってるだけありがたいし、働いてくれてるのに。自己嫌悪に陥りますがやっぱりイライラしちゃって冷たくあたっちゃいます。
- 🎀(3歳3ヶ月)
コメント

ここ
めちゃくちゃわかります😭1人目の時は夜中は全部私が対応して全然寝れなくて倒れました😩
主人は仕事してるから大変だし、と思って頼らなかったですが、あとから思うと二人の子供なんだし頼って良かったかなと思います。
24時間一瞬も気を抜けないってめちゃくちゃ大変ですよね。
2人目出産から夜中対応はたまにしてもらって、3人目はもう夜中は任せてます😂笑
🎀
コメントありがとうございます!!!
私の場合じゃんじゃん頼ってます😭😭😭😭ただそれが私の本意と違うというか、本当は夜赤ちゃんのお世話して欲しいのにすぐ疲れたとかで逃げれるのずるい😭旦那さんがやってくれないとこっちはほぼ寝れてないのにって気持ちになっちゃってでも完全にワンオペって感じでもないし旦那さんも頑張ってくれてるからその自分勝手な気持ちを伝えられなくて😩🥺🥺🥺
難しくてモヤモヤです😶🌫️😶🌫️
文句言わずにやってくれてるの羨ましいです🫣🫣🫣🫣
ここ
私も疲れてるし!!!ってなりますよね😭