
産後、旦那にイライラ。育児や家事に協力不足で悩み、旦那の言動に不満。自身の体調も辛いが、子供を見ると幸せ。旦那との関係が前と違う。同じ経験ありますか?
産後毎日泣いています😭
(否定的なコメントはお控えください)
産前は旦那とはすごく仲が良かったのですが
産後に退院してから産休をとってくれてる旦那にすごくイライラしてしまいます。
私の母が来てくれるときはせかせか動いて家事も育児もしてくれて、本当に良い旦那だから大切にしろと何度も言われる事にもイライラ。旦那は気分の乗ったときだけ家事育児をします。決まった授乳ミルクの時間も守らず、え?もうあげたの?ということがあったり、沐浴すると決めてた時間に一向に動かなくて結局わたしがやったり。
昼間はまぁまぁ気分で動いてくれても、夜は全く起きません。
当方、帝王切開で出産した為まだお腹の傷も痛く悪露の量もとても多いです。1ヶ月検診までは安静に、と看護師さんから直接言われた旦那。安静にしてて!と私にひっきりなしに言うくせに家事ちゃんとやってくれない為、動かざるおえません。
授乳などで悩んでいることもあり、色々な感情がぐちゃぐちゃになって毎日泣いてしまいます。それを見て旦那が、俺1人で大丈夫だから(育児も家事も)休んでなよ、育児から離れた方がいいと言ってきた事にもすごくイライラしました。自分がすごくできてると思ってます多分。
うまく言葉をまとめられないのですが...帝王切開で産んで入院していた1週間本当につらかった。全身のハンパじゃ無い浮腫みは今もとれていないし、お腹の傷の痛みもまだあり歩くのもつらいです。それでも我が子を見ると癒されるし幸せだなって思えます。悩むことはあるけど育児をつらいだなんて思ったこと一度もありません。
旦那にお門違いなこと言われてすごく悔しかった。
産休とってくれたことすごくありがたいって思っていたのに、今は顔も見たく無いし話したく無いし、早く仕事行ってくれって思ってしまってます。こんな自分にもモヤモヤします。
産後に旦那さんにイライラしたり、前みたいに仲良くできなかったり、そんな経験ありますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
帝王切開で出産後、2週間が経ちました。
旦那さんにイライラする気持ち、とてもよく分かります。
うちも入院中の1週間だけですが産休を取ってくれ毎日上の子のお世話をしてくれました。
私が退院後も普段はやらないような料理を頑張ってくれたり、洗濯なども積極的にやってくれ「傷が痛い。動けない。」と言う私に「横になってな。あとは俺がやるから。」と言ってくれて、かっこいいなーとさえ思いました。
それが続いたのはたったの1日。
その次の日からは私がほとんどの家事をして、甘え下手な私も「私がやるから、私できるから。」と1人で沐浴もして料理もして…
傷は痛いし、上の子のこともしないといけないし、買い物も行かないといけない。
なのにヨギボーに寝転んでスマホばかりの主人にはイライラ。
仲が悪くなったわけではありませんが、たまに「こいつ蹴ってやろうかな」という感情さえ芽生えます。
でもこれも産後のホルモンの乱れのせいにしてます。
幸いにも私がどれだけイライラして八つ当たりしてても主人はいつも穏やかなので、私も2人育児に慣れるまでは主人にイライラしながら時に優しく守ってもらおうと思っています。

ぴょこ
産後クライシスもあると思いますよ!
あと、男の人は理論的に言わないとわからないと思います。
授乳間隔を決めてミルクをあげるのは、胃の負担軽減、消化の時間、あげすぎて肥満になってしまう事もある事、
沐浴の時間を決めて毎日同じ時間にするのは生活リズムを作る為、赤ちゃんの時の生活リズムは将来の精神面に影響するからなど理由を言って伝えるのがいいと思います。
それでも動かないのなら、その時間に沐浴の時間だけどしてくれないの?ってハッキリ言うべきだと思います。
あと、やらないからやってしまうと、旦那さんは出来ると思ってしまいます。
大袈裟に振る舞って頼るのも男は頼られてる感に酔うので効果的です。
イライラしますよね。
私は旦那の呼吸の音ですらイライラしましたよ。笑
-
はじめてのママリ🔰
呼吸の音でもイライラわかる、、、!笑
わたしはいびきかいて寝ている旦那に我慢できなくて、寝室別にしてとお願いしてしまいました、、。
今は気持ち的に話したく無いしわかってもらいたいと思えないので、伝えられるくらい精神が安定したら理論的に伝えてみたいと思います!😭- 5月1日
-
ぴょこ
うちもイビキが猛獣並で妊娠中から寝室別で、今後も一緒になる事ないです。笑
イビキ 離婚で調べましたもん😂
精神的、肉体的に落ち着いてからでいいと思います👌- 5月1日

はじめてのままりん
お気持ちすごくわかります。
私は帝王切開ではなかったのではじめてのママリさんと状況は違いますが、退院後のその日からイライラしていました。
入院中は母子同室だったので、寝る時間もなく母乳も上手くいかずけっこうボロボロでした。その一方、旦那は私の入院中は一人気ままに過ごしていたんだろうなー&子どもが産まれたことでテンション上がりまくり。帰ってきた途端に『可愛い、可愛い、可愛い』の嵐。こっちの気持ちは?入院中の苦労知らないくせに!とイライラ、なんか気持ち悪って思っていました。幸い、ご飯作ってくれたり、沐浴してくれたりと色々とやってくれたのでそこは救いでしたが…。
初めてのママリさんは何も悪くないと思います。そーゆー気持ちになって当たり前だと思いますし、お母さんになって小さな小さな命を守っていかなくちゃいけないっていう責任が自然とあるからだと思います。
未だに色々と気に食わないとこ(子育てに関して)はありますが、許容範囲であればスルーできるようになりました。私は完璧主義なので、ちょっと違うと『あーっ!』ってイライラしていましたけど、疲れちゃうので少しずつ『大丈夫』って思えるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
わかります!!!
可愛いって言ってくれることも最初は嬉しかったけど、可愛いところしか見ていない旦那に腹が立つようになりました😭更に夜はどんなにぐずってても起きないし、私のつらさは絶対にわからないだろうな、、と思ってしまいます。
わたしの感情を肯定して下さってとても嬉しいです。
私も完璧主義に近いほうで、自分にもイライラしています。笑 少しずつ落ちつくことを祈って、日々育児に向き合いたいと思います🙇♀️- 5月1日

