
3歳の娘がおしっこをソファでしてしまい、悪さがひどい。怒っても効果がなく、我慢の限界。ストレスかもしれません。
ストレスか何かでしょうか‥
3歳の娘です。
おむつはとれて半年以上経ちます。
このGW中毎日自宅のソファでおしっこをします。
行きたくて間に合わなかったわけではなく
おしっこしたあとに『間違えちゃったー笑』と言うだけです‥
おねしょもしないし、出先でもちゃんとトイレでできるのですが‥
先程もトイレ行く??と聞いて1分せずにされました‥
怒ってはいけないけど怒ってしまいました‥
それに、GW中悪さが酷いです。
今までやらなかったことをやります
壁にボールペンやクレヨンで落書きをしたり
塗り薬をおもちゃに塗りたくったり‥
それを何度注意しても毎日やっています。
怒っても全く響いてないようで笑ってるか
ママいらないとぶちギレされたり‥
怒ってはいけないとわかっているけどもう我慢の限界です‥
- だんご(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぱんたす
これだけを読むと、かまって欲しくてやってるのかなぁ。。と思ってしまうのですが🤔
かまって欲しくてやってるなら、娘さんとの時間や過ごし方を工夫されると次第に落ち着くかな、と思いました💨
だんご
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね‥
4月中旬から第二子の育休が終わり
仕事復帰をしたので
今までより長時間保育園にいるようになり
その疲れからなのか‥
それかGWで家にいるととにかく悪さしかしないので私にダメダメ言われるから
幼稚園に行けないストレスなのか‥
でもやっぱり気持ちの面からな感じですかね😣💦
ぱんたす
思い当たるならそれら全部かなぁ、と💧
その状況が悪いのではなくて、その中でのケアの仕方で改善されるかと☺️
言葉がけだったりスキンシップだったり、限られた時間の中ですが、出来ることはあるのかな、と思います✨
もうされてるかもですが、おかえりのハグをするとか、寝る前に「大好きだよー」とか、保育園頑張ったねーありがとう、と背中さすってあげたり、ご飯の時やお風呂の時に5分でもいいので今日1番楽しかったことを聞いてみるとか👍
怒ったりはしちゃうのでそれ以外の時に関わり方を工夫されるといいかな、と☺️