※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu*
ココロ・悩み

実家が汚くて片付けてほしいが、両親が物を捨てず困っている。子どもたちを連れて行くのも億劫。同じ境遇の方、アドバイスをお願いします。

実家が汚くて、片付けてほしいと言っても、両親(特に母)が物を捨てず困っています。子どもたちを実家に連れて行くことも、億劫になって来ています。どうすればいいですか?同じ境遇の方、おられますか?

お恥ずかしい話なのですが、私の母は、物が全く捨てられません。私から見たら、ゴミだと思うような物も、溜めていて、いわゆるゴミ屋敷状態です・・。

私が幼少の頃も、幼心に『自分の家は汚い』と思っており、友達を家に呼ぶこともできませんでした。

自分が親になり、我が子に同じ思いは絶対にさせたくなく、マイホームは知人や友達をいつでも呼べる程度には、片付けるようにしています。
子どももお友達をたくさん呼んだり、知人家族を呼んでBBQをしたり、家が片付いていると、こんなにも楽しいことがあるんだなと感じます。

実家を出て、県外に住んでいるため、なかなか帰省ができませんが、しばらくぶりに帰省すると、物がどんどんと溜め込まれ、本当に足の踏み場がないほどでした。
ニュースで出てくるような、ゴミ屋敷でした。

しかも、溜め込んでいる物も、もう使えないものばかり・・、例えば使用済みの割り箸が何十本とためてあったり、着てもいないいつから放置されているのか分からない洋服などが、部屋につくねてあります・・。
台所もとても汚く・・もう、正直実家に長居したくもなく、子どもたちを連れて帰るのも嫌になる程です。
割り箸などは、私がその都度捨てますが、母が後からこっそり拾っているのを見たこともあり、喧嘩になったことも一度や二度ではありません。

掃除をしてほしいことや、もし出来ないなら手伝うことも、何百回と伝えて来ました。実際に、手伝いに行き、物を処分しようとしたこともあります。そうすると、母が狂ったように発狂し・・手のつけようがなくなってしまいます。

父はもともとは綺麗好きだと思いますが、片づけのことを話に出したり、実際に物を捨てたりすると、母が機嫌が悪くなったり発狂したりするので、もう諦めてしまっているようです。

つい先日、コロナが落ち着いて来たこともあり、久々に帰省したところ、もう、目も当てられない状態でした。

父と母には、片付けてほしい旨と、これから先父母がいなくなった後、私たち子どもに片付けを残さないでほしい旨を伝えました。

すると『業者に片付けを頼むくらいのお金は残しておく』と言われました。いやいや、自分達で片付けする気ないやん、がっつり私たち子どもに片付け押し付けるつもりやんと、腹が立ちました。

片づけるならいくらでも手伝いに行きます。でも実際手伝おうとすると、怒り始め泣き始め、発狂し手がつけられなくなるんです。

母は物を捨てることができないらしくて。
だからと言って、リサイクルに出して誰かに使ってもらうと言ったような努力は全くしようとしません。

正直、言い訳ばかりだし、片づけるように言っても、その時は返事をしますが、やる気は一切なく、ほんとに汚いままです。

どうしたらいいでしょうか?
汚い家を、綺麗にされた方、また、実家や義理の家が汚かったけれど、この方法を試したらうまくいったよという方、なんでも結構です。
アドバイス、いただきたいです。
母の捨てられない病を、何とかしないと、ほんとにこちらに片付けを押し付けられてしまいます。

私の子どもたちも大きくなって来て『おばあちゃんち、汚い』と言うようになってもきていて・・。
しかも言われた本人は『そやろー、汚いやろ』で終わり。
もう、怒りさえ湧いてきております。
解決のヒントをください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの母の家も汚いので絶対に家には行きません😰
会う時も外でしか会わないですしちょっとだけ見てて欲しいって時も外で見てもらってます!
家の中で変なもの食べたり怪我したりより外の方がまだましかなとおもってます😅

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。ほんと家に行きたくなくなってしまいます。孫には会わせたいなと思いながらも、汚い実家に行きたくなくて、合わせる頻度が減っています・・。
    ご実家が汚いということで、今後そのお家の片付けなどどうしようかと悩まれることはありませんか?