もっち
コメント失礼します!
うちの旦那も1月ほど育休を取ってくれたのですが、ものすごく仲が良かったのに1週間で旦那を嫌いになりました😂こちらが色々考えてやっていることを全く理解していないし、うちはとにかく寝るひとで、朝起きない昼寝する夜中起きない!わたしも泣いてました😭頼りにしたいひとが頼りにならないのって本当につらいですよね💦
うちは旦那にやってほしいこと・やってほしくないことを伝えてメモにして貼っておいたら少しずつやれるようになってきました!でもそれより、やはり時間が解決してくれた面が大きいです。旦那もちゃんとパパになってきて、今は大好きです笑
ママリさんもいまとてもお辛いと思うので、どうか無理なさらないでくださいね!ご主人にお気持ち伝えていいと思います✨
毎日おつかれさまです!
-
はじめてのママリ🔰
時間が解決してくれたんですね🥲このまま旦那のことずっと無理で大嫌いだったらどうしようと思ってしまいました😭
わたしが精神的に不安定になってしまってるだけですよね...
おつかれさまなんて、産んでから初めて言われた気がします。泣ける。笑- 5月1日

アロハ
産後1週間の経産婦です。
経産婦ということで産後3日で退院してきました。
高齢出産という事もあり、主人は家事に育児頑張ってやってくれています。
……が、
私もどうもイライラしてしまいます。
産後1週間目にしてものすごく身体がしんどく、動けません。
産後の疲れが今出たのか?とか支給復古不全なのか?とか心配になる事がたくさんあるのに、彼は『季節の変わり目だから』とか、『少し風邪引いたんじゃない?』といってきます。
私は絶対産後の影響だと思ってます…
そういう、出産がどれだけ影響してるかってのがわからない旦那にイライラします。
うちも自分がやるから休んでていいよ。とは言ってくれますが…
洗い物はしないでソファーで寝るし、夜中も起きないし…
結局、慣れないことをやってて旦那も疲れてるんですよね。
だけれども、男って弱いな…って思いました。女性は毎日家事に育児に普通にこなしてるのに、1〜2日やっただけで疲れ切ってるんだもん…
私もいろんな感情が込み上げてきて毎日泣いてます。
涙が勝手に溢れてきます。
この涙や感情の起伏はホルモンバランスのせいだとわかっていてもボロボロ溢れてきて、精神的にも肉体的にもボロボロです。
でも、きっと一時的なものだと思うので今はイライラしても、何かやってもらったらありがとうと、言うようにしたり、相手を気遣う言葉は言うようにしてます。
今後、仲良くやっていくために…。
-
はじめてのママリ🔰
3日で退院信じられないです😳!!!大変ですよねお疲れ様です😭わかります...出産の大変さや、その後の身体の回復のスピードなど、諸々男性って考えが軽いと言うか、、、。
そして男って本当続かないですよね。笑
女性は考えるより先にやらなくちゃがあるから身体動かすしかないけど、男は後で後でで全然続かないなって思います💦
一時的なものですよね。わたしもそう思って、今後の関係を悪化させない為に言葉にはなるべく気を付けたいと思います🥺- 5月1日
-
アロハ
ちょっとした事で涙が止まりません。
でも、そういうホルモンの変化で涙が出る事も男性には理解できないのだと思いました。
12歳の息子の方が
どうした?大丈夫?って寄り添ってくれます。
自分でもイライラとか情緒不安定とかどうにもならないですよね…💦
お互い、旦那さんとの関係を悪化させないように気をつけていきましょうね♪- 5月1日

退会ユーザー
わかります…!!
なんで休みとったん?
っていうくらいこちらが
動いて欲しいタイミングには
動いてくれないのですよね😭😭
それで1年半くらいはずっとイライラして
ました🤮子どもが大きくなってきて、
家族で会話するうちになんだか
戻ってましたが…あの時のイライラは
尋常ではなかったので、本当に
無理はせず、我慢せずご自身の身体を
労ってあげてください😭
はじめてのママリ🔰
読んでいて共感やばかったです😭本当にうちも一日だけでした。他と比べたらキリないけど、、、良い旦那だとは思うけど、産後ホルモンのせいなのか本当にイライラします。
八つ当たりしても穏やかなご主人、いいですね🥲
はじめてのママリ
主人も内心はどう思ってるか分かりませんけどね。
この産後間もない体にGWの連休で娘と息子の24時間のお世話、主人は連休関係のない仕事な上に夜勤なので昼間は寝てるし夜は仕事でいません。
なので私の体も疲れ切っており、昨日は朝寝も昼寝もしてしまいました。
でもどれだけ私が寝ても、どれだけ家事ができていなくても一言も文句を言わない主人には感謝しています。
こんな私にイライラする人はすると思うんですが、そこは主人の穏やかな性格のおかげで私1人がイライラして済んでるので絶対喧嘩にはなりません。