![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄体化未破裂卵胞とは、排卵せずに卵胞が残る状態のことです。排卵しなかった卵胞はエコーで確認でき、体温が上がっている場合は排卵した可能性もあります。現在の状況は様子を見ることが大切です。
黄体化未破裂卵胞とは?こちらについて詳しくご存知の方いらっしゃいますか?💦
排卵しなかった卵胞は、エコーで見た時どのような状態ですか?黒い丸のまま残った状態でしょうか…?
病院の先生には何も言われていませんが、現在の自分がこちらに当てはまっているのか気になっています。
簡単に今周期の経過⇩
多卵胞気味。
排卵誘発剤で卵胞を成長をさせたところ、複数育つ。hcgにて排卵を促す。
排卵したか確認のエコーで、排卵した卵胞と排卵しなかった卵胞があるようだが、先生も曖昧な感じで私もモヤっと。1つも排卵していない可能性もあるのでは?と私は思った。
とりあえず排卵しなかった卵胞達はデュファストンを飲んで様子を見る。飲んで2日後の卵胞チェックにて、卵胞が丸から三日月のような形に変わる。卵巣が少し腫れている様子だが経過は良いので、次の受診は生理がきてしまったら12日後でOK。とのこと。
体温は順調に上がっている。
1つも排卵出来ていなかった場合体温は上がらないと思うのですが、上がっているという点では排卵してくれたのかな?とも思いますが、この黄体化未破裂卵胞だった場合は
排卵せずただ体温が上がっているだけなのかな〜?と。
黄体化未破裂卵胞ってどういう状態を言うのでしょう…?💦
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵せずに巨大化した卵胞がエコーに残り、次周期にも新しい卵胞が育つのをじゃましてしまうようです。私の場合は高プロラクチン血症だったからか、なかなか排卵せず、hCG10,000を打って排卵させていました。
今の病院だと排卵したかは採血で確認しますが、前に通院していた病院では採血はなくエコーでLUFだと分かったら後からでも注射で排卵を促してました。hCG5,000では排卵せずに数日後hCG10,000追加で打つこともしばしばでした。確か無排卵でも体温上昇することもあると思います。黄体ホルモンの薬を飲んでいたり注射をしていたら尚更。
あまり参考にならずすいません。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
排卵せず巨大化…😳!次周期にも影響が出てくるとは厄介なものですね😣
私の通っている病院もエコーのみで排卵済みかの判断しています🥚
同じようにhcg注射を2回打ったのですが排卵していない物もあり💦あまり刺激を与えすぎてOHSSになっても良く無いから…と、残りは排卵させず、デュファストンを飲み様子を見よう!という判断になりました。
先生に言われるがまま治療?を進めていますが、残った卵胞どうなるの?等いまいち分からないことが出てきてしまって😭
勘ではありますが、体温の上昇もいつもと違うし排卵していなかったのかもな〜💦とリセットが来ても落ち込まないように保険をかけておきます😅
とんでもないです🥺詳しく教えていただきありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
1つでも排卵したら後の卵胞は萎んで消失すると思っていました。大きさが全く同じだと多胎になったりするのかな。PCOだと難しいですね💦
無事に排卵していますように✨
今回排卵したもので上手くいくかもしれませんしね😊
デュファストンが解決策になっているのかは私には分かりませんが、先生が仰るなら意味があるのでしょうね🌟
ちなみに黄体化未破裂卵胞なら、もし今回妊娠に至らなかった場合、次周期の月経3日目くらいに既に大きい卵胞がエコーで確認されるようですが、専門クリニックでなければチェックしないような気もします。
はじめてのママリ🔰
ですよね😅私も、大きさが全く一緒だと多胎児になる可能性があるのかな?思いました🤔💦
とにかく早口な先生で、デュファストンの件も後になってどういう理由で飲んでいるのだろう、、?なんて考えちゃって😂
ちなみに病院は不妊専門ではなく小さい婦人科で💦次はD12で受診と言われているので、生理中のエコーは無いのです😭心配だ…D12で大きい卵胞が残っていると言われた場合の絶望感ったら無いですよね…
色々な面で今後の事を考えると転院した方が良いかも、とずっと考えているので、よく考えてみたいと思います✊💡
今回無事に排卵し、妊娠に至ることを願うばかりです🙏😣
はじめてのママリ🔰
D12だと普通に育った卵胞と区別がつかないのかもしれませんね。D3で採血やエコーがあると確実なんですが。
私も近くにある婦人科と併用してますが、やはり全然違うなと感じます。珍しく月経中のエコーはないクリニックですが、E2という数値が採血で低ければOKみたいです。排卵はP4っていう数値が上がっていたら分かるようです。私はエコーでくっきり卵胞うつったまま、採血で排卵済な時があるので本当に難しいのだなと感じます。
今回で上手くいってますように☺️💓
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
1人目を産んだ産婦人科が、一応不妊相談もやってますよって感じで通っているのですが、基本的な血液検査等対応しておらず💦
血液検査で色々な事がわかるのですね😭詳しく教えていただきありがとうございます🥺
やっぱり、不妊専門のクリニック検討してみたいと思います😭✨
それにしても、エコーでは卵胞うつったまま排卵済みってパターンもあるのですか😳!それはびっくり✨
私もどうか排卵済みで、妊娠に繋がりますように、、
相談にのっていただきありがとうございました🥺💗💗
はじめてのママリ🔰
あとは楽しみに待ってましょう😊💓
転院は保険適用化で多いと思いますし、電話で問合せやHPに色々記載されてるかもしれません。
採血で排卵後何日目とかも分かるようです。「まだ排卵直後だから2日後から薬開始」という指示が医師から出ます。
産婦人科医と生殖医療専門医は全然違うのだなと日々思います。流産の手術でも原因究明するのは後者のほうでした。妊娠できるように次の対策の為だと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですね🥺💕
確かに🤔今は転院考えている方も多いでしょうし、早め早めにリサーチして転院先も決めた方が良さそうですね!
初診がかなり先になってしまいそう、、😂
採血ってそんな事までわかるのですか…😳!!?今カラーさんに色々お話聞いて、やっぱり不妊専門のクリニックに通った方が、より丁寧に不妊原因を調べてくれるんだろうな、と感じました💦
有益な情報ありがとうございます😭
明日早速旦那に相談してみます🥺✨