子供を叱る方法について相談中。友人の娘を叩いて叱っているが、音が気になる。自分の叱り方が適切か不安。他の人はどう叱っているか知りたい。
みなさんは子供さんを叱る時どうしてます?幼馴染の話なのですが、結構娘さんがやんちゃさんで8ヶ月の頃から何か悪さをすると顔面をペチンと叩かれて叱られてます。娘さんも慣れてるのか泣かない時もありますし、泣いてもすぐケロっとしてるので、そんなに強くは叩いてないのかな?とも思うんですけど、叩かれた時は結構な音がするので見ているこっちはなんか可哀想になります(´;ω;`)幼馴染とはいえ、人それぞれかなぁと思い口は出してないですが、そんなんでいいのかなーとたまに思います。それでいいならうちは息子に甘すぎるのかなぁ…とも思うのですが、みなさんはどう叱ってますか?その友達しか見てないので他の方はどうなのか聞いて見たいです。
- やたまま(9歳)
コメント
退会ユーザー
8ヶ月の子に怒る必要ないかと私は思いますよ(>_<)
ようかぁちゃん
私、叩いちゃいます。
怒られてる意味も分かってないから叱らないって人もいますが、ダメなことをやったんだからまずは言葉で叱り、それでもダメならお尻叩いたり頭軽くパシッてやります。
周りから見たらやり過ぎでしょって思われてるかもしれませんが、注意しなかった故にその後事故が起きて後悔するのはこっちなので。
スパルタかもしれませんが大きくなってから本格的に叱るよりも今から本気で叱らないと後々差がでるかなって思ってます。
周りの子を見て思ったのが、ご飯中ですね。
娘は早くからしっかり座りなさい、歩き回らないって毎日のように鬼になって躾ていたら今ではイスにちゃんと座ってご飯食べてくれるようになりました。
同じ月齢の子はチョコチョコ歩いたりしてますが、それを見て厳しくし過ぎたけどやってよかったと思いました^ - ^
でもこればっかりは家庭で違うので何とも言えないですよね(^_^;)
-
やたまま
叩くのは仕方ないと思いますよ、言っても聞かないのだし…ただ、言葉でいうより早く顔面を叩くってのはありなの?って思っただけです。
- 11月17日
-
ようかぁちゃん
言葉の前に叩いちゃうってことですか?
何回も言ってるのに聞かないから叩くなら分かりますが、その前に叩いちゃうのは私もちょっとって思っちゃいますね(・_・;- 11月17日
-
莉愛mama♡*゜
横からすみません。
うちも全く同じ考えでまだ10ヶ月の娘で来週末に11ヶ月になりますがスパルタです。
赤ん坊だから可哀想、まだ言ってもわからないからとかそれを理由に叱らないとか関係ないというか、、、
じゃあいきなり2歳くらいになったらシツケをかねて叱ることができるか?
と言ったらはいとは言い切れませんし小さい頃からある程度シツケしとかないと大きくなってからじゃ遅いこともあると思います
まあ考え、やり方は各家庭ごとでしょうからこればっかりは一概に叩いちゃダメだとか言えないですよね。
うちはうち!
よそはよそ!
って感じです!
これに対する批判コメントなどいりません。
不快な方はスルーでお願いします。
失礼しました。- 11月17日
-
ようかぁちゃん
そうなんですよね!
大きくなってから叱り始めたとして、その変化に子どもがついてこれるかって思ったら最初からのほうがいいよなって思って。
でも何回か悩んで支援センターの先生に相談しましたけど、叱るときは叱るけどそれ以外は愛情たっぷりですごい可愛がってるじゃんって言われて、それじゃあやってることはスパルタだけど間違ってはいないんだなって。
本当にうちはうち、よそはよそですよね!- 11月17日
-
やたまま
そういう考え方もあるんですね。分かりやすくコメントしてくれてありがとうございます。私の書き方も悪く逆に不快にさせてたらすみません。虐待だ!って言いたいわけではなく、小さい頃から叩いてもいいものなのか顔面を叩くってのはありなのか聞きたかったのです。第三者から見たらそんな事で口で言う前に叩くの?って事も当事者には必要なのかもですね。娘さんを見てるかぎりたくましく育ってるので彼女にとってはそのやり方があってるのでしょうね(*´꒳`*)
- 11月17日
-
ようかぁちゃん
いえいえ^ - ^
友達の育った環境にもよりますよね。
私4人兄弟でバシバシ叩かれて育ったのでそれが当たり前になった感はあります。
娘さんの叱り方の相性もあると思いますしね(^ ^)- 11月17日
-
莉愛mama♡*゜
まさにそうです!
