※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達障害を持ちながら転居するため、保育園選びに悩んでいます。大きな集団に入る負担や刺激を受けることのバランスを考えています。どちらの保育園が良いでしょうか。

ご意見聞かせてください。
住む場所も変わって、急に大きい集団(保育園)に行くのは子供の負担大きいでしょうか?
少し発達の遅れ(発達障害)も持ってます。
※転居は決まってるので、転居しない選択肢はないです。
※療育はどこも空きがない状態です

出産を機に実家に転居します。
パパの事も大好きなんですが、仕事も忙しいので単身赴任になってもらう予定です。

保育園に入れる予定なのですが、
*小規模保育園(0.1.2歳まで)(2歳児7名)
*普通の保育園(0〜5歳)(2歳児19名)
どちらに入れるか悩んでます。
保育園に空きはあります。

今通ってる保育園は、小規模保育園で15名いかないくらいです。

大きい年齢の子が好きなので、
普通の保育園に入って刺激を受けて欲しい気持ちもあります。(遊具に乗るのが怖い様子があり、乗れない。大きい子がしてたら頑張ろうとする様子がある)

ですが、転居で環境も変わるのに、
いきなり大きい集団に入ると負担になるかな…と思ったりしています。
悩んでます。
意見聞かせてください。

コメント

みゆ

先生やっていますが
保育園の発達障害の子への対応によって
決めるべきかなぁって思います💗

小規模もマンモス系もどちらもメリットデメリットはあると思うので、どっちも見学にいって、発達障害のことを伝えて、どういう対応をしてくれるのか、受け入れてくれるのか
をわたしだったら見極めます☺️💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かにどちらもメリットデメリットありますよね!
    見学は、飛行機の距離の県外に今住んでいるのと、
    申し込みが5/15までなので難しそうです😢
    見学が一番ですよね…。

    電話で聞いてみたところ、
    小規模保育園は低年齢という事もあり今までに発達障害の子は居なかったようです。
    だけど、少人数ということもあり担任以外にフリーの先生も居るということで個別に対応はしているとの事でした。

    大きい保育園では、診断書や意見書を利用して加配の先生をつけてるとの事でした。
    ですが、今回は年度の途中ということもあり、加配を希望しても人員を確保できるかは分からないとの事でした。

    • 5月4日
  • みゆ

    みゆ


    電話の感じは
    どちらもしっかり対応
    してくれそうですね☺️💙 

    大きい保育園の、加配の先生をつけてるっていう方がわたしは魅力に感じました!
    フリーの先生とまぁ表現は変わらないのかもしれないけど、加配の先生つけてるってことは、しっかり発達障害の子を受け入れてるという印象を受けます!
    たくさんの子をしっかり見てきてくれてるんだなぁって感じがしました☺️
    人員が確保できるかということは、他にもいるってことですよね?そこも、他の発達障害の子のままと情報共有できたりするし悪くないなぁって思いました☺️💗
    人員確保は頑張ってもらいたいけど 笑

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊
    今日やっと連休明けたので、もう一度保育園なら電話して話を聞いてみました。
    やっぱり発達障害の子を受け入れた実績があるかないかは大きいかなという印象でした!
    ゆさんのお話もとても参考になって、保育園と話した結果、大きい保育園にしようと思えました。
    ありがとうございました!

    • 5月6日
まぬーる

環境の変化は、長い目で見ると、成人するまでに必要な経験だと感じています。適応していける力を培うためです。

どちらの保育園で、発達に対応した保育を行ってもらえるかによると思いますよ。

子供の人数が少なくても、どうやってくれるか。または幼稚園やこども園も視野に入れていかれると良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そう言っていただけると、環境を変えてしまう申し訳なさを感じてたので救われます。

    上にも書いたのですが、
    電話で聞いてみたところ、
    小規模保育園は低年齢という事もあり今までに発達障害の子は居なかったようです。
    だけど、少人数ということもあり担任以外にフリーの先生も居るということで個別に対応はしているとの事でした。

    大きい保育園では、診断書や意見書を利用して加配の先生をつけてるとの事でした。
    ですが、今回は年度の途中ということもあり、加配を希望しても人員を確保できるかは分からないとの事でした。

    利用自体は3月末までで、
    4月からまた住む場所が変わる(新しい家を買う予定)ので新しい幼稚園になる予定です😢

    • 5月4日
まぬーる

そうだったのですね!!4月には、あの幼稚園に行くんだ〜という最後の場所があったのですね!

その最後の幼稚園については、加配なども含め、色々とリサーチ済みですか?
満3クラスが存在する園であれば、満3歳になったら入園もできると思いますが、
バスが今の家の近くにくるなら、今のうちから幼稚園に入ることができて、バス通もできます✨

二人目が産まれることにより、精神的な疲れもあるので、家にいるほうがいい子供と、適度に発散したほうがいい子に分かれますが、ご実家の方々がやりきる覚悟がなければ、やはり園に出したほうが良いと思います。
うちもそうでしたから✨
そして、今後もお仕事を続けられるのであれば、昼寝込みの生活リズムはそのまま継続してあげたほうがお子さんのリズムを崩すことはありません✨


総合して考えると、お子さんがどのように伸びてどこが苦手かをハッキリと知っていける園は、すごくありがたいと思います。前例がない園(ここでは小規模園にあたりますね)は、おすすめはできません。

中には、
加配だけつけとけばいいや〜な園も実際…あります。
ですが、熱心な園であれば、そういうことはしませんよ!
職員みんなで考えますし、研修でも学びますし、
外部からも巡回に来ていただいて、お子さんを見ていだいた上での実践的な指導を受けますよ。

大きい年齢の子が好きと書かれてありますが、それはその子の良さではありますよね。
ただ、ベースは、同年齢で過ごしながら同年齢との関わりを知ることが、小学校就学に向けては必要な力になりますから、
小規模や縦割り保育をしている園よりは、普通の園でなおかつ発達障害児への理解がある園のほうが住みやすいと思います✨✨
普通の園も、異年齢交流をねらいにした活動はありますから、小規模で異年齢のこがいたほうが〜とは考えなくて良いと思いますよ。

お世話役をしてくれる優しい子は、同年齢にも必ずいます😊友達に恵まれた生活のほうが合うのではないかと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊
    保育園に電話して詳しく発達障害への理解があるか聞いてみました。
    研修を受けたり、市の巡回相談を受けたりして発達障害を持つ子の関わりを定期的に学んでるとお聞きして、
    やっぱり今までに受け入れた実績がある大きい保育園にしようと思えました!
    お話聞いてくださり、とても助かりました。ありがとうございました😊

    • 5月6日