![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のお迎え時間が遅いのは子供にとってかわいそうでしょうか?遅くまで預けていると、子供が寂しく感じる可能性があります。お子さんがどう思っているか知りたいとのことです。
保育園のお迎え時間が遅いのはかわいそうですか?
4月から1歳と3歳を同じこども園に預けていて、GW明けから復帰予定です。時短勤務ですが17時までの仕事で、お迎えがどう頑張っても18時過ぎになりそうです。
慣らし保育の中で、最後の2日間くらい18時まで預けてみたら、1才児は最後の一人、3歳児もだいぶ少なくなり他のクラスの子と一緒にされてました。
全部で300人以上通うところですが、18時頃でもう10人以下になってました。
他の子たちのお迎えがくる中、自分だけお迎えが遅いと寂しくなるのかなと、復帰前から不安でいっぱいです。3歳の子は発語が遅いため、まだ自分の気持ちも言えないので、どう思ってるのかわかりません。。
たぶん実際は18時15分頃になってしまうのでもっと少なくなるのかなと。。
あまりにも子供の負担が大きそうなら、あと30分短縮できないか相談しようとは思ってます。(16時半までの勤務で6時間勤務)
遅くまで預けていた方がいたら、お子さんはどう思ってたのか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は遅いと人が減って先生を一人占めしたりできるので、
楽しそうでした😌✨
![なまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なまこ
0歳から預けて、18時半のお迎えでした。残ってたのはいつも三、四人でしたが、最後の1人になることもあり、そのときは最初寂しそうに泣いてたこともありましたが、同じクラスの子がいて、お迎えも被ってたのでキャーキャー走り回って、楽しそうでしたよ😄
最初はごめんねと罪悪感でしたが、慣れてくるとなんとも思いませんでした。
今は妊娠して、時短にして貰ってますが、新しいクラスでおもちゃも変わり、遊び足りないのか、「ママお迎えくるの嫌。、まだ遊びたかった…」と毎日言われます😭
2人目生まれて保育園預けたとき、はじめは時短にさせて貰いますが、慣れたらお迎えを徐々に遅くしようかなと考えてます。
-
はじめてのママリ🔰
いつも同じお友達だと、仲良くもなりますね!1ヶ月位様子見てみようかな。。
- 5月7日
-
なまこ
グッドアンサーありがとうございます😳
保育園によりますが、上のクラスの子と合同で遊ぶことがあり、お迎え遅い組のお兄さんお姉さんに遊んでもらう事も多いようです。(17時過ぎると全クラス合同保育になります)いつも同じお姉さんと遊んでもらってます笑
いつも最後だと寂しいかもですが、お友達もいる中で途中で帰る時間ならまだ、他の子にバイバイしてから帰るので、そんなに寂しくないのかなぁと勝手に思ってます💦あとは上の子が気持ちが伝えられる歳なので、慣れてきて、お迎えの時間がどう思ってるかですね💦ママリさんのお仕事の事情もあるでしょうし、それからでも時短にするか考えてもいいかと思いますよ😊- 5月7日
![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン
うちも遅かったです!
最後の一人の時は寂しそうな日もありましたが精神的にやられてる程でもなく、好きなアニメを見せてもらったり
オモチャや絵本で楽しく遊んでましたよ😋
-
はじめてのママリ🔰
家に帰るよりも楽しそうだし、楽しく遊べるといいのですが。。けど、そう言ってもらえるとやっていけそうです!
- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご自身のためにも30分の短縮、相談されたほうがいいと思います🌼
私の友達が長く預けられて育ちました。めちゃくちゃいいこですが、不安や緊張が強い患者です。親というより社会に育ててもらった感が強いようで、、親にはシレ〜としてます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなることもあるんですね。。🤔帰ってからのご飯やお風呂も考えると少しでも早いほうがいいですよね😭
- 5月7日
![ドラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラ
うちは、慣れるまでは4時までしか預かってもらえませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
そんな保育園もあるんですね!
- 5月7日
![yama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yama
息子が18時半頃のお迎えで
最後の2人でした
(もう一人の子は同じ職場の人の子だったのでほぼ同時にお迎えでした)
学年は違いましたが
いつも同じ2人で残って
仲良く遊んでいて
お迎えも同時だったので
そんなに気にしてる様子はなかったです。
この前、友達に同じ内容相談されて
息子にどうだったか聞いたら
そういえば
遅かった気はするけど
それよりも、発表会と発表会の練習のが地獄だったわー
って言われました😅
なので遅い時間まで
仲良く楽しく遊べるお友達が
いるのといないのでも
また違うのかもしれないですね🙄
-
はじめてのママリ🔰
お子さんはなんとも思ってなかったのかもですね!それならいいなぁ。
- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当にその子によると思います💦
私は自分が遅くまで預けられてた子どもだったのですが、保育園が本当に嫌で(先生も大好きで友達もいたし何が嫌とか具体的にはなかったですが)寂しくて早く帰りたかった思い出しかなくて
本当に鮮明に覚えてるので息子にはそんな思いさせたくないと思って16時にはお迎えに行ける時短勤務にしました。
もちろん一生懸命働いてくれていた両親のことは恨んだりしてないしめちゃくちゃ感謝してますが、寂しい思いをしたことは事実でまた別だと思ってるので💦
-
はじめてのママリ🔰
私も遅い組で育って、嫌だったなと鮮明に覚えてます。というか、保育園の記憶はそれしかないくらい😅我が子がどんな性格かにもよりますよね。
- 5月7日
はじめてのママリ🔰
そうなってくれれば一番いいですね!🥺