
保育園の先生からの指摘がつらいです。息子のできないことばかり報告され、親の使命なのか不安です。できたことはほとんど報告がないです。
保育園の先生の言葉にモヤモヤします、、
年少の息子のお迎えに行くたび
「〜ができません」「〜してくれません」
のような報告があります。
たとえば、
スプーンフォークが下から持てない
ハンカチを使ったあと、うまくズボンにもどせない
先生におしゃべりしてくれない
など、、
毎回毎回できないことの指摘で正直つらいです、、
これも親の使命みたいなものなのでしょうか、、
できたことは10回に1回くらい報告してもらってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした。一人の先生に限ってでしたが。
しかも言い方がきつくて…
毎日毎日ダメなところしかみれないの?って私も思っていました。
私に毎日すみせんと謝らせたいの?ってくらいな言い方に聞こえました。(後々知りましたがそういう怖い先生としてママさんたちからも認知されているようでした)
あの…それはうちの子が発達的にどうとか、周りと比べて明らかに異常とかそう言うことですか?と尋ねたことあります。
そしたらあっいえ!そんなわけでは…と言われてその後あんまり言われなくなりました。
その翌日めちゃくちゃ褒められ、なんなんだ…と素直に喜べなかったり…😂
先生も人間なのでいろんな方います!ってらくらいで捉えてていいとおもいます!

はじめてのママリ🔰
うちも去年の担任がそんな感じでメンタルやられてました😢
〜してくれなかったんですけど、なんでですかねぇ?
〜がなかなかできませんねぇ
とか。
担任がお休みで他の先生のときはその日に起きたおもしろエピソードとか話してくれるのに、この担任は何なんだろうと思ってました😥
進級して担任が変わって、たまに今日はこれができなかったんですけど、気分が乗らなかったみたいですね😂みたいな言い方をしてくれる方になって救われました。
ほんと、人によるなぁと思うのであまり気にしなくて良いと思います😣あんまり辛いなら主任の先生とか園長先生に相談しても良いと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
できないことばかり言われて気持ちのいい母親っていないですよね😓
1年間耐えたんですね😭💦
主任の先生に言いたいくらい入園数日後より言われ続けてます、、
毎回疲れた、、の一言です、、- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
入園してすぐって辛いですね😭ただでさえ親も子も環境が変わってストレスや戸惑いもある中、寄り添ってもらえないのは悲しいですね。。
主任の先生に伝えても良いと思いますよ!みんなに対してそうなんでしょうか?それともうちの子が特別ご迷惑をお掛けしてしまっているのでしょうか?みたいな感じならモンペとは思われないかなと思います!- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
主任先生にまずは話してみます😓
「甘やかせすぎ。そんなに甘えられたらクラスの運営回らないから」って感じの先生です。
今日は、「保育園に来るとき、おんぶして来ないで下さい。歩かせて下さい。」と言われました😓
もう毎日お迎えは吐き気します、、- 5月6日

ママリ
家で練習してねってことですよね、、!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
多分、甘やかせすぎ!自分のことは自分でしないとクラスの運営が回らないだと思います、、- 5月6日
-
ママリ
私も保育士ですが、保育園だけで練習しても治らないことやできないことはお家の人に協力してやってもらうように伝えてます!
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
毎日毎日できないことを次から次へと見つけて、協力をあおぐのでしょうか😓?
下に0才児もいて、赤ちゃん返りはするし、何でも自立させることが流石に難しい時期です、、
4月は元気に通園できればgoodという感覚がおかしいのでしょうか、、- 5月7日
-
ママリ
基本的には褒めるようなことを毎日伝えています!その中で周りから遅れをとってしまっていることをは「園ではこういうふうにして頑張るのでお家でも試してみてください」とお伝えしています!
私はまだ入園してすぐで親との信頼関係ができていない状態では伝えませんが、その保育園さんは0.1.2から進級された子も多いんですかね?🤔
もしかしたらそういう子たちが慣れてる分できるから比べられてしまってるのかもですね💦- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
話を聞いて下さり本当にありがとうございます😢
この1ヶ月褒められた事ゼロです😓
「頭が混乱してるみたいで出来ていません」と入園早々言われて続けています、、
入園式のとき、「発達に何か問題ありましたら教えて下さい。と一言かけました。」
ゆっくり目の成長なのは自覚があったのでこのようなお願いをしたのですが、この一言のせいでしょうか、、
進級が多いので、息子が目立って仕方ないんだと思います、、
退園しようかと考えてます、、- 5月7日
-
ママリ
発達の問題と個人差の範囲の区別ができずにあれもこれもできないことばかり伝えてくるのは通い辛いですね😓
他の先生ならそんなことないかもですが、どんな担任にあたるかもギャンブルですもんね💦- 5月7日

ゆーちゃん
うちも一歳から二年間同じ副担任の先生がいて、毎回ほぼやれないことをノートにかかれたりして、本当ストレスで園長、副園長にクレームいれました。
発達障害とでもいいたいのか?
あなたは医者ですか?
って感じで腹立ちました。
療育も行き始めたのになんか寄り添ってくれない感じで
その保育園は、やめました。笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
ノートにまでできないこと書くんですね、、先生の人格疑います、、
退園も考えているのですが、次の保育園選びは、市役所などに相談されましたか?- 5月6日
-
ゆーちゃん
本当人格疑います。
そうですね!相談もしていますよ^ ^- 5月19日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇
本当毎日謝罪してます、、
先生に頼らず全部自分でできるようにならないと行けないと言われました、、
入園して数日で言われはじめ、先生は何を求めてるのか、、手がかからない子を育てたい気持ちが見え見えです、、
何か言えば、先生の中できっとモンペ扱いされるんだろう、、と思い、毎日謝罪してます😓
色んな人がいますよね、、息子の成長にもう少しゆったり寄り添える先生が良かったかな、、と勝手ながら思います、、
はじめてのママリ🔰
難しいですよね…我が子を庇いすぎるとモンペってなるのかな…と思ったり…🥲
モンペの子って思われて態度変えられたりとかあったらと思うと何もできませんでした…
うちも年少さんの時が一番よく言われていました。
というか4歳の子に色々求めるほうがむりですよね!?まだ生まれて4年ですよ!
そのうちなくなると思います!
はじめてのママリ🔰
我が家もまさにその考えで、年少に何を求めてるの?!そんなのあと一年後にはできてることでしょ?って思ってしまいます、、
子どもはある程度自分で育つ力があると勝手に考えていて、わたしと先生との考えに乖離があるんだろうなと、、😓
年中になればこの毎回の先生の愚痴?に付き合わなくてよくなりますかね😭