※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらんだ母
家族・旦那

愚痴の延長で質問させてください(T_T)現在妊娠6ヵ月の初妊婦です。昨年…

愚痴の延長で質問させてください(T_T)

現在妊娠6ヵ月の初妊婦です。
昨年結婚し、夫との会話のやりとりになんとなく違和感を感じておりました。

ある日喧嘩をした際、相手の立場になって物事や気持ちを考えた事があるか聞くと、分からないし、そんなことしたことないという事でした。会話もまともにキャッチボールが出来ない事が多いです。


私は以前、1度結婚離婚していてバツイチです。
その時の夫も自己愛性人格障害の症状がある人で、モラハラも酷く出会ってすぐ結婚してと言われ、半年で別れてと言われ振り回されました。


今の夫は人当たりもよく、幅広く浅く人間関係は問題ないのですが、色々調べてみて、いつもヘラヘラしているのは、相手の気持ちが汲み取れないから攻撃する意思はないという夫の唯一の表現方法なんだと思います。


ネットで調べてみて、アスペルガー症候群だと気が付きました…

症状がドンピシャなんです。


最近仕事を変え、アスペルガーゆえに、普段のルーティンとは違うし、覚えることもたくさんでパニックになってる様子。

だからいつもに増して余計に自分本位…


いつも疲れた疲れたとこっちがウンザリするくらい口に出します。

その事で私が少し怒ったら、仕事のことは家庭に持ち込みたくないとか意味のわからない言い合いになるし、そんな事を言いたいんじゃなくて、こうなんだとわかり易く説明しても結局わかってない様子です。


昨晩、離婚も考えてると夫に言いました。


自分の気持ちを汲み取ってもらえない、理解してもらえない、分かろうとしてもやり方が分からない夫に対して、私はどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。


諦めるしかないのでしょうか…


妊娠中、夫がアスペルガー症候群だと気づいた時、自分の気持ちはどう整理したらいいでしょうか?(இдஇ; )


色んな不安がよぎります。子供が産まれても相手の気持ちが分からないような人間に子育てが出来るのかとか、道徳的な事が教育出来るのかとか、心配です…

長々とごめんなさい(T_T)

助けてください(இдஇ; )

コメント

はなたろう

自分の夫の話ではないんですが、私の父が統合失調症でした。発症したのは私が3歳の頃でしたが、元々他人の気持ちを汲み取ったり共感することが苦手、というか出来ない人だったみたいなので、アスペルガーもあったんじゃないかなぁと思います。
反抗期は一度もなく悲しいとかの感情が欠落していて、泣いたことがないらしいです。
うちも外面はいいです。
モラハラもあり、一々相手にしていると喧嘩になるので母も私も受け流してます。

子育ては調子のいい時は絵本なんかは読んでもらったり勉強(理系科目のみ)を教えてもらったりしてましたが、基本何もしてないです。
父に普通の家族想いのお父さんと同じ父親像は求めてはいけないと、子どもながらに理解していました(^^;;
私は道徳教育は幼児期は母や友達や絵本、あとは幼稚園や学校などで学びました。
普通に問題なく育ちましたが、母親の負担は大きかったと思います。

アドバイスにならないかもしれませんが、父は他人がどう思うか想像しないのはおかしな事なんだという事を母親の地道な訓練によりある程度理解するようになりました。
自分には想像力がないからわからない、と言えるようになりました。
こういうときはこう、と逐一教えてあげると少しはマシになるかもしれません。。

  • みらんだ母

    みらんだ母

    半ば愚痴のような質問に対してご返信本当に嬉しいです(இдஇ; )

    やはり子育てに関してはお母様が色々とされてたんですね(*_*)

    病院に通ってもらっても治らないと書いてありました…

    私も、はなたろうさんのお母様みたいに受け流すようにもう少し辛抱してみます(T_T)

    本当にありがとうございました。

    • 11月18日
  • はなたろう

    はなたろう

    いえいえ、大した回答もできていないのにグッドアンサーありがとうございます😭
    はい、子育ては間違いなく母が全部やってました😅
    私は父親に叱られたことが一度もありません。自分の感情で腹を立てることはあっても子どもを教育上叱ったり諌めるということは一切なかったですね😅
    その代わり母は結構口うるさく厳しかったです。大人になってからの母はとても優しいので子育て中は本当に必死だったんだろうなぁと思います💦
    父は論点ズレてたり会話がかなりかみ合わないので子育ての相談なんかも全く出来なかったみたいです。全く頼りにならなかった!って言ってました。そりゃそうだよね、って感じです😭💦

