※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほむら
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が癇癪持ちで、怒りを全身で表現している様子。他の子と喧嘩すると奇声をあげたり物を投げたりするが、気持ちの切り替えは早い。こんなもんじゃないのかと思っている。

1歳4ヶ月の下の子、癇癪持ちだな〜うちの子達はこんなことしなかった。と実父から言われましたが、このくらいの子ってこんなもんじゃないの?実父が忘れただけじゃないの?と思うのですが、どうでしょうか。

・上の子(4歳)とおもちゃの取り合いなどで喧嘩すると、奇声をあげる
・気に入らない、1人でやりたいけどうまくできない、などがあると、持っているもの(おもちゃやスプーンなど)を投げたり叩く

まだ言葉で表現することができないから、全身で怒りを表現してるなー!とは思います。
こんなもんじゃないの?と思ってましたが、どうでしょう。気持ちの切り替えは早く、ずっと叫んでるとか、ずっと叩いてるとかはないです。


※実父に言われて傷ついたとかはないので、実父への批判や私への共感、慰めなどは大丈夫です。単純に皆さんのお子さんはどうですかって質問です。

コメント

はじめてのママリ

うちもそんな感じですよ🤔

うちの方がもっと酷いかもです(笑)
眠い時とかはとくに癇癪が激しくて、ずっと怒り狂って泣いてる時とかあります😅

今日は私を思い通りの場所に座らせたがり、言うことを聞かないと怒り狂ってました(笑)

deleted user

1歳前から言葉がかなり出てたのもあるのか、うちは1歳半前後での兄弟喧嘩や癇癪はほぼなかったですね🤔

2歳現在はバリバリありますが🤣💦

はじめてのママリ🔰

うちは大人しいタイプだったので、奇声あげたり投げたり叩くとかそういうのは無縁でした😂
ごはんひっくり返すとか投げちゃうとかもなかったので。
イヤイヤ期も周りに比べたら全然でした。

deleted user

きょうだい喧嘩はありますし、それくらいの頃に癇癪持ちだなと思う子も一人。
言葉は早かったのでそこは関係ないかなと思ってますが…

ただ、物を投げることはなく。
耳の痛くなるような突然の「キャーーーー!!!!」とかいう感じの奇声は全くなかったです。

ほむら


皆さんコメントありがとうございます!

それぞれ怒りの表現の仕方が違くて面白いです☺️
言葉はうちもそれなりに喋るので、性格も大きいみたいですね。

いやー!!!って叫んだり、手足をバタバタさせたりしますが、すぐ終わるし、誰かを叩いたりとか、人に物を投げたりはしないし、特に困ってはいないので、この子の怒りの表現方法なのかな、と思いました。見守ろうと思います。