
電車で吊り革を使わずに立っている人を見て、体幹がすごいと感じています。これから電車通勤を始めるので、自分も慣れることができるか心配です。また、電車初心者としての暗黙のルールについて教えてほしいです。
電車で吊り革に捕まらずに揺られてる人
結構多いと思うんですが
体幹すごくないですか🤣!?
本とか読んでる人見るとえ!?!?ってなります😂
これから生まれて初めての電車通勤になるんですが
私も慣れたらそうなれますかね🤣?
コロナ禍ですが吊り革に掴まらないと
絶対転がります😅😅
あと、電車初心者の田舎者の私に
電車での暗黙のルール?を教えてください😂
(リュックは前で背負うなど)
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
首都圏に住んでて東京に通勤してます!
リュックは前にするとか、荷物は邪魔にならないようにするとか、中に詰める(ドア付近に居たいなら乗り降りの時一度ホームに出る)とか、無理に押さないとか、原因が自分になくてもぶつかったらお辞儀したり謝るとかくらいでいいと思います!
個人的には雨の日で立ってる時に、傘を肘やリュックにかけておくのはやめてほしいです💦
傘の水滴がちょうど隣にいる人の足下に落ちてきます(パンプスとか履いてると足の甲冷たいです)
あと自分が濡れないように傘を少し離して持ってる人も、こっちがズボンびしょびしょになるからやめてほしいです😢
ちなみに私もつり革つかまりたくないのでそのまま立ってます🤣

ママリ
私は絶対に吊り革持ちたくないので体感で行くタイプですが、立ち方にコツがあって左右の足を若干上下にずらして肩幅に立つと転びませんよ🤣❤️✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!ただ肩幅に立つだけでなく若干ずらすんですね🤣
試してみようと思います😆
ありがとうございます😆- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
傘は肘にかけない方がいいんですね😱
体の近くで手できちんと持てば大丈夫ですか😱?
傘は全く気にした事なかったのでとても参考になります😂
吊り革つかまりたくない派の方多いですよね😂
退会ユーザー
身体の正面の両足の間に下につけて傘持っておくとかだと自分にも他の人にも被害少なめかと思います!