※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

発達障害の子供がいます。来年1年生になるけど、学習準備が進まず、ひらがなや数字が書けないことで不安です。

発達障害があり多動性障害の子がいます。
来年1年生になるんですが毎日保育園に行き家では少しづつ入学準備しなきゃと思いつつなかなか上手く行きません。
ひらがなや数字も書けなかったり分からなかったりなので不安です💦

コメント

deleted user

発達に問題があり勉強の不安があるのでしたら、支援級在籍をおすすめします。

次年度就学なら、そろそろ就学に向けた発達検査や就学前診断のある時期じゃないでしょうか?

私の子は2人ともに発達に問題抱えてます
2人ともに夏休み前に、教育委員会の方とのモニタリングがありました。

上にお子さんがいるなら、ご存知かと思いますが
正直一年生の授業はだいぶゆっくりです。
年長さんになってから?🤔家庭学習取り入れるのは、自我が強く芽生えてますし、習慣が身につくまで、かなり時間を要すると思います。

それプラスADHD気質のある子なら、もっと根気がいると思います。

保育園ではかしこまった勉強ではないにしても、文字の読み書きに繋がる、お勉強の時間はないのでしょうか?

下の娘が今年度就学しましたが
ADHDに関しては就学後の判断となっていて、今はグレー判定ですが、その気質のある子です。
とにかく初めは1セット5分、一日何セットとは決めず、今ならできそうってタイミングでやってましたよ

もし視覚重視のお子さんだとしたら、目につく至る所に、文字を貼ったり
買い物に行ったら、○○を何ことってほしい、とか
花びら何枚?とか
勉強と言うより、普段の生活の中で文字や数字に触れる機会与えるのもいいかも

はじめてのママリ🔰

うちの甥っ子も就学前に発達で指摘されてましたが、公文に行き始めてひらがな書きやお話が急激に上手になってきたので、学校に行く前の半年ちょっとだけでもお試しのつもりで公文通わせてみるといいかもしれません。通わせていたのは国語です。