※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AA
子育て・グッズ

娘が夜中に何度も起きてしまい、熟睡できない悩みを先輩ママに相談したいです。昼夜の区別や改善方法についてアドバイスありますか?

先輩ママに聞きたい!
娘が最近夜寝てからすぐ起きてしまい、3、4回寝かしつけを繰り返さないとなかなか熟睡してくれない…結局23時過ぎで寝てくれます。
ご本人も辛そうに見えるけど、いつも目を擦って泣いているので、このような状況をどう改善してあげたほうがいいでしょうか?
昼と夜の違いは3ヶ月になると自然にわかるのものですか?

コメント

ひなちゃん

11月になると、寒いのかよく起きることがありました。布団を温めてやったり、添い寝するとよく寝てくれましたよ。
うちは3ヶ月になると夜はよく寝てくれるようになりました。
少しずつリズムができてきたらいいですねー(*´∇`*)

  • AA

    AA

    アドバイスありがとうございます!
    明日から布団を温めてあげます。

    • 11月16日
  • ひなちゃん

    ひなちゃん

    寒いのか寂しいのか(笑)
    私は無駄にキュンキュンしてまします(笑)
    1歳になっても最近は常に一緒に寝てます。人肌恋しい季節ですかね。
    布団温めすぎて、乳児湿疹悪化したので、それは気をつけてください。
    寝てくれるといいですね。

    • 11月16日
yuco

アドバイスではないですが…
うちの1ヶ月半の娘もそんな感じです。
昼間は放っておいてもいつの間にか寝てるくせに、21時頃、寝室で寝かせたい時間になると、やたらおっぱい咥えたがるし、それで一旦寝るもののまたすぐに起きてグズグズするし…おかげでこちらも家事など進まず、早く寝たいのに寝られません(>_<)
うちの子の場合、昼間寝過ぎ?とか思ったりもするのですが、勝手に寝るのを起こしておくというのもなかなか難しく(笑)
ま、うまく付き合うしかないのかなーと思い、寝室に連れて行くと何もできないので、リビングで寝かしつけながら、一旦寝た隙に家事をし、グズったら授乳し、を繰り返しています。

  • AA

    AA

    まったく一緒です!
    うまく付き合うしかないね…

    • 11月16日
happysurry

うちは昼と夜の区別をするために朝は7時に起こすようにして、朝日を部屋に取り込み顔を拭いたりしてました。
そのおかげか2ヶ月半くらいからは20時就寝です。

寝かせる時は最初からベッドに寝かせてトントンと耳元ですーすー寝息の真似で寝かしつけました。あとは足をムニムニマッサージしたり…
それで泣いたら抱っこであやす、落ち着いたらベッドに…て感じでやるとよく寝るようになりました。