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    兄弟も居ますが誰も家には入らないのでこの先片付けるってのも誰もしないと思います😰
    親に会うってなってもご飯行くか買い物行くか子供(孫)達と公園などに行くで絶対に外でしか会わないので家のことは自分でどうにかしてもらいます😅

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    私もそのくらい割り切ったらいいのかもしれないですね。
    自分達が死んだら娘である私と姉にお金を残しておくから片付けてほしいと言われて、ほんとに身勝手です。
    それなら今業者に頼んでやれば?と言いましたが、今やると母が気狂いのようになるから嫌だと父が・・。
    結局父も母も片付ける気がないんですよね。マジで腹が立ちます。

    • 5月6日
ままりん

経験は無いので申し訳ないですが…。

物を捨てられないというのはまだ理解できますが、明らかに不要なもの(例で出てるような割り箸など)まで溜め込むというのはちょっと普通じゃないなと感じます。多分、とっておいた所で使う訳じゃないんですよね?それを他の人が片付けようとすると発狂するというのも心配です。

元々の性格の可能性も勿論あるので失礼を承知で伺いますが、精神的に問題を抱えられている可能性はありませんか?

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    そうなんですよ、全く理解できないですし、普通じゃないですよね・・。
    精神疾患というか、更年期からの鬱病は患い、そこから長い間ずっと通院しています。しかしながら、基本自分は間違えていない、片付けをしろしろと責め立ててくる娘たちが悪いと思い込んでいるところがあるので、他の精神疾患があるのかもしれないですよね・・。
    ほんと精神科のお医者さんも、医者なら何とかしてくれって思います。

    • 5月6日
  • ままりん

    ままりん

    足の踏み場もないとなると、面倒臭がりで掃除が苦手とか勿体ない病で捨てられないとかだけの話では無くなりますよね😖

    うつ病などの既往があるのですね、そうなると何か精神的疾患などによる影響が大きそうな気もします。病院に付き添ってyuu*さん自身から医者に相談することは難しいんでしょうか?

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    母の片付けられないのは、病的なものであると私も思っていて。
    正直最近は身なりまで汚くなってきていて・・義母は私の母より高齢なのに、若々しくて身なりも綺麗にされていて、もう、自分の親が嫌になります。
    話がそれました。
    以前片付けのことを発端に母と関係が悪化した際、精神科の先生が母に『子どもさんとは距離を取ってください、近づかないように』とアドバイスされたそうです。
    精神科の医師は、患者である母の気持ちの安定しか考えていないでしょうし、私がとやかく言っても母のことを優先するんだと思います。
    もう、両親が亡くなってからしか片付かないのでしょうか・・。
    亡くなってからあんな汚い家を残されたら、両親のこと嫌いになりそうです。

    • 5月6日
  • ままりん

    ままりん

    身なりもですか…
    ただでさえ年齢を重ねると人の意見を聞き入れにくくなっていくので、説得は難しそうですね💦
    今まで育ててもらったこと等を考えると、絶縁というのも極端な気がして現実的にはかなり勇気のいることですよね😭私も母の嫌だな~って思う部分はありますが、育ててもらった恩や今現在も子育てする上でサポートしてもらって頼りにしてる以上、簡単に縁を切る決断は出来ないです。

    お孫さんのことは可愛がってるとのことですが、このままでは孫と会わせられないというようなことを伝えても変わらないでしょうか?

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。そうなんですよね、大切に育ててもらいましたし、私が産後うつで入院治療した際も、子どもたちの世話を引き受けてくれていました。なので、感謝している面も多々あるんですが、片付けだけは本当にどうにも治らないんです・・。
    片付けないと孫に会わせない、私の姉が何百回もその話をしていたようですが、効果なしでした。『片付けができなくて孫に会えないなら、仕方がない。それだけの情けないです親や、私は』みたいな感じで、悲劇のヒロイン状態になるみたいで。
    もう、取り付く島がないんですよね、片付けに関して。

    • 5月6日
deleted user

うちの母はそこまででは無いですが自己流のインテリアセンスで家族みんなうんざりしてます😓
多分お母様は精神疾患とか発達障害とかそちらでは無いのかなぁと思うので変えることは出来ないのかなと…
何かの不安やストレスがあると収集癖がついたりすると聞きました、例えば夫婦仲が悪いとか過去に親に何かされたとか。

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    多分というか、絶対何かしらの精神疾患というか、発達障害を持っていると思います。
    自分では認めていないようですが、私たち周りから見たら絶対そうだと思います。
    夫婦仲は悪くないと思います。
    自分が昔貧乏だったから物が捨てられないっていつも言い訳のように言いますが、私からしたら、そんなもんただの逃げるための言い訳だし、貧乏だったか何だか知らんけど、母の実家は綺麗だったので、その言い訳も通用しませんよね。