    そうですね💦病院に言っても治らないと思います。。人格障害は性格みたいなものなので😖
    うちの父は幸い暴力はなかったのでさして子どもにも影響は無く大丈夫でした。人格障害で暴力があったら絶対に無理です。
    妊娠中でただでさえ情緒不安定な中、本当に不安だと思いますがあまり無理せず、流しながら吐き出しながら様子見てくださいね😭✨

    • 11月18日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    夫も子供が産まれても叱らない父親になると思います。
    最近では、夫はアスペルガー症候群であると決めつけて回りくどい言い方はせず直球で文句を言ってます。
    ヘラヘラして結局右から左ですが…
    バカなんじゃない?!と言ってもヘラヘラしています…

    正論や注意やお願い事はほとんど聞いちゃあいません。

    何も知識が無いくせに、赤ちゃんを語ったり、子育てを語ったり、何に対しても知ったかぶりするクセがあり、その都度むかつきます。
    全て間違ってるし、本当は知らないからです。

    ふとした会話の中で私が膨満感があってね、と話をした時も、会話を止め、膨満感って意味わかるの?と聞くと、分からないと言い、説明すると、へぇ、と言わず自分の知っている専門用語を並べ、これ分かる?と必ず対抗してくる始末…

    知らない事をそのままにして知ったかぶりするより、知らない事を知らないときちんと聞ける人の方がカッコイイよと言っているのに知ったかぶりはやめません…
    まぁ、これは性格なんでしょうけど…(=_=)

    論点がズレてるからまじめな話はできません。
    忘れっぽいから前にしてきた話題を何度も何度も初めて言うみたいに言います。
    最近では、二回目には、それ聞いたと冷たくあしらってしまいます。


    とにかく会話を減らして行こうと思います。

    お腹の赤ちゃんの性別はまだ分かりません。
    はなたろうさんのような女の子希望です(இдஇ; )

    • 11月18日
  • はなたろう

    はなたろう


    遠回しに言っても分からないですよね💦わかります!うちの父も嫌味言われてもそれが嫌味と分からない、日本語力や理解力が乏しいのです。。

    知ったかぶりもすごいわかります!!
    うちも話題と関係ない浅い知識を振りかざしてきて論点ズレまくりで、もはや何が言いたいんだか自分でも分からないみたいですが、とにかく負けたくない?みたいで変に対抗してきます。。
    そんな話してないんですが。。って感じです(^^;;
    うちも同じ話何度もしてきます😑その話、もう10回目だよ。と言うと、すんなり引き下がることもありますが、何度でも言いたいんだ!と食いさがってくる時もあって面倒です~_~;
    正直会話したくないですよね💦
    しかし父親はめっちゃ話したいらしく…。。

    性別これからなんですね!✨うちは生まれるまで分かりませんでした😁
    そんな風に言ってくださってありがとうございます☺️✨
    でも男の子でも女の子でも子どもは必ずママの味方ですよ!✨
    父親がおかしくても子どもはちゃんと客観的に見ています。特にうちはだいぶ休職もしていたので父が家にいる時間は非常に長かったですが、父親に影響されることはなかったので大丈夫です!
    体大事にしてくださいね😊💕

    • 11月19日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    またご迷惑じゃなければ個人的に色々とご相談させていただきたいのですがお友達登録的な何かの機能があったりしますかね?(இдஇ; )

    • 11月19日
  • はなたろう

    はなたろう

    全然構わないのですが、ママリにはお友達登録的な機能は無かったと記憶しています(/ _ ; )雑談で質問立ててお気に入り登録くらいしかできない気がしますヽ(´o`;
    不便ですよね😢

    • 11月20日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    残念です(;_;)
    じゃあもし良かったら検索してみてください(・∀・)
    LINE
    tenmame1219

    よろしくお願いします(⊙ꇴ⊙)

    あ、別に全然怪しい者ではないのでご安心を(๑ ́ᄇ`๑)

    • 11月20日
たす@51244

旦那がアスペルガーで、去年うつ病にもなりました。

入籍前に精神科に行くことがあり、そこでアスペルガーではないかという診断でした。診断結果を聞いて、付き合っているときからそんな感じあるなー...と思ったこともあったので、旦那の言動など、あー納得...という印象でした。

旦那からは、子どもにも遺伝する可能性があるということも踏まえて、結婚やめてもいいよと言われました。そのときはまだ、アスペルガーだから何??程度に考えていて、今まで通りにしてれば問題ないでしょ!!...と思っていました。実際、付き合っていた頃とほぼ何も変わらず接しています。

旦那さんはご自分がアスペルガーかもしれないということご存知ですか??

