
娘が同じおもちゃで遊んでいる際、相手の子が噛み付き、娘も泣いていた。今後も噛む可能性があるか心配。先生にどう伝えるべきか。
1歳クラスが30人程の園に娘は通っていて、私は9時半すぎに送っていくのでだいたい最後です。
昨日送って行った時に同じおもちゃで遊ぶ2人がいて、1人が取り上げる形をとったら相手の子が思いっきり噛み付いて先生が慌てて抱っこしてました。相手の子は泣いてました。
うちの娘もそれを見ていたせいかいつもスタスタおもちゃに行くのに泣きながら私にすがりついて離れず少し大変でした。
このような子は今後もやはり噛んだりするのでしょうか?
相手の子にはしっかり歯形がついてました。噛み癖って仕方ないのかもしれませんが、娘が噛まれたらと思うとどう先生に伝えるといいのかがわかりません。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

りおまま
心配ですよね、、、
うちの子も毎日のように噛まれましたって報告うけますが本人もケロッとしてますしそんな心配しなくても大丈夫だと思いますよ、、!
1日、2日ぐらいは赤く腫れたりしてますが、、、
行ってる園では
上の子が噛み癖があるので
すみませんがよろしくお願いしますと預けていました
やはり何回かもお友達を噛んじゃいましたが噛みそうな時は先生がとめてくれています
今はだいぶ噛まない日もでてきました
下の子のクラスでも上の子のクラスでも1、2歳にはよくあることなのでと言われました
ちゃんと言葉で言えるようになったらその子も噛まなくなるんじゃないかな、、、と思います

ぱん
保育教諭です。
1歳児さん30人もいるんですね😳十分見守りしてても、噛んでしまったというトラブルはあります💦💦
まだ、言葉でうまく伝えられない時期で、咄嗟に噛んでしまう子もいるのでもしかしたら今後も噛んでしまう可能性は高いと思います。
噛まれてしまったら、すぐに冷やして様子を見て迎え時に、保護者に丁寧に状況説明と謝罪があるかと思います。
もし、自分の子が…ってなったら不安ですよね😣💦
万が一先生から報告もなく、噛み跡がついていた場合はその日のうちに電話でも次の日の送迎時にでも「歯型がついているのですが…」と伝えてください!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️保育士さんのコメントありがたいです。
大規模の幼保連携こども園なのでかなりの園児がいます。
娘は噛み癖なく、噛まれたこともないので心配で…
毎日楽しく登園していたのですが、そこまでびっくりしてギャン泣きですがり付いてくる事なかったのでこっちがびっくりしてしまいました💦お風呂の際毎日よく見て何があれば先生に伝えるようにします💦- 5月7日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
正直、珍しい話ではなく、年少くらいまではよくある話しです💦
やったやられたはある程度覚悟が必要かなと思います😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
結構あることなんですね💦1歳は喋れないしわからないですもんね…
先生に託すしかないですよね。
まだ娘はされたことはないので様子をみておこうとおもいます。