
コメント

1984
私自身は、あんまりブランク開けずにきてますが、職場に11年専業主婦していた方を二人知っています。
一人は、透析のクリニックで正社員として働いてました。
二人目は、支援学校の看護師としてパートとして働いていますよ。
今は、退職してしまいましたが、私も支援学校で働いていて、保育園決まれば4月から復職する予定です。
支援学校は、土日祝日休みで、他に春夏秋冬休みがあり、9時~15時の週3日勤務です(*´∀`)

ゆう
私は、現在6歳と4歳の子供がいます。准看ですが、今、1年半ほど特養でパート(フルタイム)で働いています。保育園に合わせてお休みをもらっていますが…子供が小さいうちはよく休みをもらい、結構肩身の狭い思いをしていました。今も看護師不足で急に休みをもらうのは、気が引けます。下の子が1歳になる年に、復職しましたが、やはり早かったような気がしました。今の職場は3ヶ所目ですから(笑)でも、ずっと福祉や看護関係の仕事をしています。看護師のブランクは4年ぐらいあったので、針を扱うのは不安で怖かったですが、なるべくやるようにして何とかなってます(笑)実際、働いていて、なかなかこの世界は子育てに理解のある人は少ないと思ってます。
りぃママ
コメントありがとうございます!
透析は特殊ですが覚えたらずっと働けるのかなって思います!
両立の時どうでしたか?
働きやすかったですか?
1984
透析は、結局同じことの繰り返しなので、そうですね。
ただ、患者さんとの相性は、結構大きかったですΣ(ノд<)
支援学校は、私は好きでしたし、上の子が小学生なので、長期休暇が一緒って言うのは、ありがたかったです(*´ω`*)
りぃママ
そうなんですね!!支援学校っていうのは障害者の学校なんですか?
1984
そうですよ。
私は特に重度心身障害の子供たちで、医療的ケアが必要な子たちに吸引とか、経管栄養とかしてます(*´∀`)