もし、旦那さんご自身が認識していないのなら、みらんだ母さんがどうして怒っているのか、どんなにわかりやすく伝えても、きっとちゃんと理解しているのはその時だけだと思います。

旦那さんが、自分はアスペルガーかもしれないということを受け入れて、それに相応する対応(考え方)をしないと何も変わらないと思います...(´・ω・`)でも、そうなると旦那さんにかかるストレスは相当 大きくなると思うので、みらんだ母さんが気を長ーく持って、ドンと構えて接するのが1番だと思います。

ちなみに、アスペルガーとはっきりしてから、私は旦那のことを5歳児だと思って接してます笑
そうすると自然と怒る気力も薄れます(´ω`)笑

なんのアドバイスにもなってないですが、参考までに...(*´꒳`*)

みらんだ母さんのストレスは、お腹の赤ちゃんにも良くないと思うので、あまり考えすぎないようにして下さいね☆

  • みらんだ母

    みらんだ母

    ご回答ありがとうございました(இдஇ; )
    夫には以前アスペルガーかもねと言った事があり、その時はそうかもしれないと言っていたけど、何かの喧嘩の時に俺は精神病呼ばわりだからとキレられました。
    だから本人は受け入れられないのだと思ってます。
    共感する事ができないからいくら正論を述べても、話を逸らし、ぐちゃぐちゃにかき回して本題をウヤムヤにする性格は子供の頃から自分を守る術なのだと分かっているけど、年上のクセに正々堂々としていなくて腹が立ち余計にムキになって本題に戻し、もう一度正論を説明し直してしまいます…
    私もおおらかにならないと拉致があかないと思うのですが、人間として卑怯な気がするので直してほしいと頑張ってしまいます…

    あるサイトにチンパンジーだと思えと書いてありました…

    ストレスを溜めないようにと、そう思うようにしているんですが、最近の独り言は、このクソが!!とか、どんだけバカなわけ?!とかブツブツ言ってしまいます…

    しかも出産も立合いたいと言い張るし…

    陣痛中、分娩中にKYな言動をしたらスグに出て言ってもらうからと伝えてありますが、正直最初から立ち合ってほしくありません。

    既に日頃から夫にはイライラして嫌いとさえ思っているのに…


    あ。ごめんなさい愚痴になってしまいました(இдஇ; )

    • 11月18日
  • たす@51244

    たす@51244


    うちの旦那も最初はそうでしたよー障害者だからって言って逃げてました。でも、誰でもそうなってしまうかなと...小さい頃からずっとそうやって生きてきたわけですし、いきなりアスペルガーということを受け入れるには時間もかかります...(´・ω・`)うちの旦那は1年くらいかかったと思います。おそらく短い方だと思います(´・ω・`)受け入れる体制に入ってはいるけど、いまだに障害者手帳もらおうかなーとか言い出しますΣ(-᷅_-᷄๑)

    正論を言われているからこそ、話をそらしてしまうのかもしれないですね...その正論を受け入れるだけの余裕がないというか...みらんだ母さんにとって正論でも、旦那さんにとっては納得できないことなのかもしれないですし...それで話をそらして、うやむやにしてしまうのかもしれないですねー...うーん...難しい(´-ω-`)

    でも、そんなときは、今は話してもムダだ!!って一度 放っといてもいいかもしれないですね☆そのときに、『とりあえず、これだけは伝えたい』ってことを伝えてあげると、旦那さんも整理しやすいかもしれないです(*´꒳`*)

    旦那さんが変わらないなら、みらんだ母さんが少し変わらないといけないかも...(´・ω・`)みらんだ母さんもサイトを見てとおっしゃっているので、嫌いと思ってしまうことがあっても、旦那さんに歩み寄る気持ちがないとわざわざそんなことしないと思いますし...(。•ㅅ•。)

    なかなか旦那がアスペルガーで...って話せる環境がないとストレス溜まりますよねー(´-ω-`) いくらでも愚痴ってください(*´꒳`*)聞きますよ♡

    • 11月18日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    ありがとうございます(இдஇ; )
    そうなんです…
    愚痴れる、相談できる場所がないんです…

    私の両親は夫の事を良い人だと思ってますし、相談しようものなら私が責められる結果になるのは分かってるから何も言えません…

    夫の母は76歳で、田舎育ちで畑や野菜に関しての質問や相談は出来ますが、アスペルガー症候群なんて難しい事に関しては話しても無駄だと思っているので聞けません…

    夫はまじめな話ができないので、今後どうやって出産育児を乗り切りながら夫を上手く誘導出来るか日々悩んでます…

    また相談させて下さい(இдஇ; )

