![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36週で退院予定ですが、37週まで点滴しない理由や早産リスクについて疑問があります。早産を避けるために37週まで点滴を続けるのはなぜでしょうか?
素朴な疑問なんですが。
切迫早産で入院してますが、36週で点滴を抜き、退院予定です。
35週で抜く話もありましたがお腹の張りがけっこうあるのと、今の病院では36週からしか産めないのでそうなりました。
ママリでいろんな方の経験談などみていても同じような感じの方が多いかな?という印象です。
でも正産期って37週ですよね?
なんで37週まで点滴しないんだろう😂
いくら35や36週で産まれても大丈夫とは言われても、やはり、37週こえたほうがいいから正産期は37週からなのに…早産にならなくて済む確率はあがるのに…
実際35週で点滴抜いて37週までもたなかったっていう友達などもいて…ここまで頑張って安静など続けてきたのに、37週までとならないのはなぜかな?とおもって。
わかる方いますか?😂
- あお(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も切迫で入院してましたが、退屈すぎて早く退院したいと思ってる妊婦さんがほとんどだと思うのでその辺を考慮しての出産前はお家で少しでも過ごせるようにとかってお医者さんの気遣いとかでは無いですかね?🥺
もちろん、赤ちゃんの推定体重とかにもよると思うので2500g以下ならそうはならないんじゃないですかね??
私は35週で退院して37週と5日まで持ちましたが友達には次の日に陣痛きちゃって36週で出産してる子もいました!
![ままり⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり⭐️
私も上2人とも切迫早産で入院していてその時の看護師さんが言ってたのは、臨月に入る36週からは基本赤ちゃんが小さいとかの事情が無い限り、治療は終了する事になってるとか言ってました🤔
でも1人目のときその方針??で36週で抜針して結局早産になったので、2人目は37週まで点滴することになりました😅
-
あお
そういうことになってるんですね!!36w正産期なら納得!なのに😂
前回の出産のこととかでリスク高いと判断したら変わってくるんですかね!
私も隣の部屋の人は37wまで入院してたので…上の子も入院長かったって聞いたのでそういうのとあるんですね😄- 4月30日
-
ままり⭐️
36週からは先生がそうする理由がない限り治療継続は出来ないみたいなニュアンスでした☺️
私も最初の時あと1週間なのに?って思いました😂
あおさんどっちにしてもあと少しですね😊✨
出産頑張って下さい🥰✴️- 4月30日
-
あお
初めての切迫、いろいろ勉強になりました😂もう次はないと思うけど…笑
ありがとうございます😊あと5日!!頑張ります💕
ままり⭐️さんも今回入院せずに過ごせますように❤️- 5月1日
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
36週で産まれても、ほとんど正期産とあまり変わらない状態だって言ってましたよ😊
35週でもほとんど大丈夫と言われてます。
わたしも入院してましたが、32週で退院しました!
あと、点滴の効果が、35週までしかもたないみたいな話を主治医ではない先生がしてましたけど、実際はどうなんだろう😂
-
あお
32wで退院されたんですね!
張りなどが落ち着いたんですか?
点滴の効果35wまでしかないんですか?!笑 私が今していることは…ってなりますが先生や病院によって点滴しないところもあるしどうなんでしょうね😂- 4月30日
-
3人ママン
下に新たにコメントしてしまいました💦すみません💦
- 5月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
薬剤のデメリットがあるのがひとつですね😌
どんなお薬にも副作用があり、多少なりともお母さんや赤ちゃんに影響があります。
投与しなくて済むのなら必要以上には投与しない、というのが大前提です。
赤ちゃんは36wで生まれても
ほとんど満期の子と変わらずにいられます。
薬を使うことのデメリットが上回るので、
36wまでとする医師が多いんだと思います😌
-
あお
とっても納得できました。
あんまり早く生まれるのはやはりリスクが高いけど、36週ともなれば、産まれてしまうことよりも薬の影響の方がリスク高いってことですね😄
ここまでの努力が!早産なんて!…て心配しすぎずに過ごしたいと思います!!- 4月30日
-
ママリ
私も36w0dで点滴オフしました☺️
案外生まれず、37wでした👍
こればかりは人によりますが、
あまり心配しすぎずに過ごされるといいかと思います☺️- 4月30日
-
あお
そうなんですね!