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方へのコメントも読ませて頂きましたが色々苦労されたようで産後は大変でしたね😢私も産後うつでしたが子育てによる影響もありましたが9割母へのストレスでした。母は毒親なのですが過去の楽しい思い出もあったり100%ダメな部分があるわけではないのでほんの5%でも母に愛情がある分距離置くこともできないです…よく相談すると縁を切れと言われますがそういうことじゃないんですよね😓
    例えば役所に相談して訪問してもらうとか…けど世間体気にされる方ならその後の機嫌悪くなるのも家族が困りますよね😮‍💨

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    色々親身になってくださり、ありがとうございます。
    片付けしない、人の悪口を嬉しそうに言う・・そういった母の面はとんでもなく嫌いで、ただ、孫は可愛がってくれたり、私のことも愛情たっぷりで育ててくれました。
    いい面もたくさん知ってるだけに、縁を切るというのはなかなか難しく。
    ただこのままでは、どんどん実家は遠のく気がします。
    役所に相談、なるほど。
    ただ、母はプライドも人一倍高くて、役所の訪問なんて必要ないと突っぱねるのが想像できます。

    • 5月6日
deleted user

逆に感情的にならない様に業者さんに頼んだ方が良いような🤔

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    業者さんに頼もうとしたら、こちらの命の危険があるほど発狂してきます。
    父は業者に頼もうとしたこともあるみたいですが、母が気が狂ったようになったらしく、それを静止するにも体力気力共にしんどいようで。

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    心療内科に通院されているとの事で。
    申し訳ないけど、お医者様が「治してくれる」と思わない方が良いですよ。
    精神的に安定した期間をいかに持続させるかって考えた方が良いです。

    こんな言い方したら無慈悲だろうけど、お母様がもっと年老いて施設などに入った時にご実家をきれいにするとかしか出来ないのかな。
    家にお母様が長期不在になるタイミングしかないような。

    投稿主さんとしてはご実家にお子さん連れて行きたいんだろうけど、私だったら諦めます。

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    そうですよね、母がいない時にしか片付けは不可能な気がします・・。
    勝手に散らかしておいて、片付けだけ子どもにさせるんかいと思うと、納得いきませんが・・。
    孫に会わすのは、外で会う、外で食事する、それが良さそうですよね。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

解決にはなりませんが私なら実家に帰るのをやめます。縁を切ります。死んだ後業者に頼むお金は残しておく→100万程度有れば業者呼んでゴミも持って帰ってくれると思うのでそれで全然良いです。むしろ片付けを手伝わされる方がこちらの手間だしまたすぐにゴミ屋敷になりそうですし…
怒りすら湧いているその状態で子供を一緒に連れて帰っているyuuさんの心理がよくわかりません😅もう他人だと割り切ったら楽になりませんか?

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。そうですよね。でも孫にとってはおばあちゃんおじいちゃんであり、そこの縁を断ち切ってしまってもいいものなのかという思いがあります。
    私自身、産後うつで入院治療をし、その時には母と義母に子どもたちを守ってもらった恩もあります。
    私は母と父が嫌いというわけでもなく。ただ、片付けをしないところは本当に嫌いです。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が非情すぎるだけで普通はそんなに簡単に縁切りできないのかもしれないですね😣うちは実家といずれ縁を切る予定なので子供も最低限以外会わせる気はなく、旦那側の義実家にじじばばの役は全てお願いするつもりです😅💦

    縁は切らずとも、せめて祖父母と会うなら実家以外の外で…とかは無理ですかね??

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    それは可能です。
    外で会う、外で食事する、それが一番ストレスなさそうです。
    現状は、それがベストな気がします。
    が、親が亡くなった時に、片づけという負の遺産がこっちにのしかかってくるのが目に見えて、そこをどうにかしたいと切に思います。
    が、無理、ですよね・・。はぁぁ、ほんと情けないです。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに負の遺産という意味では生前にしっかりしておいてほしい気持ちもわかります😭全部業者に任せてしまえば負担はそんなにないと思うので、今のうちに業者のピックアップと、かかる費用の算出だけでもゆっくりやっておいてもいいかもですね!実母父の死後やる事が決まってれば淡々とこなすだけですし!そんなに今から悲観しなくても良い気がします!

