※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yast
ココロ・悩み

サッカーチームで集中力がなく、ふざけてしまう2年生男の子。周りに釣られず練習に集中する方法を知りたい。

2年生男の子。サッカーチームでのことです。
集中力がなくて、楽しいことに釣られてしまうことも多く、今してはいけないことをやってしまったり、このコーチなら遊んでも良いかなと、脱線して怒られることもしばしば。
今日も友達2人とふざけてしまったことから、怒られ練習が終了してしまいた。
チーム内でグレーっぽい子がいて、その子がふざけたり、練習に参加せずにフラフラしておることもあり、余計集中力は散漫になることもあるかと思います。
ふざけてる子がいない中での、違うサッカースクールでは、集中してずっと練習をこなしています。
どうしたら、周りに釣られず、集中して練習できるのでしょうか?
本人には、今回のことで相当怒ってあります。
ほかのちゃんと練習している子にも迷惑なので、ほんとどうにかしたいです。

コメント

deleted user

そのサッカーチームは辞めて違うサッカースクール1本にします。

  • yast

    yast

    そうですよね…でも、そこはサッカーを習いに行くだけで、大会などないのが残念なところです。

    • 5月1日
青空

うちも、似たような感じです…

2つのチームに所属していて、土日祝の地域のサッカーチームの方は、時間が長いのもありますが、基本的にダラダラしているように見えます😥
2年生は息子1人で、後は小さい子達なのに、一緒になってふざけて…というか、息子が悪い手本になってしまう場面もありそうで、ヒヤヒヤです。

私なら、コーチに、
集中力が切れていたら、厳しく指導してほしい。と、そのまま相談するかもしれません。

うちの場合は、旦那が一緒に練習に参加していたりするので、きっとパバに注意されているとは思ってます。

  • yast

    yast

    そうですよね。
    コーチには厳しく言っちゃってくださいとは伝えました。
    ふざけるならサッカー行かせない!そして、他にもやる気ない子の親にもそうやっていこうと話しようかなと思います。
    環境は大きいですが、どんな環境でも集中してサッカーできるようになってほしいです。

    • 5月2日