    よろしくお願いします(T_T)

    • 11月19日
  • たす@51244

    たす@51244


    私も誰にも相談できなくて、どうしたらいいかわかんない時ありました(´・ω・`)

    私は母に言っても、理解してるんだかしてないんだか...って感じで、旦那を責めるというかなんというか...旦那のことを軽くディスったりするので、そんなの聞きたいわけじゃないし、話すのやめましたー(´-ω-`)

    育児については、みらんだ母さん主体で、こうしようと思うんだけど、いいかな??って感じの聞き方をすれば良いと思います(*´꒳`*) それに対して意見があるなら、まず聞いてあげることが1番ですよ☆

    私は旦那と話すとき、ぐちゃぐちゃしそうになったら、メモとって旦那の言いたいことと私の言いたいことをまとめるようにしてます(*´꒳`*)その中間をとれば、話もまとめやすくなりますよ♪

    もちろんです♡
    私でよければ...(*´ω`*)

    • 11月20日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    なるほど!!!!
    話がぐちゃぐちゃになりそうになったらメモる!!!!いい考えですね(・∀・)

    昨日冷静に、症状を伝えてアスペルガー症候群というのがあってあなたはそれかも。
    と言っただけで、他の事はもう耳には入らず、突っぱねられて終わりました。
    その後いくら冷静に静かにわかり易く自分の気持ちを伝えたり、こういう時はどう思う?と聞いたんですが、アスペルガー症候群と言われたのが結局悔しいらしく、どうにかこうにか私をやり込めたいみたいで過去の喧嘩の話や、言われた言葉をなんども細かく言い返してくる始末…

    最終的には、警察の誘導尋問みたいで何ももう考えられないと、逃げようとするし。

    きっと私が夫を許せることはこの先ない気がします…

    夫婦は理解しあわないとと思うけど、悲しいけど私には無理な気がしました。

    • 11月20日
  • たす@51244

    たす@51244


    旦那さん...悔しいって思ったんですね。それは、みらんだ母さんに言われた症状が当てはまるからですよね、きっと...(´・ω・`)

    アスペルガーに関しては、旦那さんに時間をかけて理解してもらう、受け入れてもらうしかないと思います(´・ω・`)そこから初めて、これからどうするかっていう話し合いができるかなと...ちなみに、旦那さんおいくつですか??

    赤ちゃんのこと、旦那さんのこと、自分のこと...いろいろ大変ですよね(>_<)

    出産・育児に関しては、確かに不安だと思います(´・ω・`)でも、まずは元気な赤ちゃんを産むことが最優先だと思います♡!! 旦那さんとの話し合いでストレス抱えるくらいなら、今は赤ちゃんのことを1番に考えて、旦那さんのことは後回しでもいいような気がします(๑•́ ₃ •̀๑)もしかしたら、出産が近づくにつれて、旦那さんも少し変わるかもしれないですよ(*´ `*)

    • 11月21日
  • みらんだ母

    みらんだ母

    夫が最近転職し、新しい仕事の環境に慣れておらず、出勤時間や退勤時間がバラバラな為、お互いのストレスを避ける為という理由をつけて、現在家庭内別居中です。
    夫は今年41歳です。
    ちなみに女性と本格的にお付き合いしてこんなに深い関係になったのは私が初めてだそうです。
    今までの彼女は2人で最長2週間しかお付き合いしたことがない為、余計に女性の気持ちも分からないし、41年間ほぼ誰からもおかしい事には触れられず、生きてきたので、余計に今突然アスペルガー症候群かもしれないよと言われても、受け入れられないのだと思います。

    タスさんがおっしゃるように、今はなるべく接点を持たないようにして、顔もなるべく合わさず、必要な事はメモに書いて伝えて、出産まで赤ちゃんのことだけを考えていようと思います。

    とにかく顔も見たくないほど今は嫌悪感なので、そうしようと思います。

    立会い出産もこないだ断ったら、来るなって言うなら行かないよと吐いて捨てるように言い返されましたが、私的には1つストレスが減ってほっとしたところです(^_^;)

    • 11月21日
  • たす@51244

    たす@51244


    転職したばかりだと旦那さんも環境に慣れるまで大変ですね...

    うちの旦那も今月からやっと仕事を再開したので、旦那のペースを作れるまで毎日そわそわしてます...私が(-᷅_-᷄๑)

    家庭内別居...あんまり旦那さんのことでストレス溜めてしまうと、カサンドラになっちゃうので、それでみらんだ母さんのストレスが軽減できるなら、お互いのためにもいいことだと思いますよ(*´꒳`*)

    • 11月22日