※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかば🔰
子育て・グッズ

保育園での月刊絵本購読について不満があります。絵本の重要性は理解しており、自宅でも積極的に読んでいますが、購入の強制や選択肢のなさに疑問を感じています。兄弟児での重複や月齢ごとの違いについても疑問があります。

子どもの通ってる保育園で
月刊絵本の購読を1度断られましたが、
絵本の重要性のお知らせを個人的に
園長先生から頂いてまで依頼を受けました。

重要事項にあるから〜との話でしたが、
入園前保護者の意思確認はなくでした。

わたし自身絵本が嫌いではありません。
実際に、家庭にて月1冊以上は絵本を買っていて
書店にもよく寄って絵本を選んでもらってます。
絵本も山になっていて、子どもたちもその日の気分で読んで〜と持ってきます。

何が不満かと言うと、
選べる選択肢がないところです…

絵本を使ったカリキュラムがあるかといえばそうではないし、ましてや認可保育園での強制購入は保護者負担も考えどうなのかな…と。
そして、家庭へ持ち帰るだけなら、硬い丈夫なハードブックより、めくりやすい手に馴染むペーパーブックの方が個人的に好きだし、子どもたちの好みもそんな感じです。
リズムがある絵本が1番好きそうですが…


買いたくないなー。
と思うのはわたしだけでしょうか??😞

そしてうちは年子です。4月購入の意思確認なしに
持ち帰ってきたので、うちは結構です。
と、断りつつお返ししたのですが、ひかりのくにでした。

月齢ごとに絵本が違うとの説明を受けましたが、
どのジャンルで購読するとかの説明はなく、
hp調べると、対象年齢ごとで分けたら被る年齢が出てくるんですよね…
兄弟児は被らないように先生方が配慮して注文入れるんですかね??

年子の方や兄弟児で同園の方、
月刊購読の絵本被ったりはないのでしょうか? 

今まで月刊絵本の購読がなかったので、拒否反応を起こしてしまってるのも事実です💦

コメント

ぶっつん

ガンガン被ってますよ😂同じ本3冊目もあります笑
うちの園は1ヶ月読み倒してくるので、購入価値はあると思います。
が、カリキュラムないのなら、ほんま必要ないですね…

  • わかば🔰

    わかば🔰

    やっぱり同じ出てくるんですね😂(笑)

    1ヶ月読み倒してくるとは、
    同じ絵本を先生が読んで、その時一緒にめくって読んでいくとかですか??

    1歳の子に関しては名前書かれて持ち帰り。
    2歳の子は1ヶ月園においといて持って帰る
    と言ってましたが、
    おいとく!?と…😂

    家庭でのご活用を!とのことでしたら要らないかな〜って思っちゃってました💦

    • 5月3日
ぶっつん

どうやって読んでるかは分からないのですが、持って帰ってきた時に内容を覚えてますね。お気に入りのページがあったりします。
おいとく、ですか😅読んでる可能性も少しはありそうですが、どうなんでしょうね…😅

はるちゃん。

うちの通ってる保育園も絵本の購入が毎月(4月と3月はなし)あります。
毎月1000円程度の本なので、2人で年間2万円…
4月に1年間の購入してもらう予定の本やその他100冊くらいの本のリストをもらい、その中で持ってる本に丸をつけ、購入してもらう予定の本とかぶっている時は違う本に変更してくれます。
今まで3年間購入しましたが、今年の下の子の本が上の子のときに購入した本と半分くらいかぶっていたので、先生に伝えて今年はなしにしていただきました。
アパート暮らしなので、もう本の置き場がなくお金もかかるので強制でなくてよかったです。

  • わかば🔰

    わかば🔰

    1000円は高いですね😭💦
    リストがあって本がどれがくるとか事前にわかるとまだ安心ですね。

    ちなみに、園で買った本はお家で読んでくれてますから??

    お金かけるなら、幅広く被ることなく家に置いておけるならまだ考えますが。
    うちもアパートです💦
    図書館にも月1遊びに行ってて、部屋で動いて遊べるスペースが無くなるのも少し嫌です💦

    • 5月3日