![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子をミルク寄りで育てているが、完母にしたい。授乳方法やミルク量に悩んでおり、赤ちゃんの吸う力も心配。アドバイスを求めています。
【ミルク寄りの混合から完母希望】
生後1ヶ月の男の子の赤ちゃんをミルク寄りの混合で育てています。
小さく産まれたため(2500g弱)吸う力が弱く、
まずは体重を増やすためにミルクを足しましょうと言われており、
生後1ヶ月までは
①直母左右5分ずつ(いけそうならもう1クール)
②搾乳+ミルク 60ml
③次回の授乳用に左右5分ずつ搾乳(搾乳器でだいたい30〜50とれる程度)
という流れを8回/日 で行っていました。
それ以外に泣いた時にはおっぱいをあげています。
1ヶ月検診で体重は3500g弱まで増えており
ミルクを毎回足していることもあり日増34gでした。
少しずつ、赤ちゃんの吸う力もついてくる頃かと思いますが
このままの授乳方法で、完母にしていくことは可能でしょうか。
ミルクを減らして頻回授乳するのが大切なのはわかっているのですが、
1週間前に直母量を計測したところ両胸で20ml飲めている程度でした。
直母をすると、最初は溢れ出て飲むのが大変そうなのですが
2〜3分後には静かにコクコク吸っている感じで、
本当に吸えているのかな?レベルです。
その状態でミルクを減らすと体重も増やせないと思うので
なかなかミルクを減らすこともできず…
授乳がストレスになっており完全に迷子です…
ミルクの量や授乳方法についてアドバイスいただけると助かります🥲
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1ヶ月で両乳20すごいじゃなきですか!私なんてその頃全然で、なんでこんなに乳首痛い思いして授乳してるのに、母乳出ないんだろうって毎日泣いてました。
しょさんと同じように、最初の頃はミルク足してました!日中おっぱいだけで頑張れそうかな?と思った時は、風呂上がりのミルクまでおっぱいだけ、そのうち完母になりました😊
![ミケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミケ
うちは3000gちょいで産まれ、1ヶ月検診で4300g、そこから完母になって約1ヶ月たちました。
とにかく頻回授乳してミルクの回数・量を減らし、うんちとおしっこが出て元気そうであれば大丈夫だと判断していました!
眠くて大変ですが、とくに夜間を頻回にするのが良いと聞きました。
ちなみに直母のあとに搾乳しているのは何か理由がありますか?
やはり搾乳の哺乳瓶より直母で赤ちゃんに頑張ってもらったほうが母乳量は増えると思います。
軌道に乗るまでの頻回授乳、大変ですが頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
夜間頻回が大事ですよね…!
今はミルクを足しているのでしっかりおしっこ出ていますが、少しミルクを減らしてみて様子を見てみようと思います!
搾乳していたのは、小さく産まれこれまで直母で吸う体力がなくほとんど母乳が吸えていなかったため、直母後も胸が張っており、吸いきれなかった母乳を搾乳していました。
大変だと思いますが頑張ろうと思います。ありがとうございます☺️- 4月30日
はじめてのママリ🔰
私もいつになったら軌道に乗るんだろうと泣いてしまう日があります🥲
少しずつミルクの量を減らしてみたりして、直母の回数を増やしていこうと思います!
アドバイスありがとうございます☺️
はじめてのママリ
目に見えてどのくらい母乳出てるからわからないから、ほんとうに辛いですよね💦
でもわたしは頑張ってよかったと思いました!赤ちゃんには栄養と免疫のある母乳あげたいですもんね😊
はじめてのママリ🔰
スケールとかではかるのも、毎回はできませんしね🥺
辛くても乗り越えられてて凄いです!私ももう少し頑張ろうと思います☺️