※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が場所見知りで悩んでいます。外出先で泣き叫び、入れないことが多く、健診でも抵抗が激しい状況です。公園では遊べるようになりつつありますが、アドバイスを求めています。

2歳8ヶ月の娘です。
場所見知りがとにかく酷過ぎて悩んでいます。

どんなに空いていても、お店等よその建物には泣き叫んで絶対に入れません。
ほぼ屋外である動物園の売店にさえ怖がって近付けません。
スーパーマーケットに入ることはもちろん無理、その駐車場でも車から降りられず泣いて帰りたがります。
市の健診では毎回一人だけフルパワーで泣き続け全身で抵抗、0歳の頃からまともに受けられたことがありません。
先日の2歳半健診でもみんなはとてもおりこうさんな中、最近「怖い!」が言えるようになった娘は更に目立ちまくり…。
この調子だとたぶん次の3歳児健診も…です。

近頃やっと人の少ない公園でなら遊べるようになりましたが、気分次第で難しい時もあります。

ご自身やお子さん、または周りの方でこのような子供さんがいたという方はいらっしゃいませんか?
現在はいかがですか?
どうかアドバイスを下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

おむつ替え台に置くことも、児童館に入ることもできませんでしたが、保育園行き始めたら治りました🤲

  • ママリ

    ママリ


    ご返信をありがとうございました。
    そういえば娘もおむつ台に全く置けませんでした!あの頃から既に外出が大変でした…。
    お子さんは保育園で改善されたんですね。
    大変参考になります、本当にありがとうございます!

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつ台に置けない仲間に初めて出会いました…!笑
    場所見知り大変ですよね😱😱😱
    保育園行くまでは本当にどこも行きませんでした😭検診も1人だけ発狂してて、なんで他の子はこんなにおとなしいの?と思ってました。。
    保育園もはじめはよく泣いていて、慣れてもプールなど新しい行事では1人だけ泣き…(新しい行事に関しては今も引いてますが😂)
    怖がりな性格は今もなかなか変わらないですが、場所見知りに関してはだいぶなくなったと思いますし、集団生活でやらざるを得なくなったら色々なものに慣れていく気がします…!

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    そうだったのですね!
    検診中はまさしく発狂です、一人だけ(涙)
    何が怖いのかもまだ聞き出せないため参ってしまいました。

    保育園でのご様子とても心強く拝見しました、感謝の気持ちでいっぱいです。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように、慣れていってくれることを信じていきたいです。
    本当に本当に、ありがとうございました。

    • 5月3日
ちー

健診ではアドバイスもらえなかったんですか😵

上記を読む限りかさなさん相当お疲れかと思います😢
息抜きできてますか⁇

  • ママリ

    ママリ


    温かいお言葉をありがとうございます!
    はい、普段は娘も元気で家族にもとても助けられています。
    ただやはり…娘と出かけて大怖がりされた後はしばらく眠れなくなります(苦笑)

    健診時は泣き声が酷く話せなかったので後日保健師さんと電話し、少人数で遊びの練習をすることになりました。
    まずは建物に入ってくれたらいいのだけどという思いです。

    • 5月3日
  • ちー

    ちー

    保健師さんと繋がってるなら良かったです🙂
    一緒に考えてくれる人がいるだけで、だいぶ心強いですよね😊

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね。
    頼らせてもらえることをとても有り難く思います。
    今後は更にたくさんお世話になりそうです。

    • 5月4日