
コメント

ぽん
大腸炎になって5年程経ちます!
直腸が炎症を起こしていて、今のところ軽度と診断されています。
私は癌ではないので、必ずなるものではないですよ!
割合も高いものではないと思います。
潰瘍性大腸炎と一言で言っても、私のように軽度の人もいれば、点滴を打ってご飯を食べられない人もいます。
今の症状だと潰瘍性大腸炎かもしれませんが、癌のことは検査まで頭の片隅に置いといていいと思いますよ!

シマトラ
大腸炎なって10年以上です。
癌に必ずなるのではなく普通の人より癌になる確率がたかいです。
炎症の範囲によって様々です。範囲がせまいとあまり普通の人とかわりない生活ができます。私は大腸すべてですので癌になる確率が高いのと無理をすれば寝込みます。
年に一度大腸検査をしますので癌になるのはすぐわかります。
大腸全摘した友人がいますが、癒着でたまに痛いけどとったほうが楽だと言ってます。
潰瘍性大腸炎はなれればそこまで生活には支障ないですが、私のように大腸全部の場合はクローン病になることもあります。
潰瘍性大腸炎は特定疾患ですが、なってる人はとても多く本来であれば特定疾患から外されそうに何度もなりました。以外に沢山いてますよ、有名人では阿部首相、若槻千夏さんなどがいてます😃
-
mama
返信ありがとうございます。
10年以上なんですね。
最初診断されたときはなにがきっかけでしたか?
大腸を全部摘出した場合は、ストーマになるのでしょうか?
なってる人はとても多いと先生も言っていました。
まだ絶対に死ねないのでもしガンだったら…等々考えると涙が出てきます。
安部首相も若槻千夏さんもなんですね。
若槻千夏さん、意外でした!- 11月17日
-
シマトラ
私は仕事のストレスからの発症でした。美容部員ということもありストレス半端なくて、お腹の激痛と血便(便器が真赤でした)40℃ごえの発熱でした。
ゆま子さんの感じだとまだ自宅ですよね?すぐに検査と言われてないんですよね?
私はすぐに検査されそのまま緊急入院でした。
大腸全摘出した友人たちはみな大出血で意識なくしたり朦朧としたりで病院行って次の日やその日に摘出されてたのでゆま子さんの感じだとママリもできるくらいなのでまだ大丈夫だと思いますよ。
子供さんも小さいですし不安になるとは思いますが癌になる確率は10年以上たっていてさらに大腸全域であれば高くなるのでまずは検査して潰瘍性であるか、潰瘍性であればどこまでなのかでまたかわってくるとおもいます。
おそらく検査で潰瘍性であるとなれば服薬や絶食となると思うのでそれでしばらく安静にして、落ちついたらなるべく睡眠をとる、食事に気を付ける生活をすれば大丈夫ですよ。- 11月17日
-
mama
ご丁寧にありがとうございます✨
やっぱりストレスなんですね。
私も産後からのストレス(実家や人間関係)が半端なくて、また少し産後鬱にもなったと思うんですが、子供が可愛い故に神経質になったりと、ストレスの感じ方がヤバかったからかなと思います💧
私はまだ自宅です。
昨日CTをして来週カメラする予定です。
Yahoo!やネットで調べるとほぼガン化するとか様々書いていて、すごく怖かったんですが、実際こうして詳しく教えて頂いたら少し安心しました。
病院に行く前から、牛乳とコーヒーで調子が悪くなると思ってたのでやめてみてる所です。
検査まで少し落ち着いて生活してみようと思います。
ありがとうございます✨!- 11月18日
-
シマトラ
潰瘍性は食事と睡眠で少し休んでずつおさまるので、子供さんは日中は一時保育や誰かにみてもらったりして少しお昼寝をしてみたらいいですよ。
あと、食事は今離乳食手作りですか?離乳食は油や脂肪分が少ないのでしばらく同じもの食べたりすればいいですよ😃
私は先月少し悪化したので子供と同じもの食べたり鳥鍋を2週間したら落ち着きました。
ネットはある程度はいいですが一人が発症したことでもみんながなるような書き方なので参考程度にしたほうがいいです😃
私より潰瘍性長くてもまだまだ癌もならずに元気な人はいてます😃- 11月18日
-
mama
食事と睡眠大切ですね。確かに腸が痛くて吐き気がある時横になって寝たら楽になります。
離乳食は今はめっきりBFですが油と脂肪分避けてみます。
ケン⚫ッキーとかマ⚫ド食べると吐き気と腸が痛くなってました。
ネット、、本当に恐怖です💧
もう終わりみたいな書き方もありますもんね🙍
大腸カメラ怖いけど頑張ってみます!本当にありがとうございます😣😣💕- 11月18日
-
シマトラ
油ものは元気な時のご褒美くらいにしたほうがいいですよ😃
どうしても食べたいときは自分で作ったほうがいいです。
大腸全摘した友人の一人が腸に油がへばりついてたらしいのでやはり腸に負担がかかるのだと思います。
ほんとに一番は睡眠と食事です。
また潰瘍性に限らず何かしらの病気や障害になるとその事実を受入れその体にあった生活ができるようになるにはだいたい5年かかるそうです。
なので自分には何が一番ストレスなのかどうすれば落ち着くのかと少しずつわかってくるので焦らずに。
人間生きてればいつかは何かしらの病気になるのだしそれが早いか遅いかだけです☺
大変ですが、悪いことばかりではないですよ。私と結婚して旦那は血液検査がメキメキと良くなって独身の時はよく風邪引いてたそうですが今では全く風邪引きません(笑)
体調大変なので返事はいいですよ、お身体ご自愛してください😃- 11月18日
mama
返信ありがとうございます!
最初に診断されたときってどんな症状が出てましたか?
原因はやはりストレスなんでしょうか?
肌が荒れたりしますか?
お医者さんは、ガンであれば痛みはあまり感じないし無症状の場合が多いと言っていました。
検査まで怖いです💧
ぽん
私は潰瘍性大腸炎と気付くまで、自分はリウマチだと思って病院に行っていました。
合併症の方が初めはひどく、毎日違う間接が痛くて、1人で着替えも出来ないくらいでした。
合併症は人それぞれ違うし、ない方もいますね😊
お腹が痛いのはここ最近になってからです。
産後、調子が良くありません💦
先生が言うには、最近は若い子も多いらしく、食生活が関係あると言われました💡
けど、私は外食をほとんどしていなかったので、それ以外にも理由はあると思います。
mama
ご丁寧にありがとうございます✨
お腹が痛いのは最近になってからなんですね。
関節が痛いのもしんどすぎますよね。。
産後から至るところが悪くなって、腸の痛みが一番辛いので、早く結果がわかればいいなと思います。
色々と教えて頂きありがとうございます!✨