大きくなってから叱り始める親、子供はついてこれないし色々後々大変なような、、、
あとあたし自身も親に小さい頃からぶっ飛ばされて育てられある意味それでよかったと思っています。
しかる時は叱る。
褒める時は褒めて可愛がる時は可愛がるでメリハリをつけてあげれば大丈夫です!
叱らないのが愛情ではないですし。
横から図々しくすみません。- 11月17日
-
莉愛mama♡*゜
(ヾノ・∀・`)イエイエ
とんでもございません。
横から図々しくすみません。
あたしも顔面はたまにひっぱたいてますよ。
その幼馴染みの方はあたしみたいに短気なのかなと、、、
だから口で言うより手が出る方が早いのかなとか育った環境があたしもですがもしかしたら親によく叩かれて育ったとか?
そういうのもあると思います。
それでそれが当たり前になっているのかなと。
うちの娘もその幼馴染みの方のお子さんのようにある意味たくましく育っています。笑
泣き虫よりはいいやっ!
女の子だから男の子に負けないくらいの根性ある強い女の子になれという感じであたしは考えています。笑
ちょっとやそっとですぐ泣くよりはいいよな〜なんて考えたり。笑- 11月17日
りおなちゃん
危ないこと以外は怒らないですが
怒った時はだめだよって目線合わせていつもより低い声で言うだけです:(((:( ´•ω•` ):))):
-
やたまま
やはり話しかけてあげるほうがいいですよね?
- 11月17日
-
りおなちゃん
そうですね~
自分が殴られ叩かれで育ってきて、嫌だとずっと思ってたので子供には同じことはしたくないです⑅⃝︎- 11月17日
なーがーさーわー。
私は分からなくても目を見て話してます(>_<)
はな
今は叱っても意味が無いというか、
まだ、そんなに理解できてないし
叱ってもまた同じことするし
親が真剣に怒ると疲れちゃいますので
ダメだよ~ぐらいでいいんじゃないですかね?
ある程度、分かるようになってきたら
いけないことはいけないと
叱ってもいいと思います( ¨̮ )
と、私は思いますけど、、(笑)
各ご家庭のの
育て方があるので
やたままさんが思う叱り方で
いいと思います(*^ω^*)
-
やたまま
確かにそうですよね。まだこのくらいの月齢だと叱る場面がほとんどないので、わかるようになってきた時は私のやり方で叱ろうと思います
- 11月17日
ちはる mam
8歳6歳2歳7ヶ月の子供がいます!
悪さ、いたずら加減にもよりますが…
うちは場合によっては、
ゲンコツや軽いビンタ、お尻叩いちゃってます。
今の時代、この程度でも人によって
虐待だ!など騒がれるかもしれませんが。
なんでもかんでも叩いてる訳では
ありません!
躾も家庭内それぞれだと思うので
うちはうち!よそはよそ!の考え方が
一番かと思いますよ!
-
やたまま
私もたぶん本当にダメ!って時はお尻は叩くかと思います。ただ友達は結構な頻度で顔面をバチンと叩くのでそんな気軽に叩くのはありなのかな?と思いまして
- 11月17日
-
ちはる mam
顔面バチンとだけ聞くと
少し考えたら?と思っちゃいますね!
回数も多いと尚更。
でも人によって育児も様々なので
口には出さないかな!と言うか
出せないですね!
自分の育児が百パーセント
正しいとは言えないのでσ( ̄∇ ̄;)- 11月17日
-
やたまま
確かにうちも口は出せません。ただ目の前でやられた時の娘さんの泣いてる姿や息子が心配そうな顔を見るとなんとも言えません(´;ω;`)
- 11月17日
ゆうはるママ
私は上の子は痛いことをした時や話しても聞かなくて本気で怒る時は叩いたりします。
自分もそうやって怒られてきたし、叩くことも必要だと思っています💦でもまだ8ヶ月では何で怒られてるのか理解出来ない気がするのでそこまでやる必要はないと思いますね😅
育児は本当に人それぞれなのでやたままさんのやり方で怒るでいいと思いますよ😊
-
やたまま
本気で怒る時に叩いてしまうのはわかります。でも、友達を見てるとイライラしてる時にさらに腹立つ事された時に叩いてるようにしか見えないんです。それでもやっぱり他人からはそう見えるだけで彼女は常に本気で怒ってるんでしょうか?
