※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

療育に通っている1歳10ヶ月の子どもの状況や不安、プログラム内容について相談しています。

療育にお子様がいかれている方、どんな内容をしていますか?
4月から療育に毎週土曜日行き始めました。
行き始めた理由としては
一番の理由が単語がほぼなし
話しかけても無視が多い
模倣弱い
壁を見て歩く
等心配事が多々あり1歳10ヶ月から行っていますが、まだ1歳代なのでまずはコミュニケーションがとれるようになりましょうとプログラムを作ってくれましたが、こちらが見てる限りただ遊んでるだけで、むしろまだ私の方や遊び方や声かけがマシなような気がして…😅😅
口コミもよく、毎週いける所で1歳代からいけるとこがこちらしかなく💦こんなものなのかなぁ、と疑問に思い質問させていただきました。

コメント

ゆゆ

うちも療育通ってますが、ほんと遊んでるだけです🤣笑笑
トイレに座る練習、お着替えの練習とかもありますが、それ以外はずっと遊んでます。。。笑

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそんなもんなんですかね?😂
    先生もただ横にいる、みたいな感じで。笑 座る練習やお着替えとかあるとなんだか療育感がありますね🥺

    • 5月7日
はじめてのママリ

療育施設勤務です。
ただ遊んでるだけってよく言われます💦
ママリさんの気になっているところにもあるように、話しかけても無視が多い、模倣が弱いというのは、他者への関心の低さが大きな要因と考えられます。(実際お子さんを見ていないので断定はできませんが、その場合が多いです)
その状態で、いくら言葉を教え込んだり、フラッシュカードをしても意味がないかなと思います。
まずは、お子さんの好きな遊びを観察して、そこから関わっていく事で他者の存在を意識してもらうようにしているのかな⁇と思いました💡
言葉を伸ばすにも、言葉の前のコミュニケーションが必要なので、他者を意識して関わるを今は育てるのが最重要かなと思いました。
疑問に思う事は、担当の先生にどんどん質問して、納得して通われてくださいね😊

  • ママリ

    ママリ

    とてもわかりやすい解答ありがとうございます!
    親も早く結果を求めすぎてたのですね💦まだまだ喋る気配もなく、強いて言うなら出来ていた事ができなくなったり(○○はどれ?や、マンマやアンパンマン等言えてた事を言わなくなったり)したので心配がつのるばかりで、、

    • 5月12日
deleted user

2歳半から通ってました。
母子通園ですか?分離ですか?
私もただ遊んでるだけでは?とか何につながるのかな?と疑問に思っていたので、先生にお聞きして見たことがあります。
子供が安心して通えるように、信頼関係を作れるように今は遊んだり、この子はこういう時どう言う反応をするか見ている段階かもしれませんし。ことばを引き出すには体幹や手の巧緻性も関係しているのでそれに繋がる事かもしれないです。あとボディイメージを掴むのが難しいお子さんも多いようです。
声かけもいつもの声かけでは、まだ成果がないようなのでどのようにアプローチすればいいかコツがいるのだと思います。
言葉を引き出すのって、ただ言語聴覚士と一対一で何かすればいいだけではないので💦

療育で聞いてみるといいかなと思います。あと家で出来ることも聞かれるといいかなと思います!

遊んでるだけのように見えて意外といろんなところに繋がっていたりすると思います!

  • ママリ

    ママリ

    そういう事ですね!!
    体験に行った時はフラッシュカードをしていて、療育っぽい!と思ったのですが今はそういうのはなく遊んでるだけな気がしたので💦
    療育にも何に繋がるか聞いてみます(^ν^)はじめてのママリさんのお子さまは療育にいって成長されましたか??

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します💦
娘が同じように話しかけても無視が多くて心配しています🥺
その後のご様子などいかがですか?

  • ママリ

    ママリ

    娘さんはおいくつですか?
    息子は今2歳10ヶ月になりましたが二語文、時々三語文がでるようになりました。ただかなりマイペースで無視はいまだに自分が興味がある事以外は多いです💦まわりの保育園のお友達に比べるとやっぱりちょっと違う気はします。。

    • 4月18日