※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
向日葵
子育て・グッズ

2歳の娘が寝る時間が遅く、お腹がすくと夜中に起きて泣くことが続いています。保育園でしっかり昼寝をしているためか、夜中に元気なようです。忙しい中、家事も進まず悩んでいます。同じ経験の方の対策を教えてほしいです。

2歳1ヶ月の娘がいます👧🏽

ここ最近、寝る時間がとっても遅いです。
最初は10時半から始まり、11時半、12時、昨日は夜中の12時半でした…
その前は10時までには寝ていたのですが、急に寝付きが悪くなり今に至ります😂😂
保育園にかよっていて、保育園ではみっちり3時間お昼寝してきています🥹
寝室に連れて行って、寝るときに音楽をかけるのがルーティンでしたが、その効果ももうききません。
寝室に行ってもなぜかお腹すいたとリビングに行きたがります(笑)
夜中だろうとお腹すいたと言い、なにか食べています…笑
お腹すいたと言い出すと、なにも食べないと泣きわめくのでなにか食べさせています…
私自身も働いていて、ここ最近正直きついなぁと、、
起きているときは側にいないと、機嫌が悪いのでなかなか家事なども進まず、、
少しモヤモヤしています😶‍🌫️💭💭
長くなってしまいましたが、2歳頃はこういう時期なのでしょうか…
また、もしそういう経験された方いらっしゃいましたら、対策なと参考にさせて頂きたいです🙇️🥺

コメント

ままり

うちもお腹すいたーって言う時期あって、夜ご飯大量に食べたあとに寝る前にバナナかおにぎり食べてました!

  • 向日葵

    向日葵

    バナナはよくあげています🍌!!
    うちもよるご飯やらなんやら、たくさん食べたのになといつも思っています😂笑

    • 5月6日
けいこ

長女も保育園でお昼寝すると夜寝なくて長年困ってました💦
今は保育園でのお昼寝時間に寝れずにいるようなので、夜は前よりスムーズに寝てくれます。

それでも遅くても23時くらいには平日は寝かせてました!
お腹すいた、喉渇いたなど寝室に行くと言ってきて、なんとかしてリビングに行こうとしますが、基本は却下して、もう寝る時間だからやらないよと言い続けてたら、言わなくなりました。

遅い時間に何か食べさせるのも体的にも習慣的にも良くないので、泣き喚いても耳栓して寝るくらいの勢いでいた方がいいのかなと思いました。

  • 向日葵

    向日葵

    うちもなんとかしてリビングの方に、行こうとしています😂
    おもちゃで遊ばないのに、おもちゃ出してみたり、、

    やっぱり遅い時間にはあまり良くないですよね、、
    対策を考えます!!
    コメントありがとうございます🥺!!

    • 5月6日
deleted user

まさしく今、お腹すいたー!と言ってます(笑)

パパが下にいるのがわかってるので、廊下でパパー!と叫び、パパと一緒に下に行きました🤣✨

下の子産まれてまもないので、仕方ないか…と諦めてます🤣

はじめてのママリ🔰

うちの子も保育園に通ってますが.お昼寝は最長2時間でそれ以上寝てきたことがないです🥹
働いてると12時半まで寝ないのはキツイですよね🥲
その時間まで起きてるからお腹も空くのかもしれませんね🤔

保育園の先生にお願いして.2時間までで起こしてもらうのは無理でしょうか!?
友達は先生に2時間で起こしてもらうようお願いしたと言っていました☺️