※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お店で欲しいものを買ってもらえない時のお子さんの様子について相談です。昨日、シルバニアファミリーのおもちゃに興味を持ち、騒ぎました。対応に困り、説明しても騒ぎ続けたが、諦めて別の行動に切り替えました。これでよかったでしょうか?

お子さんはお店などで欲しいものがあって買ってもらえない時どんな感じですか?
わりと聞き分けのいい娘ですが、昨日初めてお店でイヤイヤ騒ぎました。
おもちゃコーナーを歩いてた時にシルバニアファミリーの赤い屋根のお家?がほしかったらしく「これ買うの!買わなきゃダメ!」とおもちゃを持ち上げようとしたり(結構大きい箱)その場で足をバタバタさせたり。
今までシルバニアファミリーに無関心だったのになぜ突然興味を持ち出した?と謎だったのと、初めてお店で騒がれたのでどう対応したらいいのかわかりませんでした。
「買えないよ、今日はこれを買いに来たんじゃないよね」と説明し、箱を持とうしたら「買わないものは持ち歩かないよ、落としたら壊れちゃうから置いといてね」となだめ続けました。
その間もずっとほしいほしい買う買う騒いでたのでこれがイヤイヤか〜いつまで続くんだ〜どうしたらいいんだ〜と困り果てて立ち尽くしてました。
ですが3分くらいで諦め、我慢したから甘えたくなったのか抱っこ抱っこ〜と切り替えてくれました。
床に寝そべったりするものだと思ってたので呆気なく終わって助かったのですが、これでよかったのでしょうか?😂
みなさんのお話聞かせてください☺️

コメント

deleted user

切り替えが上手なんですね✨
自分の気持ちがきちんと伝えれるからなのか?羨ましいです🥺

うちの息子は床に寝そべって泣き叫んでます💦
あるあるなので買い物には旦那の休みにしか連れて行きたくないレベルで辛いです😭

周りの目が気になって抱っこして外に行くか、気にせず近くで切り替えるの見守るしかないみたいですね
ここでなんでも買ってしまうと、泣けば買ってもらえることを覚えるから!と療育の先生によく言われます…

私は息子を抱っこするのがしんどいのと慣れてしまったので床に寝そべって泣き叫んでるのを近くで見守ってます😂

まめ大福

うちは私と2人ならすんなり諦めます
(誕生日かクリスマス、あとはパパに聞いてみようで大体、乗り切れます)
その代わり、パパと一緒だとなかなか手強くて‥😅床に寝そべったり大声出したりはありませんが、なかなか長期戦になり根負けして旦那が買うことが多いです‥それかジュースやアイスで釣れる時もあります
なので、買う予定がない時はお店に入る前によく言い聞かせて、最近はちゃんと理解してくれてます
子供って予想しないものをいきなり欲しがる時ありますよね😅

たか

娘達にも同じように対応してます!下の子はまだわからなくて暴れたり、座り込みをするので、強制連行です笑。
上の子はわかっているので、じーっと見つめてます笑