
息子が保育園で誤飲に注意してほしいことを伝えたいですが、先生に伝えても大丈夫でしょうか?
保育園の先生に要望を伝えたらダメでしょうか…?
来月から一歳3ヵ月の息子が保育園に入園します。
まだ保育園側と面談はしていませんが、面談の際に伝えたいことがあります。
息子はまだまだいろんな物を口に入れて、しかも噛んで噛んで最終的には食べます😭
家の中も誤飲しないように物の置き場所などは気をつけていますが、予想もしてないものを噛んで食べていたりするのがしょっちゅうです💦
例えばブロックのおもちゃにアンパンマンシールが貼られているのを、舐めて噛んでシールを剥ぎとって食べていたことがありました。けっこうしっかりシールはくっついてたので、まさか剥がすとは思いませんでした💦
他にも、厚紙の絵本を舐めて噛んで食べていたり、おもちゃも噛みまくって破片を食べていました😭😭(食べていることに気づいて飲み込む前に毎回急いで口から出してます)
ほかにもまだまだありますが、噛む力がものすごく強くていろんな物を噛んではちぎって食べるので誤飲が心配でたまりません。
誤飲には注意してほしいです、と伝えたいです。。
こんなことを園の先生に伝えたら、鬱陶しがられますかね?😅
先生は保育のプロだからこんなこと言わなくてもちゃんと見てくれますかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
元保育士ですが、大丈夫です!事故に繋がりかねないところは積極的に言ってほしいです!!😂

ママリ
もしなんかあったら、"あの時先に言っておけばよかった"と自分を責めちゃうだろうし、
〇〇君が何でも食べて〜〜って言われても嫌だろうし先に伝えておいたら気持ち的にもラクだと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
保育士さんだったのですね✨
そうですよね。事故になってからでは遅いので伝えようと思います!