
お子さんがパパをおちょくるような態度を示しており、家族を大切にしない姿勢が影響していると感じています。子供たちはパパを嫌いではないが、特に次男はお風呂で泣いてしまうことに悩んでいます。
お子さんがパパをなめてるといいますか、、、。
おちょくる様な言い方するんです。
これは今までのツケが回ってきたんだと思ってます。
家族を大切にしない。1人が好き。常に自分が主体。
などなど挙げたらキリがないです。
子供達は、パパは嫌いじゃあないです。
でも、好きでもない。普通ってやつです。
次男に関してはパパとお風呂に入ると終始泣き叫んでます。虐待?って思っちゃうくらい😅
- ネギ塩ラーメン(2歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

♡♡♡
同じです🤣
長男もパパを嫌がります(笑)
抱っこしようとすると全力で拒否します(笑)
なんだろう、身体が触れないなら大丈夫みたいです(笑)
パパの顔や脇の髭が超絶嫌みたいであっちいって!!っていつも拒否してます(笑)
うちも普段の行いのツケが回ってきたなって思ってます🤣
普段から育児に参加せず長男はワンオペで育てました。
なのでざまぁみろって感じです(笑)

退会ユーザー
うちの息子もパパにだけ
当たりが強いです!
5歳です!
パパが片付けてって言っても
聞かなし、なんで?とか
口答えばっかりで旦那も旦那で
子供と向き合わず
捨てるよ!って脅しが入るので
まぁ、嫌いになりますよね😂
-
ネギ塩ラーメン
次男も同じような事よく言ってます!!
まず、パパの話は聞きません笑
それに苛ついた夫が脅しにかかるのもえええ!って感じです- 5月2日
ネギ塩ラーメン
わかります!!!
日頃の行いが悪いからですよね💦笑