
旦那に妊娠中の辛さを理解してほしい。仕事で貧血になったけど大丈夫か心配。子供2人見て仕事もしているのに協力が足りない。家事も私に任せようとしてくるけど、4人で住むのは嫌。どうすれば理解してもらえる?
旦那が全然妊娠中はどんだけしんどいかわかってくれません。現在お腹に子供がいるのですが昨日から仕事始まってしょっぱなから貧血になり危なかったんですが大丈夫やろ。程度にしか考えてないです。
でかけるときもそう。しんどくなるから早く歩くんやめて。ってゆってるのに大丈夫やろ。って。は?ってなるしどんどけ自分のことしか考えてないん?って感じです。しかもこっちは今訳ありで旦那とはばらばらで住んでて子供2人私が見てんのに仕事は6時間くらいやしええよなー。って。仕事まだ短い分朝から起きて子供の面倒見てるの誰やと思ってんの?って感じやし育児にそこまで協力してないから楽やとおもいすぎやしほんまに腹立つんですけど。
来月から4人での生活また始まりますが家事も私に任せようとしてくるんです。それなら4人で住みたくないんですけどどうやったら旦那にどんだけしんどいかわかってもらえますか?
ちなみに子供一人でみてどんだけしんどいか分かれ。ってゆったときに子供一人で見やん。って言われたので一人で見さすのは無理です。
- A(8歳, 9歳, 9歳)

╰(*´□`*)╯
旦那さんちょっと…
いや、かなりひどいです😭
きっと経験しないとわかって
くれないと思います😣💦
私もよくゆっくり歩いてってお願いしたり
してた時大袈裟とか言われたことありますが
本当張りすぎて入院するまで
理解してくれませんでした😭💢
バラバラに住んでるってなると余計
育児に参加する機会が少ないから
楽だと思われがちですよね💦
子供1人で見れないって言ってても
ご主人の子でもあるので
無理やりでも1時間でもいいから
1人で見てもらう時間作って
体験してもらいましょ😤😤
双子ちゃんなら余計大変ですよね😭
お腹にも赤ちゃんいるとのことですが
無理されないでくださあえ😣

*ERIKA
旦那には本当、妊婦体験
してほしいですよね〜( ᵒ̶᷄௰ᵒ̶᷅ )
わたしは、「お腹が張ると切迫早産になったり赤ちゃんが苦しむんだって」と初期の頃から伝えており、少し歩くと お腹張って痛い。もう立ってられない。 と大袈裟にしていました…(笑)
あとは、第3者(同じくらいの週数のお嫁さんがいる旦那の友達)に会ったときに「そんなにスタスタ歩けてすごいね!うちの嫁はこんなに歩けないよ!体調は大丈夫?無理してない?」と心配してくれたのも旦那の中で影響あったかな〜と思います( ¨̮ )
旦那の実家に行ったときも義両親が「子育ては大変なんだから、ちゃんと協力しなさいよ!」と釘をさしてました(笑)
そのおかげか、最近ではお出かけしてもすぐに お腹大丈夫? 疲れた? 休憩しよ! と言ってくれます( ´∀` )

🐾 みー 🐾
旦那さんのことは自分で全部やってもらうしかないですよね…。
「子どもたちの世話と仕事と色々あるからあなたの事までできないから自分でやって」
って言うしかないですかね…、
ついでに出来る洗濯、食事くらいは作ってお皿に盛るとかご飯をお茶碗よそうとかその他は自分でやってもらうしか…。
コメント