出産後、実家に帰ると2歳2ヶ月の息子がいます。上の子に対して気を付けたいことがあるか教えてほしいです。息子が寂しくないように育児をしたいです。
二人育児をしてる方に質問です!
12日に出産して、
今日退院予定です✧*。
病院ではなにかあったら、
ナースコールを押せば
すぐ駆けつけてくれて
娘と二人の時間をゆっくりできたんですが、
実家に帰ったら、2歳2ヶ月の息子がいます(>_<)
お兄ちゃんになったという気持ちはあるみたいで、自分の食べてるお菓子をあげようとしたり(笑)泣いてたら、手を握ったりヨシヨシしたり優しいところもあるんですが、
上の子に対して、気を付けておきたいこととかあれば教えてください(^^)
例えば、赤ちゃん泣いてるから、
おっぱいあげていいかなー?って
聞いて、了解を得たら、
おっぱいをあげる…とか💦
私の実家が大好きなので
大丈夫だとは思いますが、
息子が寂しい思いをしないような
育児をしていきたいです!(^^)
- AKIRAママ(9歳, 11歳)
コメント
ミルキーはママの味
出産おめでとうございます。
三男が産まれたばかりの時は、確か、長男に特に馬乗りされたりかかと落としやら蹴りやら…とにかく危害が…( ̄▽ ̄;)もう散々でしたよ。チョット目を離した隙に。今じゃ本当に図太くなりました(笑)とにかく危害は気を付けてくださいとお伝えしたいです。うちの子がワルガキなせいでもあるのでしょうが…
♡2児mama♡
おはようございます🌞
私も先月、出産しました(*´ω`*)
私が気を付けていることは、上の子を優先的にみてあげてます(^-^)
下の子は基本、授乳とおむつ替えをして良い子にしていればベットに寝かせてます(^^)
授乳の時は、〇〇ちゃん今からご飯だからねと説明したら子どもなりに理解してくれてます‼︎
-
AKIRAママ
先月ご出産されたんですね✧*。おめでとうございます(*^^*)
上の子を優先的にですね!
お家に帰ってから、授乳してたら、赤ちゃんはこっち!って寝かせろと言われ…
息子優先にしましたが家の中を走り回るので体力がついていきません💦
授乳のときは声かけをしてからするようにしてみます♪
ありがとうございます!(*^^*)- 11月18日
りんys
ご出産おめでとうございます😃
うちは今上の子が赤ちゃんがえり真っ只中😅
できるだけ上の子優先にしているつもりですが、どうしても思い通りにしてあげられないこともあり…。イライラや寂しさ、焼きもちが溜まってくると下の子を攻撃するので気を付けなきゃ!と思いました。
授乳してるとだいたい邪魔してくるので赤ちゃんは今ご飯中よ~と教えたら「モグモグ食べてるね」とかいって少し待ってくれるようになりました。
下の子が産まれる直前からトイトレを始めて、やっと少しずつ自分で行けるようになってたんですが、産後気を引くためにトイレ行くと嘘ついたり、出ると教えてくれなくなり、また1からやり直しです…😥もっと気をつけてあげれば良かったと思いました(T-T)
-
AKIRAママ
退院してからバタバタな2日間を過ごしてて💦お返事が遅くなってしまってすみません(›´ω`‹ )
出来るだけ上の子を優先的に…と思ってはいますが、
授乳してると邪魔してきますよね(>_<)
最初は授乳してる娘の上からだっこをせがんできて大変でしたが、何回か言い聞かせて、授乳中は背中か、膝枕でなだめてます💦
寂しい思いはすごくしてると思うので、娘が寝てるときにいっぱいぎゅーして、遊ぶようにはしてますが私の体力が持ちません( ;∀;)
トイトレまた一からやり直しはきついですね💦
私はつわりのときにトイトレ始めて、全然できなかったので、4月から通う幼稚園にもうお願いしようと思ってます💦
イヤイヤ期なので、出ても教えてくれず、オムツもかえさせてくれないので、
いつもパンパンなおむつをはいてます(›´ω`‹ )
赤ちゃん返り大変ですがお互い頑張りましょう!!✧*。- 11月20日
ドリーム
ご出産おめでとうございます❗
うちは女の子だったこともあり赤ちゃんへの危険はなかったのですが、やはり授乳はてこづりました。
機嫌がいいときは何でもなくても夜はやはり私の膝に乗りたがっておっぱいがあげられず、それでもお腹いっぱいにならないと赤ちゃんも泣き止まないからね、お姉ちゃんは背中にペッタンコしててくれる?と言ってやり過ごしてました💦
夜中も始めのうちは下が泣く声に起きてしまって二人一緒に泣いてしまうことが多々あり大変でしたが慣れてくると夜中の泣き声でも起きなくなりました❗
あとは旦那の実家で敷地内同居&私の実家にも月二回くらいは泊まりに行っていたのでたまに下を預けて上の子と二人で買い物に行ったり外遊びしたりして二人きりの時間を作ってました。
たまにやはり寂しく感じていたのか敷地内同居の方の家に行きたいと夜急に泣き出したりしたことがあって、ママ的にもショックをうけたこともありましたが。
-
AKIRAママ
退院してからバタバタな2日間を過ごしててお返事が遅くなってしまってすみません💦
女の子は危害は少ないって聞きますよね(>_<)
授乳中は息子のかまってちゃん攻撃が特に凄くて、無理やりおっぱいから離そうとしたり…
上からだっこをせがんできたり…。
背中ペッタンを何回か伝えたら、前は授乳の娘を抱っこ、おんぶの姿勢で息子を抱えて…と、たくましい母ちゃんになれそうです(›´ω`‹ )笑
娘は賑やかなのが好きなのか、うるさいほうがよく寝てくれるので、二人一緒に泣くことはまだないですが、これから出てくると思うと一人で対処できるか不安です(>_<)
上の子と二人の時間を作るのいいですね(*¨*)♡
敷地内同居の方に行きたい…って泣かれたらママは悲しいですね( ;∀;)
でも娘さんなりにママに気をつかってたのかもしれないですね!
息子もばぁば大好きなので、今日もばぁばと一緒に寝てますが…息子が甘えられる人が近くにいてよかったなと思ってます(^^)- 11月20日
AKIRAママ
お返事遅くなってすみません(>_<)
馬乗りやかかとおとし💦
ひやひやですね💦
息子は娘の回りをうろうろしておもちゃを持ってきたりベタベタさわったり…と私の父がヒヤヒヤしてます(›´ω`‹ )
危害には気を付けます!
ありがとうございます!(*^^*)
ミルキーはママの味
ご出産、退院、本当におめでとうございますm(__)m
参考にならずに本当にすみません。回りでお兄ちゃんがうろうろしてたときは、私もいつ三男の方にコケてくれて、三男を下敷きにしてくれるかヒヤヒヤもんでした(;´д`)
ゆっくり出来るときは本当にゆっくりして少しでも体を休めてください。お互いに育児頑張りましょうね!
AKIRAママ
退院してからバタバタな2日間を過ごしてました💦
息子のかまってちゃん攻撃、下の子のまわりをうろうろ、寝てる近くでおもちゃを投げる…
など本当に大変ですが、
娘は賑やかなのが好きなのか、息子が暴れてたり、大声で遊んでる方がスヤスヤよく眠ってくれるので、それだけでも救いです✧*。
ゆっくりできることもなく、入院中より悪露が増えたり自分の体重も日に日に減っていってるので、身体への負担は大きいですが、二人目の余裕なのか、
今のところ楽しく育児できています(^^)
お互いに頑張りましょうね(*^^*)ありがとうございました!♡