
七五三のお食事について、義兄妹を呼ぶべきか悩んでいます。両親だけで良いのでしょうか。
ふとした疑問です。
常識がなく申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
細かい決まりは無かったりや地域によって違うかと思いますが、七五三のお食事についてです。
両親を呼んでお食事をするとかは分かるのですが、義兄妹は呼びますか?
そこまで大々的にやるつもりはなく(イベント全般家族だけでこじんまりしてます)食事するとしても両親ぐらいまでかなって思ってます。
義姉(40代独身)など呼ばないとおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

まる子。
うちは両親のみ呼びました☺️

mamari
兄弟姉妹については、年齢や生活スタイルによっても違ってくると思います。
同居の弟妹(義弟妹)であれば、呼ぶのが一般的だと思います。自立して遠方にいる兄姉(義兄姉)であれば、呼ばなくても大丈夫かもしれません。
同居、または近くにお住まいの40代独身のお義姉様の場合、義両親にご相談される方がよいと思います。
呼ばないと、仲間外れにされたような疎外感を感じさせてしまう場合もあると思います。また、呼んだ場合、お祝いしたい気持ちはあるのに、心がついていかず、モヤモヤさせてしまうことも考えられます。
呼びたいけど迷惑になるかもしれないし…本心を聞いてほしい…という感じでご相談されるとよいと思うのですが、いかがでしょう。
コメント