※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

義母のこと、敷地内同居のこと。1年ほど前に敷地内同居を提案されました…

義母のこと、敷地内同居のこと。

1年ほど前に敷地内同居を提案されました。
夫婦で考えて、引っ越すことにしました。

ですが、先日義母から旦那に
パーキンソン病であることを伝えられました。、

半年ほど前から、義母の右手が震えていることに気付いていたので、なんかおかしいなとは思っていたのですが、パーキンソン病だと知って。。。
なんとなく敷地内同居を提案された意味が分かりました。

きっと、私たちは介護要員です。

なんだか気が重くて仕方ありません。

パーキンソン病は5年ほど前から分かっていたようです。

であれば、敷地内同居の提案の時点で、しっかりと病気のことも伝えて欲しかったです。

モヤモヤが止まりません。

コメント

deleted user

介護というか、病院に連れてって欲しい時とか、体調悪い時とかに頼りたいってことですかね?💦
全部義実家でなんとかするつもりなら、言っても言わなくてもとは思いますが、何かしら頼るつもりならその事をちゃんと言ってくれないと困りますよね💦お子さんも小さいのに…💦
自分でなんとかするつもりで病気のことを言わなかったのか、言ったら断られると思ってあえて言わなかったのかわからないですが、後者だったらちょっとひどいなと思いました。
決まってからわかった病気は仕方ないですが、そんな前から知ってたのに…😭💦
聞きにくいとは思いますが、今後その病気で何かあった時どう言うつもりでいるのか旦那さんから一度聞いてもらった方がいいのかなと思いました。旦那さんも仕事でいなかったらゆうさんが主にやることになりますよね😭💦

まりぞー

今後のために市役所の福祉課(名称違うかもですが、介護認定とか施設入所などについて諸々相談できる部署があるはず)で相談されておくといいと思います🙆‍♀️

介護できない、したくないって気持ちもあるでしょうし嫁だからとか関係なく介護ってその道のプロでも身内の介護と他人の介護じゃ全く訳が違いますし。

多分 ほしい回答とはズレてます。だけど、介護しなきゃって思うより介護関係は全部 行政などを頼って行政と義母を繋ぐ役割に回ればいいのかなと🤔💭

また、そういう機関があるって事も知っておくといざと言う時ゆうさんご夫婦で抱え込む必要もないので👍

ゆう

コメントありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)