
コメント

nakigank^^
理解はしてますか?
こちらの言ってることがほとんど通じないのであれば療育検討した方がいいと思いますが、少しでも通じてるなら発語ありますし、様子見かな?と個人的には思いました。😊

ママリ
長男が話し始めたのは2歳7ヶ月でしたよ!多動症は持ってますが発後は関係ないです。

はじめてのママリ🔰
息子は話せません。
まだ宇宙語です😅

いけ
今月で2歳になります🙂
まだママ、パパ、うま(
ご飯食べてる時にうま?って聞いたら)ぐらいです🥲
復唱でワンワン、ブーブーぽいことを言います!
あとは全て'たった'で伝えてきます😂
爆発期がくるとよく言いますけど、ほんと?みんなみたいに喋るようになる?不安になっちゃいますよね😵💫

ママリ
上の子は2歳の時に話していたのアッパー(パパ)、ママ、まんまー(ごはん)、ぱっぱ(葉っぱ)、ばっば(やって)ぐらいで健診のときにフォローが入りましたが今ではうるさいぐらいに話してますよ!会話も普通に3語文でてますよ!
若干、成長がゆっくりなのと衝動的な行動はありますが…

たろうちゃん
ええ?
ぜんぜん気にしなくていいと思います💦
うちは「ママ」すら2歳になって暫くしてからでしたけど、こちらの言う事は細かく理解と反応できていたので、園の先生や保健師さん小児科医さんとかにも「ゆっくりなんだね〜」「3歳まで様子見ましょ」って感じで言われてましたよ。

ママちゃん
ウチは2歳5ヶ月まで発語なしでした😅
取り敢えず発達支援センターの予約とかは、発語前からずっと動いたりしてました。
結局、受診前には話すようになりましたが、運動面は少し遅れてましたが、今は追いついてます😃

稲穂
全然ダメじゃないですよ💦
もちろん様子を見ることも1つの手段ですが、少しでも気になるなら保健師さんに相談してみませんか?😊
発達検査をしてくれるように手配してくれるかもしれませんし、訪問してくれるかもしれないし、必要なアドバイスをくれるはずです!

子だくさんのとま
うちの子もそんなもんですよ!
言葉が出てくるのは遅いです!
聞いてわかってれば心配しなくても🙆♀️だと思います!
1人目も2人目も同じです!
保育所行ってますが、何も言われてません。お迎えに行ってお友達を見ていても、息子と差があるようにも思いませんよ☺️
あや
こちらの言っていることの理解は、1歳半検診の頃よりはだいぶ理解できるようになってきました。
お靴履いて。靴下脱いで。お片付けして。電気つけて。洗濯機ポイして。お薬のもっか。歯磨きするよ。おねんねしよ。ごはん。など、日常生活でよく使う言葉ならという感じです。
もう少し様子見ても大丈夫ですかね💦
実母から、まだ喋れないの?と言われて、急に焦ってしまいました💦
コメントありがとうございます🙇♀✨
nakigank^^
だいたい理解できるなら発語はありますし溜め込んでるだけのようには思えます。
長男は2歳4ヶ月の時に発達相談で半年遅れと言われたんですが私はそれ以上だと思ってました。
とにかく言葉がでないし簡単なイヤとかトマトとか簡単な言葉も全く言えずでも毎回理解はしてるようだから様子見ね。とずーと言われて続けてきて、とりあえず保育園に入ったら言葉が増えたので様子見で3歳4ヶ月に言葉が爆発しました。😂