
コメント

悠望茉
炊飯器で作る方法もあるんですか😳?
鍋で茹でればいいのではないですか??

サキ
耐熱容器に入れると、出汁などの味付けもしつつ柔らかく作ることが出来ますよ♥
ちなみに離乳食用の煮物なんかもこの方法で作れるので楽です!!
-
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
耐熱容器使うのですね!
ちなみに耐熱容器に野菜と出汁を入れて炊飯器でスイッチオンですか?- 11月17日
-
サキ
そうです✨
あ!大人用のご飯炊く時にやっているので炊飯器に耐熱容器直接入れる訳では無いです!!
説明下手でごめんなさい😅- 11月17日
-
トマト大好き❤
何度もすみません💦💦
大人用のごはん炊くときのやり方教えて教えていただいても良いですか?- 11月17日
-
サキ
いえいえ✨わかりづらかったらごめんなさい💧
大人用のご飯は、お米&水いつも通り用意します。その上に耐熱容器を置いて、耐熱容器の中に野菜や出汁を入れて、あとはスイッチ入れるだけです!!
本当に簡単で圧力鍋使ったみたいに柔らかくなるのでオススメです✨
今日も、耐熱容器に水で戻したひじき、油揚げ、鶏ひき肉、人参を細かく切ったものと、出汁(粉末)&醤油と少しだけ水入れてスイッチ入れるだけで、離乳食のヒジキ煮つくりました✨
話そらしちゃいましたが、野菜スティックも大根 人参を私の場合は粉末出汁&少量の水を耐熱容器に入れるだけで味付きのができます♥- 11月17日
-
トマト大好き❤
細かく分かりやすく教えていただきありがとうございます❗
私もそのやり方やってみます!!
ご丁寧にありがとうございました😃- 11月17日
-
サキ
わざわざグッドアンサーにして頂いてありがとうございます😭
楽に美味しく出来ると&お子さん喜んでくれると良いですね♥- 11月17日
-
トマト大好き❤
いえいえ、とんでもありません。
ちなみに炊飯器は何号炊きお持ちですか?
うちは3号炊きで3号炊くと炊き上がったお米がお釜ギリギリになるので2号炊くときにしか出来ないですよね💦💦- 11月17日
-
サキ
そっかー💧
我が家、主人が米好きなので5合炊きなんです(笑)
耐熱容器小さめか湯のみでも出来ると聞きました!!
もしくは、炊飯器で子どものお粥や軟飯作るのも出来るので1合のお粥&離乳食も同じ方法で炊飯器で作れますよ✨- 11月17日
-
トマト大好き❤
うちも主人も私も良く食べるんですが前まで使ってたものを引っ張り出して今使ってる状況で💦💦
湯飲みでもいけるかもしれないです。
うちの息子はもう大人と同じ硬さのごはんを食べてるんですが親に似たのか食欲旺盛で😥
大きい炊飯器買わなきゃだなー。
長々とありがとうございました❗- 11月17日

凛
炊飯器では作ったことないですが、お鍋でお出汁で煮てました!
-
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
お鍋で出汁で煮てらっしゃるのですね😃- 11月17日

ともこふ
野菜蒸す時はアルミホイルに包んでご飯と一緒に炊いてます( ¨̮ )
-
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
アルミホイルに包むんですね!
ありがとうございます❗- 11月17日

ヒロ
ラップに包んで
電子レンジも楽ちんですよ!
-
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
ラップに包んでチン!
結構時間かかったりしますか?- 11月17日
-
ヒロ
大きめに切っても
2分くらいでできますよー♡- 11月17日
-
トマト大好き❤
そうなんですねー。
ありがとうございます❗- 11月17日
-
トマト大好き❤
ちなみに炊飯器は何号炊きお持ちですか?
うちは3号炊きで3号炊くとお米炊き上がったときにお釜ギリギリになるので2号とか炊くときにしか出来ないですよね💦💦- 11月17日
-
トマト大好き❤
ごめんなさい、間違えました💦💦
- 11月17日

ホッキー
炊飯器でお米と一緒に炊く場合、そのままでも大丈夫ですが、お米に味や色が移ってしまったりがあるので、それが嫌な場合はアルミホイルで包んだ方が良いです。
炊飯器はすごく柔らかくなるので、スティックの大きさに切らず、人参1本を半分に切るくらい(炊飯器の釜に入るくらい)で十分です。
-
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
細かく教えてくださりありがとうございます❗
アルミホイルでやってみようと思います☺- 11月17日
トマト大好き❤
お返事ありがとうございます。
ゆでると時間がかかるので炊飯器でやるやり方があると聞いて質問させて頂きました💡