

yuki
我が家は子どもと一緒に収納を作りましたよ😃✨
あとは、目視できちんとわかりやすいのが大事ですかね🤔
「これでできるかな〜?やってみて〜?」みたいな感じでお互いに模索したり話したので子どももやり方を分かっているので基本的には自らやってくれるようになりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
一緒に片付けたり、物の住所を決めてあげる等したことありますか?
片付けやすいように工夫してあげると言わなくても勝手に片付けるようになりますよ😌

ママリ
あまり言葉で説得?するより、よーいドン!で運動会に流れるような急かすような歌を歌いながらお母さんの方がやり始めると一緒にやってくれるかもです。
あと、何かおもちゃとかが見当たらなくなったときがチャンスで、「ほら、散らかっていると見つからなくなっちゃうんだよ」とか、おもちゃ踏んで痛がったりしたときに、ほら〜でしょみたいに言うのもいいです。
うちは4歳ですが、基本的に出しっぱなしですが、一緒に片付けようといえばやってくれたり、たまに、1個遊んだら片付けないとねーとか言ってやってくれたりもします。3歳前だと自分から片付けはなかなか難しいかもですね。

🫧
ご飯食べる前、お出かけ前、とか区切りつけて〜の前はお片付けしようね!って言って一緒にします!
ママがして〜て感じだったらお片付けよーいドン!で勝負する感じで一緒にしてました😌

退会ユーザー
一緒に片付けよう♪から始めました💫
そして何をどこに片したらいいかを覚えさせ、1つ出したいなら前に出したものを片付けさせるを教えました😊
ご飯前、お風呂前、寝る前は必ず片付けないと行動しないよ〜ってしてます。
最近は「ご飯なるよ〜」と言うと「分かった!絵本片付けるね!」といい綺麗にしますよ♪

花子
皆様、アドバイスありがとうございます😭
一つずつ試してみます(*´ω`*)
コメント