    • 5月6日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。なるほど、そういう考えはありませんでした。費用の捻出や、業者のピックアップ!確かに今やっておけば、将来悲観的にならなくて済みそうです!!
    違う視点の意見をくださりありがとうございます!!

    • 5月6日
ほのち

私なら...片付かない汚い実家なら帰りません💦
片付けるよ手伝うよと言っても拒否されるなら😭

幼い頃からそうであったなら今更何してもなかなか治らないと思います...。
YouTubeで秀子さんの娘さんというチャンネルやってる方がゴミ屋敷の実家を片付けるという内容でアップしてますが、お母さんを説得するのも探り探りで大変そうでした💦
でもその方は娘を実家に連れてきたい!を目標に長い月日をかけて頑張っておられます☺️

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。
    やはり、帰りたくないですよね。
    私もそう思いながら、孫には会いたいだろうなと、ついつい帰省し、親を甘やかしてきてしまったのかもしれません。
    帰省してももちろん泊まる場所なんてどこにもないので、数時間でさよならですが。

    YouTubeにそんなチャンネルがあるのですね!教えていただきありがとうございます。一度見てみます!

    • 5月6日
とも

自分の思いが、かれているようでコメントせずにはいられませんでした。

私の母も、とてもよく似ています。

泣きながら発狂、まではいきませんが
顔色変えて片付けている部屋を覗きに来ます。
今まで何百回と、片付ける気があるのか聞きました。
これじゃ恥ずかしくて人を呼べない…と。
それでも変わらないので育休の合間に処分すると、ここにあったもの捨てた?と。
ゴミ袋に入れたものを回収されたこともあります。

実家は一軒家ですが
リビング、和室(来客用に使っていました)、勝手口、2階の和室(本来夫婦の寝室になる予定の場所)
すべて、母の私物で溢れかえっています。
かなり前のインクが消えかかったレシートや頂いたお菓子の包装紙、箱、説明書きもあります
決まった場所に整頓されていればいいのですがその都度置くので何がどこにあるか分かりません。
また、母の家系の癖でビニールにつつんで輪ゴムでとめたり洗濯バサミでとめたりして放ってあるのです

言い出すときりがありませんが…

父は寝る場所もなくリビングで何とか寝れる状態

娘も3歳半になるのでそろそろ家汚いと言いかねません

第三者から見ると
業者に頼んで一掃してしまえばいい
と思えますが
私が昔書いた絵や作品、服など
思い出のものもあり
私も母になった今それを勝手に処分されると悲しい気持ちもわかる気がして
だからこそ母の手で処分して欲しいのですが…

まとまりなくてすみません。

私もそれでずっと悩んでいます😢

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。全く同じ状況です。同じすぎて、私の母のことかと思ったほどです。

    ともさんもご苦労なさっているのですね・・。
    部屋の全てがいらないもので埋め尽くされているのも、ほんとに分かります、まさにそれです。

    父もわずかなスペースで寝ているのも同じ、大きな地震が来たら、物の下敷きになって亡くなるだろうなと思っています・・。

    ともさんは作品などの処分は残念に思われるのですね。
    私はもう、そういうものも処分してもらいたいです、それほどまでに家の汚さにうんざりしています・・。
    ほんと、これは大きな悩みですよね・・。
    分かっていただける方、同じ境遇の方がいてくださり、何だか嬉しくなります。

    • 5月6日
初めてのママリ🔰

お母さんの安定を選ぶのであればやはり施設に入ったり自分では何もできなくなったときに業者さんを頼んでと言うのが1番だと思いますが、今すぐどうにかしたいのであれば強行突破でお母さんを一時的に入院させるとか主様のご自宅でしばらくの間面倒を見てその間に業者さんを頼んでとりあえず一旦片付けると言うのはどうでしょうか。
その後きっと家族へのあたりが強くなったりお母さん自身も何をしでかすかわからないと思うので精神科とも連携をしっかりした上でですが。

  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。そうですよね。ただ、強制入院は、父も許さないと思います・・。
    それこそ『恩を仇で返すのか、恥知らずが』などどこちらが責め立てられてノイローゼになりそうな気が。
    母が何もできなくなる時を待つか、先ほど少し教えていただきましたが、業者のピックアップや、かかる費用の捻出などして、先を見通して行動してみようかと。
    具体的な手立てやすべきことが見えてきたら、私も不必要にイライラしなくても済むのかなと。

    会うのは外限定にしようかと。

    • 5月6日