※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃんママ
子育て・グッズ

5歳の娘が夜尿症で悩んでいます。遺伝かもしれず、受診の目安や治療の必要性がわからず相談したいと思っています。

夜尿症についてです。
6月で5歳になる娘がいます。夜、オムツを履かせて寝させると2回以上尿をしているようです。(一度トイレと言って夜中起きることがありましたが行ったにもかかわらず朝になるとオムツが濡れていました)
オムツにおしっこをしないのが続いたらオムツを外そう~と思っていましたが今のところオムツにおしっこしない日はありません。寝る前に水分を控えさせてはいますし飲みたいと言われた時には1口2口程度ちょぴっとだよ~といって飲ませる程度です。
旦那が小学校高学年までおねしょしていた夜尿症だったということで遺伝かなぁと思うのですが…😅
受診の目安が分かりません。まだ見守る形で良いのでしょうか?それとももうすぐ5歳。小児科に相談してもう夜尿症の治療を始めるべきなのでしょうか。長女ということもあり夜中のトイトレの仕方が分からずオムツ履かせ続けていたのがダメだったかなぁ~とも考えたり😇💔
子育て難しいっ!!
誰か教えてください😱😱😱

コメント

✩sea✩

長女が、夜尿症の治療をした経験があり、今現在小1次女も夜尿症だと確信して来月受診予定の者です。
治療開始の目安は、小学校に入ってからの子が多い、と以前言われました。
いわゆる6歳すぎても、ほぼ毎日出てしまうようなら夜尿症、と。
もうすぐ5歳であれば、今行っても様子見で、と言われてしまう可能性が高いかな、と思います。
うちの長女は7月生まれで、年長の7月に6歳になり、それでもほぼ毎日出てしまっていたので、年長の2月(6歳半)で本格的な治療(投薬治療とセンサー治療)を開始しました。
次女は3月末生まれなので、今まだ6歳1ヶ月です。
ですが、小1になったのもあり、来月受診して、すぐにでも治療開始してもらおうと思っています。
夜尿症ならトイトレしても無理です。
親は何もできません。
気に病まないでください。
ちゃんと、治療すれば治りますよ。
うちは近くの小児医療センターに、夜尿症専門外来があったのでそこに通っていましたが、ないようであれば、腎臓科がいいのかな、と思います。
夜尿症外来の先生は腎臓科の先生だと言っていました。

  • くーちゃんママ

    くーちゃんママ

    詳しく教えていただきありがとうございます😭
    私の知りたかったこと全て教えてもらったような気持でとても安心しました。
    次女さんも夜尿症なのですね。やはり遺伝的なものが強いのでしょうか。2人目、3人目はこれからトイトレの年齢なので夜尿症の可能性を視野にいれながら気に病まず様子を見ていこうと思いました。
    長女も私のトイトレのせいかと思っていたところもあるので何も出来ないので気に病まないで下さいというコメントとても嬉しかったです😭💦
    小学生になってから治療を始める子が多いんですね。なるほど~🤔夜尿症である可能性は高いと思いますが本人はオムツを履いて寝ることをまだ嫌がってはいないようなのでもうしばらく年齢が上がるまで待ってみようと思います!腎臓科や夜尿症専門外来というものがあるのすらしりませんでした😳
    まずは近くにそういった場所があるのか下調べするところから始めたいと思います!
    本当にわかりやすぐ教えていただき助かりました😭✨
    保育所に夜尿症の子がおらず年齢が下の子もオムツを卒業しているという話をされたりそのうち外れるよ~とてきとうに言われたり悩んでいたので…心がかるくなりました。
    ありがとうございます🥲

    • 5月1日