※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育士さんってやっぱり激務や、人間関係やばいんでしょうか?涙

保育士さんってやっぱり激務や、人間関係やばいんでしょうか?涙

コメント

はじめてのママリ🔰

友人ですが、保育士で先生同士の関係が面倒で辞めたっぽいです😢
度合いは園にもよるみたいですけどね💦

ままり

働いている人間によるのでさまざまだと思います。
どこの職場もそうですが、上の人や御局に気に入られたら居づらくなるっていうのは回避できるかなと🤣
女が多い職場ではあるので古い考えの人間が上にいると、結婚は年功序列だとか、残業当たり前みたいな戯言いわれたりします😊
20歳で入って、25.6の中間の立ち位置の先輩から年功序列だから絶対先に結婚しちゃダメだよって笑顔で言われた時、うわ、こいつ何言ってんの?って思いました😊
そういう偏った考えの人がいなければ働きやすいかもしれません。
どうしても古い考えの人がいると、先輩より先に帰るな!など言われて長々と残業する先輩の手伝いをさせられて夜9時過ぎても帰れない保育士もいると保育園で栄養士として働いてる友人が言ってました😅
パートだったらそんなに深くは関わらないので比較的働きやすいとは思います😊

あんず

私の友人は園全体で凄く仲良くて某テーマパークの年パスみんなで買ってみんなで遊びに行ってるくらいですよ😂
園のイベントは某テーマパークチックな出し物が多いです😂
やっぱり園によるのかなと思います☺️

にゃんこ大戦争

保育士してましたが、激務ではありましたが、人間関係ヤバいと思ったところはあまり無かったです。
私が働いていた園では、イジメや鬱になった人はいませんでした。
でも学生時代の同級生には、鬱で新卒2年ぐらいで保育士辞めた人は何人かいましたが🥲

個人的にこの人ちょっと変とか、面倒だなって思った人はいました😅
後は仕事一筋&こだわりの強いベテラン先生が何人かいて、残業や休日出勤当たり前で、同じクラスの先生にもそれを半分強要してくるような人はいました。
半分強要というのは、「私はこの日遅番なんだけど、やることあるから○時(早番の時間)には出勤してます。○○先生も遅番だよね?私は早く行くけど、○○先生はゆっくりでいいからね」とか…
土曜保育は隔週で休みだったんですが、私が当番の日に「私今週は休みだけど、やることあるから○時から行きますね。」と言って来て、私の勤務時間より早く来たりしたり😅

でも、そのやることというのが行事の準備だったりすると、同じクラスの先輩が早く行くなら後輩も早く行くべきみたいな雰囲気があったりして😅
ゆっくりでいいよというのを間に受けて、普通に自分の当番の時間に出勤してたら、ある日別のクラスの先生から「☆☆先生って最近朝早く来て準備してるけど、○○先生は手伝わなくていいの?先輩の先生が早出してるなら、少し早く来てもいいんじゃないかな?☆☆先生からゆっくりでいいって言われても、私なら早く来るよ」と注意?されました😅
同じクラスじゃなく別のクラスの先生から言われるっていうのが何気にキツいなと😅
逆に残業の時も、先輩が残業してるなら…みたいに言われたことありました😅

ただ、結婚や出産の年功序列は無い園ばかりだったので、40代で独身の先生もいれば、20代前半で結婚して妊娠しても嫌味言われたりなどはなかったみたいです。
保育士時代に三人の先生の結婚式に出席しましたが、皆さん23〜24歳ぐらいでした。
でもマタハラされてた同僚はいましたが😂

みかっち

うちは人間関係はいいですよ!
激務はどうなんでしょう…
必ずみんなが一斉に(幼稚園に勤めています)帰れるように他の学年の仕事も手伝ったりしているのでなそんなには思わないですね。
本当、園によるかと思います。

deleted user

公立園で正職担任持ちですが
激務ですね…
定時でなんて帰れませんし💧

職員の人間関係は問題なかったです。
保護者とはいろいろありましたが。