1週間は静かに過ごしたいと思います☺️
ありがとうございます!!- 5月1日
![りmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りmama
点滴が保険適用になるのが36週未満か胎児の推定体重が2500グラム未満の場合のみらしく、その関係で36週になる前にやめるらしいです。
でも正産期は37週からなのに困るよね😣と先生が言ってました
でも36週で絶対やめなきゃいけないわけじゃなくて状況によっては正産期に入るまで保険適用にならなくても点滴を続け事もあるよって言ってました☺️
私の場合は31週から入院中で5月27日に予定帝王切開です!
2人目なので退院したあと産気づいてしまって子宮破裂になったら危ないから張りが落ち着けば退院しようねって感じです💡
たぶん落ち着かなければ延期し続けるみたいです😅
-
あお
そうなんですかー!!保険適用36wまでも謎ですね😂
でもそんな風に37wから正産期なのにねっておっしゃる先生もいるんですね😊
私の先生もできれば37w、理想は38w位がいいのかなって思ってるって言ってました!
私も31wから入院してます。
今34wで5月27日て結構ギリギリまで待つ感じなんですね!
子宮破裂と聞くと怖いです😭- 4月30日
-
りmama
赤ちゃんになるべくお腹で育って欲しくて点滴してるのに早産でも2500あるなら保険適用ダメって困惑しますよね😅
個人病院だからか総合病院の先生に見てもらってた時とは判断の仕方も全然違いました😂総合病院は産気づいてもいったれー💪!って感じですが今いる個人病院は赤ちゃん大事妊婦さん大事🥺ってくらい違いますw
子宮破裂ってきくとゾッとしますよね🙃命懸けです😂- 4月30日
-
あお
そうですよ!日本の医療で36wで全然オッケーだから正産期も36w、保険適用もそこまでってなるなら納得できますが😂
私も個人病院ですが、やはり総合病院は設備も整ってる分強気になれるんですかね😂
命懸けですよね🥹💓
私はもう破水せず、陣痛こず…あと2週間…🙏と思ってますが、点滴してても夜はよく張るので、来週以降ドキドキします😂- 4月30日
-
りmama
このギリギリの週数で謎すぎますよね😂
同じく私も38週の手術日まで穏やかに過ごしたいです😂お互いドキドキですががんぱりましょー☺️💞- 4月30日
-
あお
あと1ヶ月ですもんね!!
過ぎてみればきっとあっという間なのかもしれませんが、頑張りましょ☺️❤️- 5月1日
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
わたしも35週までしか効かないって聞いた時に、えっ?!初耳‼︎ってなりました😂
張りが落ち着いてたのもありますし(1時間に2回くらい)あとは、頸管長が、20ミリくらいに戻ったのと、上の子たちがいることなどを踏まえて、退院することになりまきた。
-
あお
そうなんですね!!私も20ミリくらいあるし、張りさえ落ち着けば安心なのですが…💦
上の子たちもこの生活には慣れてきてますが、やっぱり私が会いたいです😂- 5月1日
あお
私も早く帰りたいですが、でもここまで頑張ってきて早産になるくらいならあと1週間頑張るほうがまし!!!て思います😂
37週5日までもったんですね👶❤️
友達で何ヶ月も入院して36週で点滴抜いたらすぐ産まれた子もいて、何ヶ月も頑張ってきてあとちょっとなのに早産になり勿体無い気がして😂
その時産まれた子は元気ですが、やっぱりちょっと早く産まれただけでも赤ちゃんの時心配が増えたり、飲む力が弱かったりの可能性は高くなるだろうなと思って💦