
コメント

ママちゃん
ウチの園は4月の時点で今年度も運動会は子供達だけでYouTube配信、発表会も子供達だけでYouTube配信、親子遠足なしで園児だけでお散歩遠足って感じです。
唯一、変わったのは年長さんの親子遠足は状況によって判断するとの事でした。

チコリ
今のところ予定しており、近づいてきたら状況みて判断という感じです。
今月末の保育参観は一応あるみたいです!(一日5~6組で1週間)
-
ママリ
コメントありがとうございます。
分散でやる感じですね!- 5月3日

みい
親子遠足は再開。
夏の発表会は園内開催でクラス別に開催、お遊戯会と冬の発表会は市民ホールで開催(学年別か2部制)。
運動会は2部制でお弁当無し。
各学期の参観日は予定通り。
夏祭りは今年も予定無し。
園長先生は、参加できる家族の人数はできるだけ制限を設けないで行えれば と仰っていましたが、どれもコロナの感染状況によってその都度判断されるようです🙂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
なくなったり制限を設けて再開という感じなのですね!- 5月3日

きみのすけ
親子遠足は園の近くの公園でピクニックに変更(去年から)誕生日会は今のところは親も参加(去年は不参加)運動会は毎年同様やる予定(同居家族のみ参加)年長のお泊まり保育(日帰りで2日)参観日は分散で希望日参加、くらいですかね。園ではないですが、今年度入ったら学校もかなり強気に出て来て、もうコロナと共存というかある程度では中止にしなくなりました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
分散などにしてやっているのですね!
学校になるともう通常に戻っている感じでしょうか。
子供の園もそちらに近いです。- 5月3日

さらい
普通ではないですね。まだまだ。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
感染者数も減ってないですよね。- 5月3日

御園彰子
普通にはなってないですね。
幼稚園年中の次男がいて、小3の長男から同じ幼稚園です。
長男が入学した時期からコロナで制限が始まったので、次男が入園した時はいろいろ変わっていました。
親子遠足→以前は大型バスにクラス毎に乗って1時間ぐらいかけて遠い公園に行き、お弁当食べていました。
長男が年長になった年から、遠足自体は年少組のみになったんですが、次男が入園した年はバスを使わず各自の車で現地集合&解散。
お弁当無しで1時間ちょっとの親子レクリエーションのみになりました。
夏祭り→以前は親子で参加で、食べ物などもありましたが、今は子どものみ参加で食べ物無しです。
運動会→コロナで年少組だけ無しになりました。お弁当は以前から無しです。
クリスマス発表会→以前は市内にある大きなホールを貸切で全クラス参加の発表会でした。
去年は、年少組は幼稚園のお遊戯室でやりました。
年中&年長組はホールでやっています。
他にも、長男の時は参観日にクッキングを年に1〜2回やっていて、秋には畑で育てた野菜で豚汁パーティー、年末には餅つき会、年度末には子どもが作るカレーパーティーやシチューパーティーがありましたが、全部無くなりました。
とにかく毎日の昼食以外で、イベントとして集団で食事する機会が無くなりました。
保育参観は、分割してですがほぼ通常通りにやってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
マスクを外す機会の少ないイベントは再開と言った感じでしょうか。- 5月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
配信での開催、密になることはなさそうですね!