- 11月17日
ゆーしーママ
私なら叩かないです。そもそも8ヶ月の子を叱ってもまだわからないんじゃないかなーと思いますし、自分が叩かれてると友達にも手を出す子になっちゃいそうだし、何よりその娘さんがかわいそうです😥
うちはお友達の髪の毛を掴んじゃったりしたときは止めますが、叱ることはないです。逆にどんなときに赤ちゃんを叱るんですかね?
-
やたまま
それなんですよね。うちの息子は今8ヶ月で娘さんがしょっちゅう叩かれて叱られてた時はと同じ月齢になったんですが、ほとんど叱るような場面ってなくて…。
- 11月17日
-
ゆーしーママ
ですよね。
必要ないなら叱らなくていいですよ😊
悪いときに叱るより、いいことしてる時に褒める方が楽だと思います。
上の子は小学生ですが、宿題やらないときはほっといて、自分でやってる時に、もうやってるの?すごいじゃーん!と褒めとくと、次の日も自分でやってました。叱ると、子どももママも疲れちゃいますよねー- 11月17日
-
やたまま
叱り方に口を出すつもりはありませんが顔面叩かれて泣いてるミ娘さんを心配そうに見つめる息子を見るとなんか切なくなります。
- 11月17日
野口さんさん
上の子は叩きます。
言葉だけでは言うこと聞きません。
叱らない育児があるみたいですが
やんちゃな子には絶対通用しないと思います😅
なのでよそはよそと考えるのが
良いと思います。
実際その子を育ててみないとわからないと思うので😩
でも八ヶ月は叩かないなあ
-
やたまま
友達の娘さんは一歳前から叩かれてますけど、野口さんさんさんの上のお子さんもそのくらいから叩いてました?
- 11月17日
かしこ17
8ヶ月の子を叩いてもわからないですよね(´-ω-`)うーん。。言い聞かせはするけれど。。
うちはまだ下は赤ちゃんなのでそうゆうのはないですが、上の子は物がわかるようになってからは悪いことをしたら本当叱ります。
叩くこともありますね。人によっては叩くのは虐待‼︎と、言われるかもしれないですけど。。中学生になった今でも取っ組み合いでケンカします(笑)全力投球です(笑)
-
やたまま
物がわかるようになってからとかなら私もわかります。でも、娘さんはまだ1歳半だし、見てると叱るために叩くってよりイライラが頂点に達したから叩いてるようにしか見えないんです(´;ω;`)
- 11月17日
-
かしこ17
イライラからの叩くはよくないですね∑(゚Д゚)
それは叱るじゃないから。。(´-ω-`)
子育てって難しいですよね。。
もしかしたら、お友達さんも小さい頃そうやって育てられて来たからそうゆうことしかわからないのかもしれないし。。
私もそうでした。親に怒られたらマジビンタをされて育ったんです。上の子のとき、自分もそんな子育てしかできないんじゃないか。。?って怖くなった時ありました。。- 11月17日
退会ユーザー
叩くんですか?!
びっくりです
息子に叩かれた時にふざけて
軽くほっぺをつねることならありますが(;´Д`)笑
私はあー!と低い声で言うと
怒られているとわかるのか
こちらをみて引きつった顔で笑うので
だーめ!と言っています
悪いのはわかっていても
何回もしますが
まぁ良くないんだなということさえ
わかってくれればいいかなと
それ以上は何もしていません(><)
-
やたまま
なんていうか、皆さんの本気で怒る時とか物がわかるようになってからとかなら理解できます。年齢重なればその分知恵もつくし、私が聞きたいのは1歳半でも叩いて叱るもんなのか?ってとこです。
- 11月17日
退会ユーザー
私は8ヵ月位でも叩いて叱ってました。
ただし、危険な事をした時だけです。コンセント口をしきりに触ろうとしてたり、そうゆう時に目を見て叱りながら手をパチンって叩くとか。
ただ顔面は叩かないし、そんな叱る度とか頻繁にはやらないです。ただヤンチャしてるだけなら、言葉で注意するだけです。
やたまま
確かに私もそう思います。特にうちの息子はたつわけでもなくハイハイもしないので悪さする事もほぼないので…。ただそうなると幼馴染の娘さんはなぜ怒られてたんだろう…