※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子が母乳とミルクでの授乳に悩んでいます。吐き戻しや湿疹があり、母乳を続けるかミルクに切り替えるか悩んでいます。アレルギーの心配もあります。何かアドバイスありますか?

生後1ヶ月の男の子なんですが、産まれてすぐは陥没乳頭+母乳の出が悪くミルクでした。
退院後に搾乳と乳首マッサージを続け、生後22日で初めて直接吸えるようになりそこから混合で、左右10分ずつ母乳→ミルク60〜80mlという感じでやって来ました。しかし母乳がどれくらい出てるか健診も無いので分からず、感覚的には増えて無い気がした為、昼間の余裕がある時に頻回授乳に挑戦したのですが…

私は授乳によって腱鞘炎と全身痛、ほぼ毎回の吐き戻し、吐き戻しによるものと思われる顔・首・背中の酷い湿疹に一日中抱っこして無いと泣き続ける等で、もうどうしたら良いか分かりません…

一日中泣いて乳首を探す仕草をするので吸わせても母乳が足りず、ミルクを追加であげても吐き戻し、その度に湿疹が2週間ずっと悪い状態です。ひどい肌を見ると本当に辛いし、両親共にアレルギー持ちなのでもしアトピーだったらどうしようと凄く悩んでしまってます。
いっそのこと母乳は止めてミルクにした方が良いのでしょうか?そしたら量の調節も出来るし吐き戻しも減り湿疹治りますかね…
でも、母乳にはアレルギーになり難いメリットがあると聞くし。ここまで頑張って来たのに止める決断もつきません。

荒れた肌と一日中泣き声を聞いてると気が狂いそうです。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

☺︎

毎日お疲れさまです🥹乳首を探す仕草は原始反射の一つなので、必ずしもお腹が空いてるわけじゃないですよ☺️飲ませれば飲ませるだけ飲める時期なので、毎回吐き戻すなら飲み過ぎな可能性があると思います👏🏻1ヶ月健診がそろそろありませんか?😊それまでは新生児の時から行ってる授乳方法でいいと思いますよ😊検診で体重増加を見てもらって、そこから授乳方法を決めていきましょ☺️母乳だけにしたかったら、頻回授乳でミルクは足さずに様子見て、どうしても欲しそうに大泣きしたり、寝る前だけ少し足してみるとかでもよさそうですが☺️

はじめてのママリ

肌荒れは時期的なものだと思います😭
長男は脂漏性湿疹がひどくてかわいそうでした。
時期的に肌が乾燥肌から変わるらしく、小児科いくとお薬もらえますよ☺️
赤ちゃんは満腹中枢がないらしく、いくらでも飲もうとするので吐き戻し量が多いなら飲み過ぎかもしれないです!
また、母乳でもアレルギー持ちになるのであまり気にしなくて大丈夫ですよ><

ずっと泣かれると気が滅入りますよね💦
うちはたて抱っこすると泣き止むこと多かったり、お散歩行くと高確率で泣いてても泣き止みます☺️

はじめてのママリ

毎日がんばってるんですね😌
一度プロに相談してみたらどうでしょうか?
皮膚のことは小児科か、皮膚科か、アトピーなのか吐き戻しによるものか、一時的な湿疹なのか…
母乳やミルクについては母乳外来か訪問助産師さんに、
飲ませ方や母乳量も測ってくれますし、
腱鞘炎になってしまったのなら抱っこの仕方も聞いても良いと思います!
そして何よりご自身のケアを☺️

首の座っていない赤ちゃんを授乳するの大変ですよね。
わたしは横抱きは手が辛くて、ずっと縦抱きです!
自然とげっぷが出ることもあるし、座らせてるので首頭を支えればいいだけで楽ですよ。

a

お疲れ様です!

うちの子も母乳うまく飲めず、吐き戻しもすごくて体重が全然増えませんでした。
私自身もストレス溜まるし飲めてるかわからないし、頑張ってあげても結局吐いてしんどかったので、退院して5日くらいで完ミにしました!

それからは自分自身ストレス減って、今では吐くことも少なく体重も順調です!!

アレルギーに関してはわからなくて申し訳ないですが、ひとつの案として読んでいただけると幸いです!

どうかご無理なさらず、自分自身が楽なやり方を見つけてくださいね☺️

なし

こんにちは
毎日お疲れ様です
慣れない授乳や抱っこや、そして自分も産後でボロボロですから疲れがたまりますよね。
頻回授乳に挑戦、頑張られたんですね。
一日中抱っこもしんどいですね。
顔や首の湿疹は時期的なものかと思いますが、背中にもあるとのこと。暑くなってきてますし、蒸れるのもあるかもしれません。湿疹に関しては小児科で相談されるのがいいと思います。
乳首を探す仕草はこの時期はどの赤ちゃんもしますが、お腹が空いているわけではないことも多いです。
ミルクは量が見えますし安心しますよね。あかねさんは母乳もあげたいのでしょうか?
もちろんミルクでも立派に育ちますが、もし母乳をあげたいという場合でも時々ミルクを挟みながらあかねさんも休んでいいと思いますよ😚
数回授乳を飛ばしたからといって母乳の量が減るなんてことはありません。大丈夫。
私もあかねさんと同じように生後1ヶ月はまだまだいっぱいいっぱいでした。つらいですよね。すごくわかります。

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです😌
新生児期はなぜ泣いているかもわからないし母乳が足りているかも不安ですよね。
他の方も仰っているように、よく吐き戻すのであればミルク量が多いかもしれません。
もし家に大人用の体重計があれば赤ちゃんを抱っこして乗り、そのあと自分だけで乗って自分の体重を引けば赤ちゃんのだいたいの体重がわかります。
1〜2週間のスパンで測って体重が増えていれば母乳・ミルクは足りていると思いますよ。
湿疹は時期的なものもあると思います。小児科などで塗り薬をもらい、清潔にして根気よく薬を塗っていればやがて良くなる可能性は高いです。
もし吐き戻しが原因だとしたら吐いた際はしっかり拭いて、着替えるなど清潔にしておけば大丈夫だと思います。
母乳でもミルクでもどちらもお子さんは元気に育ちます😊
あかねさんが少しでも楽になれるような育児をしていけるのが一番ですよ◎
ご無理なさらないでくださいね🍀

Maru

初めまして(^^)
育児お疲れ様です!
なかなか寝てくれなかったり、泣いてばかりだとママも辛くなっちゃいますよね💦

吐き戻しが多いということですがミルクの足す量が多かったり、ゲップが上手くいってなかったりということはありませんか?
完母や混合を希望であれば、一度飲めてる量を把握するのがいいと思います!
赤ちゃん用の体重計があるアカチャンホンポやショッピングモール、育児支援施設で授乳の前後で体重を測ってどれくらい飲めているのかわかれば、ミルクを足すのか・どれくらい足すのか検討しやすいと思います。
コロナで出かけるのがご不安でしたら、体重計のレンタルしてるところもあります。

あとは母乳飲んだあと少しの間でも寝落ちとかしてるようであれば、授乳クッションとバスタオルとかでドーナツ型を作ってそこに赤ちゃん寝かせてみるとかで寝てくれませんか?
うちの子たちは、3人ともこのドーナツ型で背中スイッチ入りにくくなりました。

湿疹はあまりにもひどいようでしたら、小児科や皮膚科を受診されてみてはいかがでしょうか?
これから夏暑くなると赤ちゃん、湿疹でやすくなるので今以上にひどくなる前に見てもらえるといいのかなと思いました。

長くなってしまいましたが、ちょうど同じくらいの子を育てているのでコメントしてしまいました🙇‍♀️